ども、うわなにです。
キャットアイからでた新ヘッドライトECONOMシリーズ。
自転車用ヘッドライトは充分足りているんですが、新デザインに我慢できずに購入。
明るい500系とお手ごろな300系があります。またそれぞれ乾電池モデルと充電池モデルが用意。
ま、自己責任でエネループを使っている身なんですが、メーカー公認充電モデルはうれしい限りです。
キャットアイ(CAT EYE) HL-EL340 ECONOM 乾電池モデル
キャットアイ(CAT EYE) HL-EL340RC ECONOM 充電池モデル
手前が340。奥は今の主力の530。
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL530 個人的にはそこそこ飛ばしていてもコレ一個でOK、となる最低ラインなライトだと思う。
デザインはかなり変わりました。正直530はいかにも昔のライトライト~ですからね。ボクは好きです。
ブリスターパックに入ったままだと正直デザインがよくわからん???
これマイナスだと思うな。いいデザインなんだからちゃんと商品を見せたほうが。
スペック。写ってないけど1000cdだそうです。まあ、街灯があるなら充分でし、私は夜乗る時は2個付けなのでOK。
充電池と充電器を買足すことで充電池モデルへアップグレード可能。これうれしい。
充電は乾電池を取り出すのでなく直接ライトにアダプタを注すことが可能。たぶんこれが挿す穴。
これもうれしい。チビ用はこれにしようかなぁ~。これなら自分で充電できますよね。
ブラケットはいつものヤツ。単3電池2本付き。
LED部分は縦に板が通っている面白い計上。
自動車でいうマルチリフレクターみたいなもんかな?指向性の強いLEDの光をどうやって拡散させるの?ってのはLEDライトの課題なんでが、一旦後ろに反射させるなら反対向きにつけたほうがいいだろう!というオットコマエな発想らしい。
んじゃー、その配光を拝ませていただきます・・・ん???ちょっと不思議な感じ。
つか、メーカーHPにイメージあった。
http://202.215.251.86/data/resources/hl_chart11_10.pdf
これを信じるなら、これ1灯でも充分か?でも真ん中は合格でも周辺はどうなんだろう???
ま、この辺は実際に乗ってみて、ですね。100系とか、他メーカーのエントリーモデルに比べれば、超合格点であることは間違いありません。
しかし、あらためて530の配光のすばらしさを実感だな。
1つ上の写真でも判ると思うけど、ヨコからみて光が分かります。これはクルマや通行人アピールにうれしい機能。
あとは、載ってみた感想を後日アップしますね。
先ほどのメーカーHPイメージを見るに、ハイパフォーマンスモデルの540もよさそう。正面の明るさは圧倒的ぽし。あと、620がほんとにこの配光なら620一択だよなぁ~。しかし620の実物見たことねえよ・・1万円とかするんだよね?USBで充電できるとか言うキワモノかと思ってたけど実力派なの?だれかレポしてくれ~。
キャットアイ(CAT EYE) HL-EL540 エコノムフォース 乾電池モデル
キャットアイ(CAT EYE) HL-EL540RC エコノムフォース 充電池モデル
キャットアイ HL-EL620RC ナノショット ヘッドライト