2008年06月11日
OptioW30 【流用?】ストラップ交換?

ペンタックスの防水デジカメは、待望の新製品の発売が決定しましたねぇ~!!いっきに番号が飛んでW60です。28mmワイドレンズはスナップには魅力的。

でも価格の関係もあるので実はそんな悔しくない(^^;手振れが付いたら悔しかったけどもμSWも付かないから防水とは相性わるいのかなぁ?
そんなこんなで、今年の夏はW30でがんばりますよ~。(秋になったらわからん)
絶妙な新製品発表のタイミングで、ちょっとプレミアアムかかってたのも正常化されましたね。

けられたけどきにしない。


SW用フロートハンドストラップ 水ブルー CHS-05BL
W30は防水デジカメだけども「沈みます」。萎えることに。
なので、オリンパスのμSW用オプションのフロートストラップを気休めにつけて使っています。(浮力実験はまだです。そのうちしないとね)
が、水辺ならいいけども、完全陸上ユースだと浮いてます、このストラップ。W30は防水だけでなく防塵もあるので運動会とかスバぼこりもうもうなトコロにも重宝するんですよね。そんなシーンにデジイチのサブに使うのですが、学校の校庭でこんなのつけてたら、「どんだけカナヅチなんだ」って話ですよねw。

んで、よく見ます。んー、これ、よく見るよなー。この留め具。

外してみた。


スノーピーク(snow peak) アウトドアストラップ
スノーピークのストラップの留め具と並べてみた。

付けてみた。
ふつーに使えてます。本体の根元からストラップを付け替えるめんどくさいけども、この留め具の付け替えなら簡単。こならそのシーンに合わせてストラップを気軽に付け替えられます。
お決まりですが、一応。メーカー保証の使い方でないので自己責任になっちゃいます。が、正直、ストラップで似たような留め具よくみますよねw。
2008年05月14日
OptioW30【レビュー】浮け! オリンパス製だけど
ペンタックスの防水デジカメ オプティオW30 OptioW30ですが、防水といっても注意事項はあります。
で、ペンタックスのHPより。
(´ヘ`;) ウヘェ ナエル
防水と浮くことは違う・・・もっともです。プールならまだしも海なんかで沈ましたら回収不能だろうな。
オリンパスの防水デジカメやサンヨーの防水ビデオカメラには本体を浮かせるためのストラップが販売されています。
ということで、「自己責任」になっちゃいますが、他社製のデジカメを浮かせるためのストラップを購入です。


SW用フロートハンドストラップ 水ブルー CHS-05BL
μとW30の重さを比べたら意外にもμのほうが重いものがあるので、単純にW30に使っても浮くだろう!ってことでチョイス。オリンパス製はカラーバリエーションがあること、サンヨーは一回やらかしている(浮かせられないロットがあって回収→型番変えて再発売の経緯)があるので・・・印象点がマイナスでした。

ということで、シリコンジャケット+フロートストラップの図。
問題は、水辺でならこの装備はかまわないけども、普段図解には、フロート部分がじゃまw
このフローと部分は布の中に水を吸いにくいスポンジ?発泡スチロール?みたいなものが入っています。

根元からとりはず可能なので普通はストラップを付けておいて水辺に行くときだけつけるんだなぁ~。
で、ペンタックスのHPより。
●水中でご使用前の注意
このカメラは、水中では沈みますので、必ずストラップを取り付け、使用する際は腕に巻いて落ちないように注意してください。
(´ヘ`;) ウヘェ ナエル
防水と浮くことは違う・・・もっともです。プールならまだしも海なんかで沈ましたら回収不能だろうな。
オリンパスの防水デジカメやサンヨーの防水ビデオカメラには本体を浮かせるためのストラップが販売されています。
ということで、「自己責任」になっちゃいますが、他社製のデジカメを浮かせるためのストラップを購入です。


SW用フロートハンドストラップ 水ブルー CHS-05BL
μとW30の重さを比べたら意外にもμのほうが重いものがあるので、単純にW30に使っても浮くだろう!ってことでチョイス。オリンパス製はカラーバリエーションがあること、サンヨーは一回やらかしている(浮かせられないロットがあって回収→型番変えて再発売の経緯)があるので・・・印象点がマイナスでした。

ということで、シリコンジャケット+フロートストラップの図。
問題は、水辺でならこの装備はかまわないけども、普段図解には、フロート部分がじゃまw
このフローと部分は布の中に水を吸いにくいスポンジ?発泡スチロール?みたいなものが入っています。

