写真がいい。自分の中で写真に対する興味の上昇具合がエライことに。ま、下手なままだけどな。
つか、写真と言うよりカメラ=道具に対する興味といっても差し支えないけどな。
フィルム時代がそこそこのカメラは買っていた。デジカメもQV-10から使ってたしと、「好き」なほうといってもバチはあたらないと思う。常識比で。
けど、ちゃんと「勉強」したり「考え」たりし始めたのは、デジタル一眼レフ、Pentax*istDを手に入れてから。
実はデジタル一眼レフ自体は*istDの前にNikon D70を買っていた。とてもいいカメラだ。すぐD70sが出たので実質1年しか売られていなかったのに世間でイヤって言うほど見るほど浸透しているカメラなんだから、正直*istDと比べると優れたトコばっかりだ。
でも、決定的な違いが、私にはある。
それはD70は「我が家のカメラ」だが、*istDは「私のカメラ」なのだ。
ここに決定的な愛着の差がある。
*istDの操作系が私の間性にあっていて、やってみたいことの操作がしやすいというのを言い訳にしているが、そんなことよりも、やっぱり「所有権」が大事なんだと思う。
キャンプ道具だってにたもんだ。他人のパイルドライバーよりも自分のパイルドライバー。一緒によくキャンプに行く友人が
スノーピーク(snow peak) リビングシェル エクステンションルーフ
を持っていてるのに、自分も↑が欲しくなるのはなんでなんであんだろう?
私は一つの結論を得た。
様は誰もが秦の始皇帝になりたいんだと。
ということで、カメラ道具も買おう。いまでは、正直「用を足せば」どれでも良かった。例えば3脚なら店に言って値段と見た目と機能をその場で見たり、薦められたりしたものを購入していた。
が、今は違う。始皇帝は選ぶ。
今回は、一脚。
三脚よりも保持制は落ちるが機動性に優れる一脚は,単純に三脚よりも「通っぽい」気がするw。
完全な手ぶれはモチロン防げないが、*istDにはシャッタースピードで1~2段でも稼げれば御の字だろう。モチロン手ぶれ補正がPentaxの後継機種
☆期間限定★もれなく、高速SDカード2GBをプレゼント☆PENTAX K100D ボディ+高速SDカード2GBプ...
や
【代引eコレ クレジット可!】K10D【送料無料】ペンタックス K10D【在庫目安:お取り寄せ】
にすれば、1~2段くらいの問題は解決してしまうだろう。しかも、この2機種はあって操作系も*istDに似ているし。
ま、でも、さすがにそれはいけない。金銭的にムリw。
なでの、一脚。家族への言い訳は子供も運動会や旅先での風景用、三脚だと大げさで、めんどくさくて買っても使わなくなっちゃうでしょ?といったが、よく考えると「そもそも三脚欲しいなんていってない」と反論されたらどうすればよかったの分からない。ま、そんな反論がなかったのでホッとしている。
で、愛着をもって選んだのは
ベルボンのRUP-43。
ベルボン RUP-43
自由雲台が標準でついてくるいわゆる普及タイプだ。もっと高いものはいくらでもアル。それでも、これが良かった。
サイズがよい。
延ばせば1637mm。この価格帯にしてはでかい。これはうれしい。180cm↑な慎重なお父さん方、他のこの価格帯の一脚試してみなさい、びみょうーに寸が足りなくてイライラするから。私の場合だと脚を一杯に伸ばした状態でカメラをセットすると、ちょうどいい高さにファインダーがくる。
モチロン、高クなる分には短くできるので調整の手間はあるが問題ない。しかし、他の製品は短いものが多いのだ。
自由雲台がよい。
一脚に固定されていて取り替えなどが出来ないので、華奢なものは困る。*istDより大きなD70に105mm暮らすをつけても問題ない。*istD+FA80~200パワーズームなんてつけても平気。400mmクラスはさすがにつらいだろうケド。
横のレバーは90度も動かせばフリーから固定になる。重めの場合はちょっと力をこめて閉めこむ必があった、まあ、覗きながら片手で操作できる範囲だ。
クイックシューなどはモチロン無い。あったら便利かもしれないが中途半端なものガタがでるくらいの精度なら無い方がうれしい。
4段がよい。
畳んだ時にモット小さくなる5段、6段なんてものもあるが、強度や延ばすめんどくささから4段がつかいやすかった。また、シャフト系も26mmと太く、簡単にはたわまないだろう。
売れてる。
ソレ大事。正直、私はカメラ用品にちゃんとした興味を持ち始めたのは最近。売れている=間違いないという保守中道な精神が働いている。
売れてたらみんな持っていてつまんなじゃーん、という声が聞こえそうだが、安心したまぇ。
このRUP-43は人気があるので「品薄」だった時期があるのだ。ちょうど去年夏過ぎあたりな。いくら探しても、店には無いし、納品も数ヶ月待ち・・・なんていわれるのだ。私が手に入れた店でも最後の一本、しかも、店頭になく倉庫から持ってきてもらったものだ。売れてるけど、入手は容易でない(時期があった。)、というのは、私の琴線のど真ん中だ。
ということで、今年の運動会はコイツを使って、我が子を撮ります。保護者がイスに座らされて三脚を広げにくい学芸会のビデオ撮影にもいいかもしれない。
ま、使ってみれば「ただの一脚」のはず。それが大事なんだが。