2010年06月10日
ベイブレード入れにメイホウ VS-3080
今は別ブログをガッツリはじめちゃったくらい、ベイブレードにハマっているわけです。

メイホウ(MEIHO) VS-3070
以前、子供のベイブレード収納用にメイホウのVS-3070を買いました!なーんて記事を書きましたが、ハマるにつれて「父親管理のベイブレード」がだんだんと増えてきて収集の付かない状態にw
そこで、同じくメイホウのタックルケース、さらにこれ以上増えてもいいように3070よりも一回りでかいサイズ!なVS-3080を購入しました。

メイホウ(MEIHO) VS-3080
でかい。カタログ値から3070より一回り大きいってのはわかっていたけど、やっぱり実物みないとですね。一回りでなく二回りはでかいです。

ヨコもさることながら、厚みが圧倒的。


カタログ値は
3070:380mm×270mm×124mm
3080:480mm×356mm×186mm
高さは1.5倍?もっとあるように見えるな~。


中身は2段。下段はかなり深く、いろいろなものを縦に収納することが可能です。


メイホウ(MEIHO) VS820ND
小物入れも専用品を購入。VS820ND。これにトラックやボトムを入れる予定。
一個しか買ってないのでとりあえず良く使うトラックとボトムを収納。

で、これが縦にはいっちゃいます。あと5個入るのかな?今後も安心。そんなには増えないけど。

で、上段はこんな感じ。上段は下段にアクセスするときにひっくり返るので、一応がちゃがちゃ言わないようにスポンジを轢く&被せて保護。これでほとんど音はしません。
こうしてみると、まだまだスキマがある。いくらでもベイを増やしても大丈夫そうですね。
安心安心(^^;
2009年11月13日
飛行機遊び:エージー とぶとぶプレーン


エージー とぶとぶプレーン ゼロフォー

エージー とぶとぶプレーン ジェット
だだっぴろい原っぱで遊ぶとなると、ボール遊びが多いのですが飽きないように、スチレンプレーンを購入。
(父親が)ボール遊びに(付き合うのに)疲れたころを見計らってチビたちに与えてみました。
低学年なチビたちですが、自分たちで組み立て完了させることが出来ました。
で、投げるとこれが良く飛びます。初めはなんかうまく飛ばせないのですが、あきらめずになんども投げていると、コツをつかめるんでしょうか?「おぉ~~~~~~~」と声を発して航跡を追うことを楽しめるくらい結構長く飛ばせるように。
写真にうつってないのですが、手投げだけでなくゴムも付属していてゴムで飛ばすと手投げなんて目じゃない飛距離&時間。
数百円のおもちゃにしてはよく飛ぶ!と思います。
で、最近のチビたちのヒット商品で、お出かけのたびに遊んでたら・・・

こんな姿にw。スチレンですから簡単に折れてしまいます。(また、飛んでる飛行機を走っておってちょうど着陸したところをタイミング良く(悪くか)踏んづけたりするんですよね、子供ってw。)
でも、こんな姿になっても意外や意外に結構とびます。こわすかも?って人は応急処置用にセロハンテープを持っていくことをおすすめします。
ちなみにパパ用にはスチレンでなく、バルサ+シールな飛行機を用意。


エージー サンダードラゴン EASY!シールタイプ
こっちのほうが本格的なようですが、どうやら調整が難しいようで、うまく飛ばせず。。。回転しちゃうんだよなぁ。

本格的といっても部品をシールで張るだけ。組立ては特別な工具などはいりません。
紙飛行機が得意!ってわけでなければ、オススメはスチレンプレーンのほう。とくに子供自身にやらせる場合は。
まあ、両方かって順に使ってみることもできることも可能なお値段です。