根元からとりはず可能なので普通はストラップを付けておいて水辺に行くときだけつけるんだなぁ~。
2008年05月12日
OptioW30【レビュー】耐傷&耐衝撃 シリコンジャケット
ペンタックスの防水デジカメOptioW30 オプティオW30の純正アクセサリーのシリコンジャケットを購入。

ペンタックス プロテクタージャケット O-CC65(W30用)【税込】 O-CC65 [OCC65]
カメラ本体を傷や軽い衝撃から守ります。半透明なのでパネル文字も読める!
純正でシリコンジャケットが用意されていることからもOptioW30がアウトドアを強く意識していることがうかがえますね。


ようはシリコンゴムの膜です。


液晶部分の開口箇所から本体を滑り込ませて着させます。
私のOptioW30はブルーでアルマイトっぽいテカテカした表面なですがちょっと落ち着いた感じに。当たり前なんですが専用品なのでぴったりです。ボタン部分はすべてカバーされたまま。使い勝手は・・・意外にもそんなに損なわれていません。指で触ったときにボタンが判別できない・・・なんてことは無し。OK+上下左右ボタンは密集していますが、まあ、ここも問題になら無そう。
使い勝手が変わっちゃうのは、バッテリー&メモリカードとUSB&電源端子の蓋部分もそのまま覆われてしまっていること。
つけたままだと開閉不能です。ジャケットは結構伸びるので、バッテリー&メモリカードは液晶部分の開口部分をずらせばアクセス可能。端子のふたは底方向なので素直に一回脱がしたほうがよさそうです。

ペンタックス プロテクタージャケット O-CC65(W30用)【税込】 O-CC65 [OCC65]
カメラ本体を傷や軽い衝撃から守ります。半透明なのでパネル文字も読める!
純正でシリコンジャケットが用意されていることからもOptioW30がアウトドアを強く意識していることがうかがえますね。


ようはシリコンゴムの膜です。


液晶部分の開口箇所から本体を滑り込ませて着させます。
私のOptioW30はブルーでアルマイトっぽいテカテカした表面なですがちょっと落ち着いた感じに。当たり前なんですが専用品なのでぴったりです。ボタン部分はすべてカバーされたまま。使い勝手は・・・意外にもそんなに損なわれていません。指で触ったときにボタンが判別できない・・・なんてことは無し。OK+上下左右ボタンは密集していますが、まあ、ここも問題になら無そう。
使い勝手が変わっちゃうのは、バッテリー&メモリカードとUSB&電源端子の蓋部分もそのまま覆われてしまっていること。
つけたままだと開閉不能です。ジャケットは結構伸びるので、バッテリー&メモリカードは液晶部分の開口部分をずらせばアクセス可能。端子のふたは底方向なので素直に一回脱がしたほうがよさそうです。
2008年05月11日
OptioW30 【レビュー】操作系はどう? 外見2
防水デジカメPentax Optio W30 ペンタックス オプティオW30、次は操作系をチェックです。

デジイチこそ*istDを使ってますが、実はペンタックスのコンデジは初めて。
カメラは操作系がメーカー(どころか、製品ごとに)によってかなり異なっていますから、個人個人に合う合わないってのはどうしてもあることだと思います。
もっとも、私は「操作性なんてよっぽどひどくなきゃ2ヶ月がんばればなれる。」と思っているタイプ、、、とずっと自負していたんですが、気が付けばデジイチはハイパープログラムとハイパーマニュアルが無きゃなぁ~、なんて思って足りしてるんで、合う泡内を人一倍気にするタイプなのかもしれませんがw。
で、実はまだ説明書をよく読んでないんですが、この一番右下のボタンってグリーンボタン?ねぇ、グリーンボタン?
一気にペンタックスっぽくなってきました(^^;
グリーンモードというお気楽モードのほかに任意の機能も割り当てられる様子。へー。ペンタックス コンデジのOptioでは当たり前についてるそう。
デジカメになって撮影枚数も増えたし個性的な商品も増え扱いも楽になったけど、困ったのは設定できる項目が増えたこと。
うれしいことでもあるんですがね。しかも変えたい設定に限って簡単に変えられずにメニュー→機能1→・・・なんて何回もボタンを押さないといけなかったり。なんでISOやWB変えるのに何回もボタンを操作しないといけないんだろう???とか思ってんですけども、皆さんどうなんでしょうか?
そこいくと撮影に影響する設定変更についてサブ液晶と独自ボタンを持っていて簡単に変えられるFinepixS1PROってシンプルだよなぁ~。S2,S3も同様のインターフェイスみたいですね。次はS3 PROメモリ拡張版の中古かK20Dあたりを狙ってるんDなけど、K20Dにはそんなものない(*istD系の操作感ってのは◎ですが。背面にAFボタンもあるし)・・・ニコンだとD2やD3もカタログを見る限り、サブ液晶のとこに変更ボタンがあると思うんですが・・・こんか高いカメラ障ったこと無いやW。
ま、いずれにしろコンだけ衝動買いしてれば先の話ですな。

