アウトドアシーズンインにともなってキャンプ道具の物欲も高まってきました。あったかくなってきたので、まずは軽く近場でBBQでもいくかなぁ~、あっ、でも良くいく公園は駐車場からBBQ会場までちょっと距離があるんだよねー。とか言ってたら新しいキャリアーカーとがほしくなっちゃって・・・結局こいつを買っちゃいました。ぜんぜん、軽く、じゃないですね(^^;
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ストロング フラットキャリー
いまつかっているのはその辺で1000円くらいで買ってきたおりたたみキャリー。十分使えてるんだけども、中身の入ったクーラーボックスに、BBQコンロに、タープに、テーブルに・・・と積むとまあ、しなるしなるw。それでもなんとか使えてるんですが(幸い壊れもせずに)、路面の状態がいいところはまだしも、ちょっと未舗装ででこぼこ・・・なんていうとお手上げに。
そんなこともあって、かさばってもいいから大きくて頑丈なものがいいなってことで購入。
なんと耐加重は80Kg。これならBBQ用具一式を積んでも大丈夫でしょう。
もって気になるのは重さ。5.7Kgとカタログにあるけどもそんなんで効いてる?
1000円キャリーはアルミだったこともあって片手で軽々なんですが、これを片手で振り回すのは難儀するだろうなぁ~。
その代わり各所はカッチカチです。しなったりはまずしないでそう。
荷物を載せるところがちょっと不安かな?とも思ったんですがそんなこと無し。確かにプレスされた鉄板ですが硬い硬い。
アルミパイプのものと比べてこの部分が低いのも○。荷物は載せやすいだろうし、坂道なんかでも安定感ありそう。
タイヤでかいです。この大きさならでこぼこにも強そうです。MTBの29erと同じ理屈ですね。
JAMIS ジェイミス 2008年 DRAGON 29'er(Q002284)
立てているときは荷台が地面について車輪が浮く構造。自重で転がったりしませんね。
動かすときは斜めにしないとだめです。けど、普通するよね。全体的にサイズもでかめなので背の高い人でも結構斜めにしても引っ張りづらいってことはなさそうです。
で、とっての引き出しはロックつき。かなりきつめ。押し引きしている最中に伸縮みすることは、まあ、ないでしょう。
で、きつめなんで、このぽっちは指で押すのはきつい・・・
ということで、このレバーをえいっと握ってやります。そうするとレバーの端がぽっちの頭を効率良く押してくれるという仕組み。
ちなみに、縮めた状態側にもぽっちありです。伸ばすのにちょっとチカラいります。
タイヤは折りたたみ式。荷台を跳ね上げるとタイヤも連動して折り畳まれます。
畳んでもでかいです。重さは変わらないし。でも、薄さは薄い。パイプのものよりうすいんじゃないかな?タイヤが折りたたまれるので完全にフラットだし。大きさの割には薄いのでこちらのほうが車の隙間に無駄な空間をつくることなく押し込みやすそうです。
花見が終って人がひと段落したらBBQデビューだな。
とにかく重いけど、それはなにからなにまで頑丈に作ったことの裏返し。キャリーを壊して事のある人。でこぼこ道で苦労した人。新しい道具をいっぱい買った(買う)人にはおすすめなキャリーですね。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アリエ ワンタッチフラットキャリー
50Kgの耐荷重ですが、4.8kg と軽くなってます(ストロングに比べればw)。デザインはこっちのほうがスマートですね。
North Eagle(ノースイーグル) FDキャリーカート100
こちらはストロングフラットと見た目がそっくりなきゃりー。耐荷重90kg 重さ5.8kgと微妙に異なる。
ノースイーグルブランドを展開するナニワのHPを見ると取引先に有名なアウトドア道具企業がいくつか入ってますから同じOEM元から調達している可能性もありますね。ほかの製品もどこかで見た?というもの結構あるしねぇ。といっても、それは「実績がある」ってこと、値段は安めなので歓迎するべきことですね。