入れるものは? ウェッジバッグL 装着簡単
トピーク
ウェッジバッグ L BAG143
先日、ウカトーセンのサドルを軟弱系最強サドルであるアレイのノマドに変えた際に気付いてしまった、サドル下のクイッククリックシステムというバックやライトの取り付け金具。
Allay(アレイ) ノマド1.1
対応のバックなどが簡単につきます!ということなんですが、そういわれたからにはつけざるを得ないので、さっそくサドルバックを購入。
topeak(トピーク) ウェッジバッグ
ということで、工具無しでワンタッチで装着。ラクチン~。
対応アタッチメントのないサドルを利用時(というか、普通はないですね)の場合は、付属のアタッチメントをシートレールを利用して取り付ける必要があります。
全景。ウェッジバッグはいろいろと種類とサイズがありますが、一番大きそうな普通のLを購入。予備チューブと携帯ツールくらいなら余裕で入りますね。
クロップスのブースターロックGを使っているのですが長時間止めるときなどに使うワイヤーロックも余裕で収納できています。ただ、Lだとサスガにでかいのは間違いないですね。ノマドは横幅がでかいので気になりませんが、細身のサドルの場合はぺダリング時に気になるかもしれません。
と、モウ1つ。このバックをつけるとシートポストにつけていたテールランプが醜くなっちゃったんですが、その辺も対策されています。↑の写真のようにクリップで取り付けられるテールランプが簡単に装着可能。
トーピーク推奨品じゃないんですが、お気に入りのテールランプ
キャットアイ(CAT EYE) デュアルモードテールライト/TL-LD170-R
がちょうど装着可能。単純にベルトが付いているだけなんですが、盗難防止にバッグとかランプを取り外すような場合は、ワンアクションでバッグもテールランプも外せます。こういうちょっとしたところがうれしいですね。
topeak(トピーク) レッドライト
メーカーの推奨品はこちら。もはやテールライトは必需品になってきてますから、ウェッジバッグと一緒にいかがでしょう?
記事を書いているうちに見つけちゃいました。携帯工具一式がセットになっているものがあるようです。これから携帯工具もそろえるってことであればこちらが良いですね。
topeak(トピーク) コンパクトサバイバルツールウェッジ BAG142/TC2259B
関連記事