その他のボタン配置もおおむね標準的。よく使うマクロ切り替えとフラッシュ切り替えのボタンが現在のメインコンデジFinepixF31fdと逆なのではじめは間違えるかもね。
ボタンは独立型。最近流行のジョイスティックタイプでも無ければ、良くある十字ボタンタイプでも、S500のロータリーコマンダータイプでもなし。おそらく防水性能の関係でしょうね。でも、独立していたほうが誤操作が少なそうでよいです。
もっとも、W30はここ最近の機種にしては横に長いし、液晶モニタも2.5型なのでサイズ的にボタンにさけるスペースに余裕があるので操作系で特段工夫を必要とはしなかったのでしょう。
それでも、防水性能を考えれば、ボタンは小さく少ないほうがいいのでしょうから、操作性を優先したのか、ボタン数を減らさなかったペンタックスに感謝です。
ソニーのサイバーショットはサイズとに比べ液晶が大きいものが多いので操作がタッチパネルになってるものが多くなってますよね。T70は液晶を3型を積んでいるので、背面にボタン配置する余裕なし。ズームレバーと再生ボタンがシャッター横にあります。カメラ上面に4つだか5つだかのボタンが並んでいるのは圧巻です。最新のT300でも同じでしたね。
T2(液晶は2.7型)はズームボタンは背面にあるけど水平方向でなく垂直方向に配置されてます。ソニーらしいと、、、といえばいいんかな(^^;
いずれにしろ今後、液晶の大型化と本体サイズの小型化はおそらく全メーカーの流れでしょうから各メーカーいろんな操作方法が生まれてくるんでしょうね。
液晶2.5型は今となるとちょっとさびしいかなぁ~。F31fdをF100fdに買い換えようかとも思っているんですが、液晶2.7型はちょっとさびしかったです。やっぱ3.0型クラスがいいですよね。そいうなると・・・次はOptioV10ですかね。
【5台限定】SDカード1GBプレゼント!PENTAX Optio W30 ピンク +SDカード1GBセット
水深3m、連続2時間の水中撮影が可能!。砂やホコリにも強い防塵設計も装備。海やプール、スキー場、運動会での急な雨に、料理中に、まさにいつでもどこでもの”アクティブ”なカメラです。
※防水:JIS保護等級8級、防塵:JIS保護等級5級
【送料無料】ペンタックス 【在庫あり】【800万画素】デジタルカメラ オプティオ V10 OPTIOV10
薄さ19mmのスリムタイプ。3.0型液晶モニターを搭載。アルミ合金ボディの高級感がカッコイイです。以外にもエントリークラスで2008/5月現在で2万円弱だったりするんですよね。

【極上アウトレット品】メーカー保証1年付き【クリアランスセール】実施中!PENTAX デジタルカ...
ペンタックスにも3.0型+タッチパネルのTシリーズってあったんですねぇ。Wシリーズもなくなっちゃうのでペンタックスのコンデジラインナップはちょっとさびしくなっちゃいますね。
【即納】SONY Cyber-shot DSC-T300 S シルバー 【SA080514】【怒涛のSA祭り】
薄型モデルながら1,010万画素の10M機。液晶は圧巻の3.5型。撮影シーンを自動判別して撮影パラメーターを決定する「おまかせシーン認識」や大人と子どもの顔を判別可能+スマイルシャッターで子どもが笑ったときに撮影する!なんてこともできるカメラです。

【在庫あり】DSC-T70S SONY サイバーショット DSC-T70 シルバー 【延長保証も見てね】
こちらは液晶が3.0型。でも2.5型との違いは明白。私のデジイチ*istDなんて1.8型ですからねぇ。