エージー とぶとぶプレーン ファイブ

エージー 組み立て式 ライトフライヤー
どうせ本格的にやるなら

エージー ホワイトウイングス バルサ6機種セット 滞空競技用機
競技用!なんてのがありますから、こちらのほうがよりイロイロ凝れて楽しいかもしれませんね。
2009年08月23日
足ひれ
素潜りも、ダイビングもしないんですが、海水浴用に購入。チビさんたち用。シュノーケルと一緒に買って、海に少しでも興味を持ってくれれば・・・なんて殊勝な考えではなく、単に折角の休みに海水浴に来ているんだから楽しんでもらえればいいかなってな感じです。親自体も海、とくいじゃないですからw。
で、チビさんたち、シュノーケルは見事にスルーw。
が、この足ひれはかなりヒットだったみたいです。どうやら浮き輪で泳ぐときも足ひれがあったほうがぜんぜん進みやすいみたい。一緒に沖まで出ると、浮き輪無し平泳ぎの私よりもチビたちのほうが速い!くらい。

リーフツアラー ストラップフィン
購入したのはリーフツアラー ストラップフィンのサイズ。カラーは、白。カラーラインナップが、白、青、黒しかないのが残念。どれも海でそんなに目立たないよなぁ。。。オレンジとか黄色とかピンクとかのが目立つので万が一でなくてもなにかとうれしいと思うのですが、もしかして本格的に使うにはあまり目立つ色でないほうがいいとかいうものなのかな?海遊びは詳しくないのでちょっと疑問です。

フィンに入るのはつま先部分だけで、外れないようにストラップがあるだけ。フィンの長さも本格的なものに比べれば短めです。
正直つくりは簡単ですね。
それでも前述のような効果はあるのだから凄いものです。

ストラップの長さは調整可能。
で、ストラップはこの部分で取り外せるのですが・・・

めちゃめちゃ固いんだ、これが。ストラップがゴムなのでイチイチ、この金具(プラだけど)を外さないでゴムを引っ張ってムリヤリ足を突っ込んだほうが楽で早い。チビたちではほぼ取外しムリで、親でも面倒。
写真の楕円部分を押し込んで外しているんですが、この辺も、もしかしたらもっと簡単に取り外す方法があるのかしら?海用品はいまいち自信がないなぁ。チビ2匹用両方ともそうだったので個体差ってことは確率的に低いと思われます。

うら。滑り止めのような丸いイボイボがあるけども、構造上かかとが丸出しなので、あんまり意味が無いような気がします。あ、マリンブーツとかつけてれば意味ある?マリンブーツのフェルト(ですよね?たぶん。川タビみたいに。)に比べると焼け石に水な気もします。まあ、あって困るものでもありませんね。

リーフツアラー RF-11
私の買ったものに比べると、フィン部分がながーい!足もまるまるカバーされているので、本格的な製品になるのでしょうか?
来年はこれを買って、チビたちに負けないように使用かと思いますw。

モンベル(montbell) コンパクトフィン
シュノーケルもモンベルだったので、モンベルでも良かったかな。モンベルでもお値段意外にしません。マリングッツもあるんですよね、モンベル。イメージ無いから得意でない分野だとノーマーなんだよなぁ。

BUNDOK(バンドック) スイミング3点セット
お値段、すごい安いのもありますね。ためしに!ならこれでも充分かな。
で、チビさんたち、シュノーケルは見事にスルーw。
が、この足ひれはかなりヒットだったみたいです。どうやら浮き輪で泳ぐときも足ひれがあったほうがぜんぜん進みやすいみたい。一緒に沖まで出ると、浮き輪無し平泳ぎの私よりもチビたちのほうが速い!くらい。

リーフツアラー ストラップフィン
購入したのはリーフツアラー ストラップフィンのサイズ。カラーは、白。カラーラインナップが、白、青、黒しかないのが残念。どれも海でそんなに目立たないよなぁ。。。オレンジとか黄色とかピンクとかのが目立つので万が一でなくてもなにかとうれしいと思うのですが、もしかして本格的に使うにはあまり目立つ色でないほうがいいとかいうものなのかな?海遊びは詳しくないのでちょっと疑問です。

