若いときwのオピネル発見!

うわなに

2007年02月04日 09:05


いやー、縦走屋さん時代に使っていたオピネルが発見されました~。
山道具箱のなかでない、意外なところに収納されていたため、ン年?いや10ウン年?みつからなかったのですよ。

OPINEL(オピネル) フォールディングナイフステンレス#6




当時からずぼらな正確なので当然にブレードは「ステンレス」。切れ味が違う!といわれる炭素鋼にもあこがれもあるんですけどねぇ。。。ナニブン、初めてのナイフってことでステンレスにして置きました。

で、ン年?いや10ウン年放置でもこの上記の写真のような状態。ちょっと洗ってやれば、充分使えそう。
こんどのキャンプで早速使ってみようかと。
焚火にあたりながらチーズとかハムとかの塊をコレで削いで食べる・・・なーんていいよなあぁ~。



Smith&Wesson(スミス&ウェッソン) ブルズアイ リトルパル



俄然、ナイフに興味が・・・で、これなら値段もそこそこだし、サイズもミニなので何かしらに使えそう。あんまりおっきくなっちゃたりすると、私には使い道ないんだもんなぁ~。なにより、青いコーティングってのがいい。(写真で見る限りブレードまで青いもんなぁ~)



スパイダルコ ドラゴンフライSER(波刃)



ブレードに丸い穴があいているナイフってよく見るんですが、これは寒い時にもグローブ付けたまま片手でナイフの開閉ができるようにっていう配慮だそうで。ブレードが波ってのもカッコイイけど、これ、研ぐの難しそう?



PETZL(ペツル) スパサ S



ペルツっていうとヘッドライト!というイメージでしたが、そういやクライミングギア屋サンでもありますもんねぇ。カラビナをつける大型の穴は、バックの中にしまうのではなく、カラビナでバックの外に付けてスグに仕えるように!というデザイン。こちらの「Sサイズの刃は波型でウェビングやロープのカットに適し」からやっぱクライミングを考慮した製品なですね。「Lサイズの刃はパンやソーセージのカットに最適」ってあるからそっちかなぁ~。


あなたにおススメの記事
関連記事