SONY(ソニー)810万画素 デジタルカメラ Cyber shot(サイバーショット)DSC-T2 G(グリーン)
こちらは液晶は2.7型。でもなんと内蔵メモリが4GBも。カタログ値で最大サイズでとっても1,266枚。640×480サイズならなんと24,818枚(!)が内蔵メモリに保存可能。大切なお出かけ時にメモリカードを忘れた!なーんてときでも内蔵メモリが小さいから撮影枚数を減らさなきゃ・・・とか、画質やサイズを落とそう・・・なんて工夫は要らないですね。

デジイチこそ*istDを使ってますが、実はペンタックスのコンデジは初めて。
カメラは操作系がメーカー(どころか、製品ごとに)によってかなり異なっていますから、個人個人に合う合わないってのはどうしてもあることだと思います。
もっとも、私は「操作性なんてよっぽどひどくなきゃ2ヶ月がんばればなれる。」と思っているタイプ、、、とずっと自負していたんですが、気が付けばデジイチはハイパープログラムとハイパーマニュアルが無きゃなぁ~、なんて思って足りしてるんで、合う泡内を人一倍気にするタイプなのかもしれませんがw。
で、実はまだ説明書をよく読んでないんですが、この一番右下のボタンってグリーンボタン?ねぇ、グリーンボタン?
一気にペンタックスっぽくなってきました(^^;
グリーンモードというお気楽モードのほかに任意の機能も割り当てられる様子。へー。ペンタックス コンデジのOptioでは当たり前についてるそう。
デジカメになって撮影枚数も増えたし個性的な商品も増え扱いも楽になったけど、困ったのは設定できる項目が増えたこと。
うれしいことでもあるんですがね。しかも変えたい設定に限って簡単に変えられずにメニュー→機能1→・・・なんて何回もボタンを押さないといけなかったり。なんでISOやWB変えるのに何回もボタンを操作しないといけないんだろう???とか思ってんですけども、皆さんどうなんでしょうか?
そこいくと撮影に影響する設定変更についてサブ液晶と独自ボタンを持っていて簡単に変えられるFinepixS1PROってシンプルだよなぁ~。S2,S3も同様のインターフェイスみたいですね。次はS3 PROメモリ拡張版の中古かK20Dあたりを狙ってるんDなけど、K20Dにはそんなものない(*istD系の操作感ってのは◎ですが。背面にAFボタンもあるし)・・・ニコンだとD2やD3もカタログを見る限り、サブ液晶のとこに変更ボタンがあると思うんですが・・・こんか高いカメラ障ったこと無いやW。
ま、いずれにしろコンだけ衝動買いしてれば先の話ですな。

その他のボタン配置もおおむね標準的。よく使うマクロ切り替えとフラッシュ切り替えのボタンが現在のメインコンデジFinepixF31fdと逆なのではじめは間違えるかもね。
ボタンは独立型。最近流行のジョイスティックタイプでも無ければ、良くある十字ボタンタイプでも、S500のロータリーコマンダータイプでもなし。おそらく防水性能の関係でしょうね。でも、独立していたほうが誤操作が少なそうでよいです。
もっとも、W30はここ最近の機種にしては横に長いし、液晶モニタも2.5型なのでサイズ的にボタンにさけるスペースに余裕があるので操作系で特段工夫を必要とはしなかったのでしょう。
それでも、防水性能を考えれば、ボタンは小さく少ないほうがいいのでしょうから、操作性を優先したのか、ボタン数を減らさなかったペンタックスに感謝です。
ソニーのサイバーショットはサイズとに比べ液晶が大きいものが多いので操作がタッチパネルになってるものが多くなってますよね。T70は液晶を3型を積んでいるので、背面にボタン配置する余裕なし。ズームレバーと再生ボタンがシャッター横にあります。カメラ上面に4つだか5つだかのボタンが並んでいるのは圧巻です。最新のT300でも同じでしたね。
T2(液晶は2.7型)はズームボタンは背面にあるけど水平方向でなく垂直方向に配置されてます。ソニーらしいと、、、といえばいいんかな(^^;
いずれにしろ今後、液晶の大型化と本体サイズの小型化はおそらく全メーカーの流れでしょうから各メーカーいろんな操作方法が生まれてくるんでしょうね。
液晶2.5型は今となるとちょっとさびしいかなぁ~。F31fdをF100fdに買い換えようかとも思っているんですが、液晶2.7型はちょっとさびしかったです。やっぱ3.0型クラスがいいですよね。そいうなると・・・次はOptioV10ですかね。