フィンに入るのはつま先部分だけで、外れないようにストラップがあるだけ。フィンの長さも本格的なものに比べれば短めです。
正直つくりは簡単ですね。
それでも前述のような効果はあるのだから凄いものです。

ストラップの長さは調整可能。
で、ストラップはこの部分で取り外せるのですが・・・

めちゃめちゃ固いんだ、これが。ストラップがゴムなのでイチイチ、この金具(プラだけど)を外さないでゴムを引っ張ってムリヤリ足を突っ込んだほうが楽で早い。チビたちではほぼ取外しムリで、親でも面倒。
写真の楕円部分を押し込んで外しているんですが、この辺も、もしかしたらもっと簡単に取り外す方法があるのかしら?海用品はいまいち自信がないなぁ。チビ2匹用両方ともそうだったので個体差ってことは確率的に低いと思われます。

うら。滑り止めのような丸いイボイボがあるけども、構造上かかとが丸出しなので、あんまり意味が無いような気がします。あ、マリンブーツとかつけてれば意味ある?マリンブーツのフェルト(ですよね?たぶん。川タビみたいに。)に比べると焼け石に水な気もします。まあ、あって困るものでもありませんね。

リーフツアラー RF-11
私の買ったものに比べると、フィン部分がながーい!足もまるまるカバーされているので、本格的な製品になるのでしょうか?
来年はこれを買って、チビたちに負けないように使用かと思いますw。

モンベル(montbell) コンパクトフィン
シュノーケルもモンベルだったので、モンベルでも良かったかな。モンベルでもお値段意外にしません。マリングッツもあるんですよね、モンベル。イメージ無いから得意でない分野だとノーマーなんだよなぁ。

BUNDOK(バンドック) スイミング3点セット
お値段、すごい安いのもありますね。ためしに!ならこれでも充分かな。
2009年08月21日
ビーチパラソル
海水浴で準備しておきたいのは日よけ。今年は天候が悪かったり、気温が低かったりしましたが、それでも夏の紫外線は強力でやっぱり肌はけっこうやけてしまうものです。

我が家では、先日ご紹介したシェードパラソルというのが海水浴の定番。

Coleman(コールマン) ビーチパラソルUV-PRO
パラソルは、コールマンのUV-PRO。今年から青赤の2色展開になりましたが、我が家はコールマン定番色の緑。

パラソルもなんてなんでも同じ?ってことはヤッパリ無くて、お値段が安いものはやっぱりパイプが細い・・・とかのコストダウンのわけがあります。パイプならまだ風が強くなければなんとかなりますが生地部分でコストダウンされたりしちゃうと、紫外線カット率も不安だし、翌年穴が・・・なんてこともあるかも。どんどん買い換えていくのであればともかく数シーズンお使いになるならある程度のものが結局お買い得かもしれません。
今回は、テーブルを持っていますが、これは気分しだいでビーチベットのことも。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) サマーベッド(クリアブルー)
ビーチベッドはホントに快適。たまの休みにこれに寝そべってビールでも飲めばほんといいリフレッシュになりますが。弱点はあたりませですが一人一個必要なこと。嫁さんと2人きりのときはよかったのですが、子供たちの分まで用意するのはちょっとメンドクサイ・・・車に載せるスペース、駐車場から海岸まで運ぶ&撤収する手間・・・子供が自分で出来るようになればちょっとはましになるのですが、いまのところはかなりメンドクサイ。ので、最近は駐車場と浜辺がスッゴク近いような海水浴場でしか使っていません。
パラソルを自立させるのには、砂浜に穴を掘ってパイプ下部を埋めるってのが普通ですが、これはちょっとメンドクサイ。
ちゃんと風にとばされないくらいの固定力を求めるとかなり深く掘らないといけないんですよね。
何事でもめんどくさがりやの我が家ではパラソルベースを使っています。
砂浜ならオススメはこれ。

