3種類の電池と接点の清掃:FinePixS1PRO
FinepixS1PROはナント、3種類の電池使うし。
メイン電源:単3を4本
フラッシュなど:CR123Aを2本
バックアップ:CR2025
大杉。
単3については、とりあえず、*istDでも使っているエネループを追加購入。ストロボやコンデジにも使うので16本目です。
サンヨー(SANYO) エネループ充電池単3×4P
基本的に、エネループは乾電池とリプレイス可能ですから、S1PROでも問題なく使えます。
あっけなく。
それだけだとネタにならないので、電池関係でもう一つ。
S1はもう7年も前のカメラですものってことで、接点に汚れとかついてない?ってのが不安。
いろいろ調べると
ケイグ 赤・デオキシット 接点復活・保護剤 スプレータイプ小型【税込】 DN-5MS(ケイグ) [DN5...
ってのが、定番らしい。世間じゃ。オーディオの世界だと常識らしい。音が変わるって。
でも、、、、「ゴムや樹脂等を犯す可能性があるので、ごく少量使用」なーんて注意書きもあるのが怖い・・・綿棒とかでちょちょっとやるのが正解らしい。
注意書きがこわいなぁ~、、、って、みんな思わないの?
じゃぁーってことで、探してみると
エツミ 接点改質剤 ナノカーボンDI
写真用品を販売しているエツミであるじゃーん。レンズマウントの接点にもいいらしい。お、これでAF早くなったりしないかな?なるなら*istDにいくらでも使うのにw。
エツミ デジカメ中までおそうじ君
メモリースロット用もあります。書き込み速度あがったりしたらうれしい、、、けど、体感するほどはないだろうけどね。でも、こういったことって、愛着も深まるので是非やってあげたいと思います。
S1はとくに電源はいらねー、メモリ認識しねーなーんてことはないんですけども、ということで、ちょっと試してみます。
どこでうってんのかなぁ~。楽天で買うと余計なものまで買ってしまいそうでコワイんだよ、まったく。
液漏れ痕をケイグで洗ったら復活した、、、なーんて話しもあるみたい。それが本当なら是非ジャンク品で試してみたいな。
関連記事