水深3m、連続2時間の水中撮影が可能!。砂やホコリにも強い防塵設計も装備。海やプール、スキー場、運動会での急な雨に、料理中に、まさにいつでもどこでもの”アクティブ”なカメラです。
※防水:JIS保護等級8級、防塵:JIS保護等級5級

薄さ19mmのスリムタイプ。3.0型液晶モニターを搭載。アルミ合金ボディの高級感がカッコイイです。以外にもエントリークラスで2008/5月現在で2万円弱だったりするんですよね。

【極上アウトレット品】メーカー保証1年付き【クリアランスセール】実施中!PENTAX デジタルカ...
ペンタックスにも3.0型+タッチパネルのTシリーズってあったんですねぇ。Wシリーズもなくなっちゃうのでペンタックスのコンデジラインナップはちょっとさびしくなっちゃいますね。

薄型モデルながら1,010万画素の10M機。液晶は圧巻の3.5型。撮影シーンを自動判別して撮影パラメーターを決定する「おまかせシーン認識」や大人と子どもの顔を判別可能+スマイルシャッターで子どもが笑ったときに撮影する!なんてこともできるカメラです。

【在庫あり】DSC-T70S SONY サイバーショット DSC-T70 シルバー 【延長保証も見てね】
こちらは液晶が3.0型。でも2.5型との違いは明白。私のデジイチ*istDなんて1.8型ですからねぇ。

SONY(ソニー)810万画素 デジタルカメラ Cyber shot(サイバーショット)DSC-T2 G(グリーン)
こちらは液晶は2.7型。でもなんと内蔵メモリが4GBも。カタログ値で最大サイズでとっても1,266枚。640×480サイズならなんと24,818枚(!)が内蔵メモリに保存可能。大切なお出かけ時にメモリカードを忘れた!なーんてときでも内蔵メモリが小さいから撮影枚数を減らさなきゃ・・・とか、画質やサイズを落とそう・・・なんて工夫は要らないですね。
2008年05月10日
OptioW30 【レビュー】デザインはどう? 外見1
防水デジカメPentax Optio W30 ペンタックス オプティオW30、まずはじろじろと外見をチェックです。

OptioW30はシルバー・ピンク・ブルーの3色展開。ワタシはブルーをチョイス。コンデジはシルバー以外のモデルが好きなんです(^^;
ピンクは最近、ニコンも展開があるのと、防水デジカメ=アウトドア用!ってことでアクティブなイメージでブルーをチョイス。
デザインが良くない・・・とか言われますが、そんあヒドクないと思うなぁ。楔形の凹みのアクセントが歴代OptioWxシリーズから比べてもちょっとイメージが変わったのが受け入れられないのかな?
アクティブなイメージでコンセプト通りだと思いますけどね。

ホルダーの出っ張りはあんまり気にならないなぁ。邪魔にも役にも立ってない感じw。

レンズは突出しないタイプ。レンズバリア(電源オフのときにレンズの前にカバーが自動的に閉じるやつ)もありません。
レンズの正面は保護ガラスになっています。が、キャップも無いので扱いは気をつけたほうがいいですね。バックの中に入れたりするときには中で擦れるのも怖いのでカメラケースは買ったほうがいいかな。
レンズが突出しないのは、防水防塵対策なんでしょうけども外でがんがん使うためにはぶつけ難くなるのでいいですね。

外見でほかのカメラと大きく違うのはこれかな?底面にUSB/AV端子と外部電源コネクタ端子のカバーがあるのですが、これが良くあるゴムの簡易タイプではなくロック機構の付いた厳重なカバー。防水デジカメなんだなぁ~と感じる一面です。

USBとテレビ接続の端子は共有。最近多いいすね。外部電源端子の形状はちょっと特徴的な独特な形状。
外部電源はコンデジで欲しいと思ったこと無かったけども、W30はインターバル撮影機能があるので、初めて欲しいなぁ~と思ってます。
つづく
【5台限定】SDカード1GBプレゼント!PENTAX Optio W30 ピンク +SDカード1GBセット
水深3m、連続2時間の水中撮影が可能!。砂やホコリにも強い防塵設計も装備。海やプール、スキー場、運動会での急な雨に、料理中に、まさにいつでもどこでもの”アクティブ”なカメラです。
※防水:JIS保護等級8級、防塵:JIS保護等級5級