メテックス(METEX) サンドアンカー・ビーチテーブル
写真が無いのが申し訳ない・・ですが、これは簡単。クルクルとパイプをまわしていくと面白いように砂浜に食い込んで行きます。使っている人が少ないのが不思議なくらい、便利&使い方が簡単な逸品です。
したが完全な砂浜じゃない場合・・・は、普通のベースを使っています。我が家が良く行く海水浴場の1つには人工浜辺なこともあって彫るとすぐ砂利がでたり、底のコンクリが出てくるところがあります。そんなところでは只置くだけで済む

Coleman(コールマン) パラソルベース2
を使っています。
ほんとに只置くだけでいいので庭でビニールプールを出して遊ぶときなどにも利用中。
バッドポイントは、水入れちゃうと重いこと。飛ばないようにするため当たり前ですがw。駐車場から遠い、などの時には面倒かも。
ということで、テーブルを使うことが多いのですが、このテーブルでもジレンマが。
よく量販店などみるプラスティックのピクニックテーブルをつかっているのですが、砂地のような下の不安定なところで使っていると結構簡単にゆがんだりしちゃうんですよね。まあ、値段も値段なので買い換えていけばよいのですが、去年壊したことを今年で掛ける直前に気づいてあわてて買いに行ったりしたことなどもあるんですよね~。壊れるときに怪我しないとも限りませんし。
なので、こちらも頑丈なものが欲しいのですが・・・

Coleman(コールマン) アルミピクニックテーブル
製品としては、コールマンのアルミピクニックテーブルのほぼ一択でしょうか?
本当は、ベンチが別になって使い勝手のよさそうな

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセット
がいいのですが、テーブルにパラソルを差し込む穴がありません。
他にもベンチが別体になっているテーブルはあるのですが、

Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット

Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット2
コールマンだと別体と穴は無いみたいですねぇ。

ロゴス(LOGOS) アルクリーンベンチテーブルセット4
ロゴスに別体でテーブルにパラソル穴あり商品を見っけ。これいいけど、ロゴスのテーブルって実物見たこと無いなぁ~。どんなもんなんでしょう?実物見てみてよさそうなら、海水浴だけでなく川遊びやBBQでも使えるのでかっちゃおうかなぁ。
我が家では、先日ご紹介したシェードパラソルというのが海水浴の定番。

Coleman(コールマン) ビーチパラソルUV-PRO
パラソルは、コールマンのUV-PRO。今年から青赤の2色展開になりましたが、我が家はコールマン定番色の緑。

パラソルもなんてなんでも同じ?ってことはヤッパリ無くて、お値段が安いものはやっぱりパイプが細い・・・とかのコストダウンのわけがあります。パイプならまだ風が強くなければなんとかなりますが生地部分でコストダウンされたりしちゃうと、紫外線カット率も不安だし、翌年穴が・・・なんてこともあるかも。どんどん買い換えていくのであればともかく数シーズンお使いになるならある程度のものが結局お買い得かもしれません。
今回は、テーブルを持っていますが、これは気分しだいでビーチベットのことも。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) サマーベッド(クリアブルー)
ビーチベッドはホントに快適。たまの休みにこれに寝そべってビールでも飲めばほんといいリフレッシュになりますが。弱点はあたりませですが一人一個必要なこと。嫁さんと2人きりのときはよかったのですが、子供たちの分まで用意するのはちょっとメンドクサイ・・・車に載せるスペース、駐車場から海岸まで運ぶ&撤収する手間・・・子供が自分で出来るようになればちょっとはましになるのですが、いまのところはかなりメンドクサイ。ので、最近は駐車場と浜辺がスッゴク近いような海水浴場でしか使っていません。
パラソルを自立させるのには、砂浜に穴を掘ってパイプ下部を埋めるってのが普通ですが、これはちょっとメンドクサイ。
ちゃんと風にとばされないくらいの固定力を求めるとかなり深く掘らないといけないんですよね。
何事でもめんどくさがりやの我が家ではパラソルベースを使っています。
砂浜ならオススメはこれ。

