気が付けば12月。。。南関東の街中で生活するにしても天候が悪いと寒さがこたえる時期に・・・
この季節に私が愛用しているのが
マーモットというメーカーのジャケット。
それこそ、もう10年以上も前の山屋時代にゴアテックス製のいいアウターを無理してでも買おう!ってことで、本当にカナリむりして買って、、、山、テレマーク、藪漕ぎ、自転車、バイク、普段の生活も・・・とほんといろんなところで、着つづけてきました。
なので、街中で着てるブンには通常はあんまり痛まなそうな、ファスナーの最上段部分
もコンナ風に擦り切れてたり・・・(^^;
フツウならファスナーを最上段まで上げることってそんなないですからねぇ~。あってもあごの下に置くのでここまで擦れないと思うのですが、あんまり寒いと顎というか顔の下半分をネック部分にうずめちゃうのでここが結構スレるんですよねぇ。
私のもでるは、とっても廃盤というかモデルチェンジ対象でしょう。てか、そもそも、今ではマーモットはノースフェイスなどを扱うゴールドウィンが扱ってますが、当時は
大倉スポーツ扱いですからね。
あ、
大倉スポーツは今のヴァーテックスですね、マウンテンスミスやサーモス、アルファ米や最近ではグラナイトギアなんかを扱う商社ですね。
んで、その後は三井物産でしたっけ?2000年前後ですね~そのころが一番はやった時期かな?。当時は、新宿西口にマーモットのショップがあって、、、なーんて信じられない状況でした。
で、今に至ると・・・ゴールドウィン扱いになってから、アウトドアショップでよく見るようになりましたけども、正直同じ商社で扱われるTNFより扱いが悪いような気が・・・w
つか、マーモットってメジャーじゃない???
バックで有名なデイナデザインを吸収したりと決してアレゲなメーカーじゃないとおもうんだけどなぁ~。
で、サスガに10年以上も使っていると(なにせ、代理店2回変わってますからねw)、新しいモデルも気になるもの・・・
ナチュラムさんでいま扱っている同じようなジャケットというと
マーモット THERMO LITE PARKA
サーモライトな中綿入りですから、結構あったかそうですよね
や
マーモット TAMARACK JACKET
マーモット GLAZE JACKET
マーモット NORTHSHORE JACKET
取りはずし可能なフリースインナー付き。ゴアテックスではないですがプレシップで高透湿(12,000gr)、高耐水圧(15,000mm)と高い防水性を持つのも魅力的。
マーモット SQUALL LINE JACKET
登山で使うならやぱりフード付きが頼もしいですね。
2006-12-1時点でなかにはカナリお求め安くなっているモデルもあるみたい。そろそろあたら強いアウター欲しいのですけど・・・
どうです?お許しでますかね?