OptioW30はシルバー・ピンク・ブルーの3色展開。ワタシはブルーをチョイス。コンデジはシルバー以外のモデルが好きなんです(^^;
ピンクは最近、ニコンも展開があるのと、防水デジカメ=アウトドア用!ってことでアクティブなイメージでブルーをチョイス。
デザインが良くない・・・とか言われますが、そんあヒドクないと思うなぁ。楔形の凹みのアクセントが歴代OptioWxシリーズから比べてもちょっとイメージが変わったのが受け入れられないのかな?
アクティブなイメージでコンセプト通りだと思いますけどね。

ホルダーの出っ張りはあんまり気にならないなぁ。邪魔にも役にも立ってない感じw。

レンズは突出しないタイプ。レンズバリア(電源オフのときにレンズの前にカバーが自動的に閉じるやつ)もありません。
レンズの正面は保護ガラスになっています。が、キャップも無いので扱いは気をつけたほうがいいですね。バックの中に入れたりするときには中で擦れるのも怖いのでカメラケースは買ったほうがいいかな。
レンズが突出しないのは、防水防塵対策なんでしょうけども外でがんがん使うためにはぶつけ難くなるのでいいですね。

外見でほかのカメラと大きく違うのはこれかな?底面にUSB/AV端子と外部電源コネクタ端子のカバーがあるのですが、これが良くあるゴムの簡易タイプではなくロック機構の付いた厳重なカバー。防水デジカメなんだなぁ~と感じる一面です。

USBとテレビ接続の端子は共有。最近多いいすね。外部電源端子の形状はちょっと特徴的な独特な形状。
外部電源はコンデジで欲しいと思ったこと無かったけども、W30はインターバル撮影機能があるので、初めて欲しいなぁ~と思ってます。
つづく

水深3m、連続2時間の水中撮影が可能!。砂やホコリにも強い防塵設計も装備。海やプール、スキー場、運動会での急な雨に、料理中に、まさにいつでもどこでもの”アクティブ”なカメラです。
※防水:JIS保護等級8級、防塵:JIS保護等級5級
2008年05月10日
OptioW30 我が家に到着!

廃盤だし後継機種もでないらしい!ってのが後押しで注文したOptioW30。
連休中の注文だったのですがサクっと、今週末に間に合い我が家に到着~。
いやー、注文してからの3~4日間が長かった!
到着予定の今日は何度、会社から嫁さんに宅急便が着てないかメールで確認したものやらw。
とりあえず、今は箱から出して、説明書を読んで、いろいろ試している最中。
W30の箱。箱も防水アピールしまくりです。
本体以外にも一通りセットになっています。
最近はコードとか省くモデルありますよね。その分値段が下げれるので消費者もウレシイのですがいざというときにわざわざ会に行かなきゃ行けないのもメンドクサイ。
マイナーなモデルではないのでオプションもそこそこ出てます。すでにいくつか本体と一緒に手配してあります(^^;
詳細は徐々に~。で、たぶん今週末はW30と一緒に風呂にはいりますよw。