メテックス(METEX) サンドアンカー・ビーチテーブル
写真が無いのが申し訳ない・・ですが、これは簡単。クルクルとパイプをまわしていくと面白いように砂浜に食い込んで行きます。使っている人が少ないのが不思議なくらい、便利&使い方が簡単な逸品です。
したが完全な砂浜じゃない場合・・・は、普通のベースを使っています。我が家が良く行く海水浴場の1つには人工浜辺なこともあって彫るとすぐ砂利がでたり、底のコンクリが出てくるところがあります。そんなところでは只置くだけで済む

Coleman(コールマン) パラソルベース2
を使っています。
ほんとに只置くだけでいいので庭でビニールプールを出して遊ぶときなどにも利用中。
バッドポイントは、水入れちゃうと重いこと。飛ばないようにするため当たり前ですがw。駐車場から遠い、などの時には面倒かも。
ということで、テーブルを使うことが多いのですが、このテーブルでもジレンマが。
よく量販店などみるプラスティックのピクニックテーブルをつかっているのですが、砂地のような下の不安定なところで使っていると結構簡単にゆがんだりしちゃうんですよね。まあ、値段も値段なので買い換えていけばよいのですが、去年壊したことを今年で掛ける直前に気づいてあわてて買いに行ったりしたことなどもあるんですよね~。壊れるときに怪我しないとも限りませんし。
なので、こちらも頑丈なものが欲しいのですが・・・

Coleman(コールマン) アルミピクニックテーブル
製品としては、コールマンのアルミピクニックテーブルのほぼ一択でしょうか?
本当は、ベンチが別になって使い勝手のよさそうな

Coleman(コールマン) ファミリーベンチセット
がいいのですが、テーブルにパラソルを差し込む穴がありません。
他にもベンチが別体になっているテーブルはあるのですが、

Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット

Coleman(コールマン) ピクニックベンチセット2
コールマンだと別体と穴は無いみたいですねぇ。

ロゴス(LOGOS) アルクリーンベンチテーブルセット4
ロゴスに別体でテーブルにパラソル穴あり商品を見っけ。これいいけど、ロゴスのテーブルって実物見たこと無いなぁ~。どんなもんなんでしょう?実物見てみてよさそうなら、海水浴だけでなく川遊びやBBQでも使えるのでかっちゃおうかなぁ。
2009年08月14日
ベイブレードに・・・贅沢。メイホウ VS-3070
小学生以下のお子さまを持っている方、限定のネタです、今回。
コロコロ&TVアニメという子供おもちゃを煽る2大悪元凶wの影響で、ここんとこ入手困難ですらあったメタルファイト ベイブレード。
某マーケットプレイスや某オークションではウジがわいて(@神足 裕司氏)、値段がもとの何倍よ?なーんてほど品簿な状態だったんですが、一部のレアは高いのはしょうがないとして、落ち着いてきましたね(^^)
うちのガキンチョも例にもれず品簿になってから欲しい!とか言い出しやがったんですが、一通りそろえることが出来ました。
となると、困るのは入れ物。
先日、近所のお店のベイブレードの大会にいったんですが、うちの子も含めてほとんどの子がダイソーの200円の透明プラスチックのケース。そんななか、細かい間仕切りがされた2段のケースを使っている子供を発見。
おー、あれいーなーとじろじろ見ていて、初めは「工具ケース」かと思っていたんですが、どうやら釣関係のケースみたい。
釣関係であんなに大きなケースってあるのかなぁ~、釣ってうといからよくわからんなのだよなぁ~と、帰ってからナチュラムで検索すると・・・いっぱいあるw。
結局選んだのは、スタイルとサイズからコイツ↓メイホウVS-3070


メイホウ(MEIHO) VS-3070
15個くらいはあるはずなんですが、スカスカですね。「もっといっぱい入るね~」とかガキンチョが言ってましたが当然無視。

表は透明。これちょっとやだなー。普段は良いけど大会とかで丸見えってのはねぇ。ステッカーチューンかしら。
大き目のVS-3080には透明でないアッパーパネルがあるみたいなんですが、VS-3070には無いみたい。

