宮崎といえば。日向夏と百年の孤独も
いろいろあって、宮崎好きです。特にたべもの。
以前、
宮崎の地鶏が好きだーという記事を書きましたが、あったくなって着ましたので、今回は果物をおとりよせ。
日向夏ってしってます?宮崎原産の柑橘類。すげー甘いわけじゃないけども、見た目どおりのユズっぽさな風味がたまらない果物です。
で、一風変わっているのは
こんな風にりんごをむくように皮を包丁でぐるっとむいて食べるのが標準なこと。
身の回りはやわらかいな白い皮で覆われています。夏みかんのようにかたかったりしません。ふわふわです。
これは向かずに食べるのですよー。あんまり、この白いのをそげ落とすように皮をむいたらいけないですよー。
パール金属 カラーズ 食器洗い乾燥機対応まな板
まな板は機能を果たすなら薄くても問題ないですよねー。といっても100均一のぺらぺらのもののようにそったりしない厚さで使いやすいです。食器洗機対応もうれしい。
スノーピーク(snow peak) フィールド 三徳包丁
台所で使っても何の問題もないスノーピークの包丁。標準な三徳タイプで使い方を選びません。
で、むくとこんな感じだ。白い
んで、さらに乗せてぱくつく。果物の甘さ、すっぱさもさることながら、白い皮の部分の食感がたまらないのですよぉ~。ほかのかんきつ類では味わえないこの皮の味。うんうん。はじめは「皮、うまいんかい?」と?でしたが食べてしまえばわざわざ皮を食べる意味がわかります。
私は一口サイズに大量に切って、TVみながら、パソコンしながら、本を読みながらだらだらとぱくつくのが好き。
食感を楽しむためにだいざっぱにきるのが好みの人もいますね。
『おすすめ』[産直宮崎県]木原産種無日向夏 赤秀14~15玉
ということで、私の宮崎といえば、地鶏と日向夏とてんぷら(関東でいうさつまあげ?)。うんうん。
これに、やっぱり宮崎のお酒
百年の孤独
が、あったら、そりゃー幸せな日々がおくれます。
このお酒も有名になっちゃいましたね。。。麦焼酎です。でも、焼酎というよりもウイスキーとかそんな感じ。うん、お酒あんまのまないけども、これは好き。うんうん。おじさん、また送ってください。
なんか、昔から人気あったけども、プレミアださんと買えないなんて・・・なんか、宮交シティ周辺とか空港とかのみやげ物やで、運がよければ買えてたような気がするんですけどね。ま、インターネットもこんなに普及してなかった10年以上も前のお話です。
あ、忘れてました。宮崎の柑橘類といえば、大橘もわすれられません。忘れてましたけど。
あれも食べるのに難儀するのに、ついつい手をだしちゃうんだよなー。
関連記事