2008年05月09日
今週末には新しい玩具が OptioW30

先日ヤキモキしながら注文が通ったか気にしていたoptioW30ですが、無事に在庫が確保できて我が家に向かって発送中とのことです(^^;
GW明けなんで注文メールがたまってて確認に2~3日かかるかなぁ~とおもってたら、連休明けの7日の夕方に在庫確保できたから振り込めメール→夜中振込み手続き→8日発送→9日に着予定というすばらしい手際。おそくとも週末には手元にW30が届く予定!今日は仕事を速めに切り上げて帰りにw30用のコモノを買って帰ろうっと。
いや~、いくつになっても新しい玩具が手に入るとウレシイものですね~。機嫌がいいのでチビにもなんか新しいおもちゃかってやろうかなぁ。
2008年05月07日
いまさら慌てて注文してヤキモキ ペンタックスoptioW30
注文しちゃいました。
【5台限定】SDカード1GBプレゼント!PENTAX Optio W30 ライトブルー +SDカード1GBセット
何気にペンタックスのHPを見てたら・・・あれ?W30が現行品にのってないじゃん・・・
後継機はでないんじゃないか??とかいわれつつも、新春に新製品が出た際も現行品として残ってたのについに廃盤ですか??
ビックカメラとヨドバシカメラのHPを見るとW30無い!
慌ててほかの通販屋をチェックするとどうやら販売価格も上がり気味なのでホントに生産終了→在庫少の流れなんでしょう。
OptioW30はペンタックスの防水デジカメ。水深3m、連続2時間の撮影可能な防水:JIS保護等級8級、防塵:JIS保護等級5級が売り。
防水デジカメは欲しいと思っていても、必然じゃなかったのですが、生産終了?となると俄然火がつきます。
一般向けの防水デジカメと言えば、このペンタックスのoptioWシリーズか、オリンパスのμSWシリーズ。世間的にはμのが売れてる?良くxDカードなのがデメリットとかいわれますが、フジF31fdユーザーな自分にとっては関係ない、、、けど、optioのほうが魅力的かなぁー。μSWは新製品が順調に出てるから慌てて買う必要もないし。
W30は防水だけじゃなく1cmマクロとソフトフラッシュ&インターバル撮影、目覚まし(!)などほかと差別化される機能を持つんでずっと気になってたんだよ・・・とか、自分のお金なのにヨメに言い訳を(いきなり通販のダンボールが届いてまたムダ使いしてと起こられないようにとのフリ)を小一時間ほどしてついに注文ですよ。予想どおり防水使わないじゃん、とかいわれたけども、ホラ、今年も海いくでしょ?とか、去年あのキャンプ場で雨ふったじゃん?それでも外で写真取れるよ?とか、料理中手が濡れててもそのまま使えるよ!とか、食卓においておいてもチビが飲み物こぼしても慌てなくていいよ!とかとか。われながらイロイロ言い訳が出てきます。
ということで、衝動を抑えきれずに注文しちゃったわけですが気が付いたのが4連休中。
注文は受け付けたとの自動返信メール&システム上の在庫は減ったので自分の注文分の製品は確保されたと思うのですがいかんせん正式な返答じゃない。
衝動買いのときは冷静じゃないので早く手元に届いて欲しいモノ。
4連休中の注文は7日からメールを返信するということだけど、確保できていないならほかに注文しないといけないしなぁー。気になって仕事になりせんよ

何気にペンタックスのHPを見てたら・・・あれ?W30が現行品にのってないじゃん・・・
後継機はでないんじゃないか??とかいわれつつも、新春に新製品が出た際も現行品として残ってたのについに廃盤ですか??
ビックカメラとヨドバシカメラのHPを見るとW30無い!
慌ててほかの通販屋をチェックするとどうやら販売価格も上がり気味なのでホントに生産終了→在庫少の流れなんでしょう。
OptioW30はペンタックスの防水デジカメ。水深3m、連続2時間の撮影可能な防水:JIS保護等級8級、防塵:JIS保護等級5級が売り。
防水デジカメは欲しいと思っていても、必然じゃなかったのですが、生産終了?となると俄然火がつきます。
一般向けの防水デジカメと言えば、このペンタックスのoptioWシリーズか、オリンパスのμSWシリーズ。世間的にはμのが売れてる?良くxDカードなのがデメリットとかいわれますが、フジF31fdユーザーな自分にとっては関係ない、、、けど、optioのほうが魅力的かなぁー。μSWは新製品が順調に出てるから慌てて買う必要もないし。
W30は防水だけじゃなく1cmマクロとソフトフラッシュ&インターバル撮影、目覚まし(!)などほかと差別化される機能を持つんでずっと気になってたんだよ・・・とか、自分のお金なのにヨメに言い訳を(いきなり通販のダンボールが届いてまたムダ使いしてと起こられないようにとのフリ)を小一時間ほどしてついに注文ですよ。予想どおり防水使わないじゃん、とかいわれたけども、ホラ、今年も海いくでしょ?とか、去年あのキャンプ場で雨ふったじゃん?それでも外で写真取れるよ?とか、料理中手が濡れててもそのまま使えるよ!とか、食卓においておいてもチビが飲み物こぼしても慌てなくていいよ!とかとか。われながらイロイロ言い訳が出てきます。
ということで、衝動を抑えきれずに注文しちゃったわけですが気が付いたのが4連休中。
注文は受け付けたとの自動返信メール&システム上の在庫は減ったので自分の注文分の製品は確保されたと思うのですがいかんせん正式な返答じゃない。
衝動買いのときは冷静じゃないので早く手元に届いて欲しいモノ。
4連休中の注文は7日からメールを返信するということだけど、確保できていないならほかに注文しないといけないしなぁー。気になって仕事になりせんよ
