憧れのモントレイル。休日にはTRS COMPを履いて
montrail(モントレイル) TRS COMP
いつもの悪い癖で、montrail(モントレイル) TRS COMP を通販で買ってしまったわけですが、休日の度に履いて、モントレイルの履き心地を楽しんでマース!!
ガオ(「・ω・)「ガオー
靴としての形は、よくいわれているように横幅がせまめかなぁ~とか感じましたよ。SIDIっていうよりもディアドラって感じ?
でも、以上に狭い!ってホドではないと思う。ま、この辺は普段どんな幅の靴を履いているかによって感じ方は変わっちゃいますけどね。チョット履いた感じと、こなれた感じも変わってくるだろうし。
↑見た目のとおりちょっとゴツイんですが、チビたちの駆けずる回るのに付き合って、公園やアスファルトな道をガシガシと歩いたり、数時間ほど車の運転をしたりしても全然OK!ヽ( ゚∀゚)ノホッホー
重いって感じもとくにないなぁ~。とにかくソールと足首のしっかり感がお気に入りでーす。
こうなると他のモントレイルも気になる・・・
購入時には、やっぱり値引きされていた
montrail(モントレイル) Mara
も、私のぷらっぷら~~~とした過し方には向いてソウなんですけど、どーせならちょっとハードなものを使ってみたいものですよねーってことで、
こんどは
montrail(モントレイル) HARDROCK WIDE(Men’s)
montrail(モントレイル) MASAI(MENS)
montrail(モントレイル) CTC(Men’s)
もお値打ち価格らしい。。。(2006-09-14時点)
なんてのをみぃ~っけ。
HARDROCKとMASAIはトレイルラン用ですね。トレイルランそのものはしないだろうけども使われ方を考えれば、軽く・丈夫で・高グリップであることが想像されます。
CTCのアプローチシューズってのは、このクツの場合どんなケースを想定しているのかな?
岩場や急斜面でのパフォーマンスは抜群!路面がドライ時でもウェット時でもまるでイモリのようにしっかり岩を捉えてくれます。
なんて、商品説明を見ると結構ハードに使えそうですから、縦走やクライミングへのアプローチ用なのかなぁ~。
それに、これらが、合併前も出るかどうかも分からないしなぁ・・・
うーん、モントレイルに付いてもっと勉強しないとなぁ~。
関連記事