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
そうそう、初めはVS-3080に使用と思ってました。

メイホウ(MEIHO) VS-3080
細かい収納が出来るケースとのセット品などもあっていいなーと思っていたんですが、冷静にカタログ値を確認すると
サイズ:480mm(W)×356mm(H)×186mm(D)
・・・
横幅50センチ弱はで買値・・・ということで、小さめのものに。

と、いってもごらんの有様です。2Lペットボトルなんかより余裕ででかいです。

間仕切りを調整すれば2段目に、組み立てたままのランチャー+グリップ+ポインターがそのまま収納可能なのが◎
いちいち崩さないといけないんじゃ大変ですもんね。
1段目も2段目も深さは5センチ強くらいでベイブレード(直径5センチ弱)が余裕で入ります。いっぱいウィールを持っている人は立てて並べるのも可能ですめ。
もっといっぱいベイブレードがある人は、サイズは3070と同じで深さの深い3078でもいいかど。

メイホウ(MEIHO) メイホウ VS-3078
ほとんどの人が本とかも含めて、(スタジアム以外の)一式がそのまま格納可能でしょう。

心配なのは、ロック。
VSー3080や3078はもっと頑丈そうなんですが、3070はプラスティックです。あと簡易ロックや2重ロックも魅力的。でも子供が扱うさいずじゃないしなぁ。
あ、そうだ、工具ケースも新調したかったのでそれはVS-3080にしようかな?ちいさなケースも充実しているし。大きさ的にも良さげです。
※この記事を書くのにあらためてVS-3070のことを調べていたら、
VERSUS WAVE SERIESメイホー バーサスウェーブ VW-2060(ソルト)
というケースのパネルでリプレイス可能らしい・・・釣具屋さん通販HPに書いてあるから間違いないんだろうけど、このサイズのケースが必要になる予定もないし、ちょっと高いかなぁ。。。
あと、1段目の仕切りが足りてない。これだけ別注できないのかしら?
コロコロ&TVアニメという子供おもちゃを煽る2大悪元凶wの影響で、ここんとこ入手困難ですらあったメタルファイト ベイブレード。
某マーケットプレイスや某オークションではウジがわいて(@神足 裕司氏)、値段がもとの何倍よ?なーんてほど品簿な状態だったんですが、一部のレアは高いのはしょうがないとして、落ち着いてきましたね(^^)
うちのガキンチョも例にもれず品簿になってから欲しい!とか言い出しやがったんですが、一通りそろえることが出来ました。
となると、困るのは入れ物。
先日、近所のお店のベイブレードの大会にいったんですが、うちの子も含めてほとんどの子がダイソーの200円の透明プラスチックのケース。そんななか、細かい間仕切りがされた2段のケースを使っている子供を発見。
おー、あれいーなーとじろじろ見ていて、初めは「工具ケース」かと思っていたんですが、どうやら釣関係のケースみたい。
釣関係であんなに大きなケースってあるのかなぁ~、釣ってうといからよくわからんなのだよなぁ~と、帰ってからナチュラムで検索すると・・・いっぱいあるw。
結局選んだのは、スタイルとサイズからコイツ↓メイホウVS-3070


メイホウ(MEIHO) VS-3070
15個くらいはあるはずなんですが、スカスカですね。「もっといっぱい入るね~」とかガキンチョが言ってましたが当然無視。

表は透明。これちょっとやだなー。普段は良いけど大会とかで丸見えってのはねぇ。ステッカーチューンかしら。
大き目のVS-3080には透明でないアッパーパネルがあるみたいなんですが、VS-3070には無いみたい。

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
そうそう、初めはVS-3080に使用と思ってました。

メイホウ(MEIHO) VS-3080
細かい収納が出来るケースとのセット品などもあっていいなーと思っていたんですが、冷静にカタログ値を確認すると
サイズ:480mm(W)×356mm(H)×186mm(D)
・・・
横幅50センチ弱はで買値・・・ということで、小さめのものに。

と、いってもごらんの有様です。2Lペットボトルなんかより余裕ででかいです。

間仕切りを調整すれば2段目に、組み立てたままのランチャー+グリップ+ポインターがそのまま収納可能なのが◎
いちいち崩さないといけないんじゃ大変ですもんね。
1段目も2段目も深さは5センチ強くらいでベイブレード(直径5センチ弱)が余裕で入ります。いっぱいウィールを持っている人は立てて並べるのも可能ですめ。
もっといっぱいベイブレードがある人は、サイズは3070と同じで深さの深い3078でもいいかど。

メイホウ(MEIHO) メイホウ VS-3078
ほとんどの人が本とかも含めて、(スタジアム以外の)一式がそのまま格納可能でしょう。

心配なのは、ロック。
VSー3080や3078はもっと頑丈そうなんですが、3070はプラスティックです。あと簡易ロックや2重ロックも魅力的。でも子供が扱うさいずじゃないしなぁ。
あ、そうだ、工具ケースも新調したかったのでそれはVS-3080にしようかな?ちいさなケースも充実しているし。大きさ的にも良さげです。
※この記事を書くのにあらためてVS-3070のことを調べていたら、

というケースのパネルでリプレイス可能らしい・・・釣具屋さん通販HPに書いてあるから間違いないんだろうけど、このサイズのケースが必要になる予定もないし、ちょっと高いかなぁ。。。
あと、1段目の仕切りが足りてない。これだけ別注できないのかしら?
2009年06月08日
夏に向けて モンベルスノーケリングセット

なつに向けての準備を開始です。年休も調整して宿も手配済み。今年は海をメインの予定なので海用道具をメインに準備することになります。
といっても、手配できた宿も目の前がビーチなので、いろいろと荷物は不要です。むしろ、駐車場が建物をはさんだ反対側なので荷物はあんまり運べないかなぁ。ビーチと駐車場が近いところならタープだ、机だ、クーラーボックスだ!って持ち込む気になるんですけどね。今回は、まあ、なにかあれば宿にもどっちゃえばいいわけですからね。


モンベル(montbell) アクアスノーケリングセット スモール
ということで、快適に過ごすグッツでなく遊び用グッツが中心かな?とりあえずスノーケリングセットを買ってみました。
モンベルのゴーグルとスノーケルセット。子供&女性用です。
サイズ的には確かに小さいっす。ヨメサンは普通に出来ていましたので、メーカーの言うとおり女性&子供用でしょう。

ゴーグルはケース入り。スノーケルはむき出しですがw。
もしかしてゴーグルって結構デリケートなんですかね?子供に使わせるつもりなんですが大丈夫かな?

排水弁付き。スノーケルの中に水が入っても息を吐けばここから追い出せる、、、、ってことですよね?(なにぶんつかったことないのでw。)
ナチュラムさんお商品説明では20080607現在で黒くなってますが、私のところにとどいたのはここもクリアー。
私はこだわり無いんですが気にする方は要確認なポイントですね。

スノーケルの上は不思議な形になってますが、とくにただ形が珍しいだけの様子。きっと意味があるんでしょうが、やっぱり使ったこと無いので不明です。
上から水が入らないようになっている弁付きのものもあるようですが、そういう機能は特に無い様子です。

ゴーグル?というのかな水中眼鏡は鼻まで覆うタイプ。そして2眼タイプです。
おっきい方が視界がいいじゃん、と思ったら、マスク内の体積を小さくしたほうが鼻から息を吐いて水を追い出すときに有利だそうです。あら、その辺でちょっと遊ぶつもりだったのになんか本格的なものかっちゃった?もっと安いので良かったのか・・・そう考えるとケースも納得。モウ1つ買う予定なので、そちらはお値段をモウ一回り落とそうと思います。
タグ :モンベルスノーケリングセット
2009年05月12日
ココまで小さいとは!

自転車に乗ってる時用に購入。ipodはtouchしか持ってないのでそのうち音楽専用に買わないとなぁ。。。と思っていたところやっと購入。
音楽カンリをituneに一本化したので、聴きたい音楽はプレイリストで管理するので自転車用には1Gもあれば充分。自転車こいでるときにはスタート前にで音楽を書けたらそのあとに積極的に選曲したりhじゃしないので、液晶画面は不要。第3世代は「しゃべる!」なんて機能+リモコンイヤホンを売りにしてますが、まあ、両方とも私の使い方だといらいない。ということで、最初は第2世代shuffleに仕様と思ってたのですが、第3世代よりも3000円も安いし。
が、購入直前に「第3世代はプレイリストの切り替えが可能」ということを知ってなんとなく第3世代shuffleにしてみました。
4G(約1000曲分)容量があれば、プレイリストの切り替えも実用的ですものね。

ipod shuffleは小さいってことは知ってました。第2世代は実物何度も見たし。で、第3世代は第2世代よりも小さい・・・ってことは知ってたのですが、ここまで小さいとは予想外っす。こうなると小さくしようのないイヤホンとかがでかく見えるw。

touchと比べると何分の一?

アームバンドでtouchを持ち出すか・・・なんて案もあったんだけど、、、、ここまで差があると。1日掛かりのツーリングで公衆LANのつながるところなら・・・とか、場合によってはtouchを持って行きたいってこともあるだろうけどポタリングなら、掛けっぱなしで操作しないから、そんな気は起こらないですね。

クリップ付き。結構強力でTシャツの裾口で無いところに挟んで自転車のっても外れたことなし。(もがいてないからw。)
おかげで、いままでtouchをウエストバックに入れてたんですけど、ウエストバックが不要に。より気軽に自転車に乗る気になります。

イヤホンについてるリモコン。音量+-とその真ん中を押す回数や長押し加減でいろいろ操作。プレイリストの切り替えもこれで可能。
胸の位置でなく、右耳近く側にあります。私は探さなくていいのでこの位置すきですが電車に乗っているときなどは手を動かす距離がながいかな?本体には操作スイッチはなくなったのでポケットに手をいれたまま操作!なーんてことはできない苦なりましたね。

本体はイヤホンジャックとこの電源オフ・再生・シャッフル再生のスイッチだけ。あとちっこい穴は電池のランプ。緑やオレンジの点灯・点滅で状況を知らせてくれます。

それと意外だったのがPCとの接続コード。dockタイプでなくイヤホンジャックがPC接続端子と兼用になってるのは知ってたけど、コードってこんなに短いの?5センチくらいっすかね?デスクトップPCを机の下とかに隠しているなどしてるならなんらかの方法で延長方法を考えておいたほうがよいですね。
2009年05月04日
今も昔も シャボン玉

ナチュラムで注文をする際は、キャンプやBBQとかピクニックとかお出かけの前に注文することが多いです。
で、お出かけに関係ないものも、どうせなら細かいものなどもいろいろと頼みます。
で、こんなものはいかがでしょう?

池田工業社 からふるシャボン玉(3P)

で、写真とる前に空けられて使われてるしw!
お出かけまで採っておくことは出来なかったようです(TT)
小学校に入ればこんなもの食いつかないよなぁ~と下のチビ用だったのですが、そんなことなし。
ゲームとかテレビとかいろんな面白いものいっぱいなのに意外ですねぇ。
お値段も3本で100円ちょっとですから、まあ、ついでにいかがでしょう?
3本だと意外に簡単になくなっちゃおうので6本セットもお勧めです。

池田工業社 シャボン玉(液6本)
2008年08月04日
【使ってみた】メテックス サンドアンカー・ビーチテーブル

メテックス(METEX) サンドアンカー・ビーチテーブル
やっとこさ、海にいってきたので使ってみました。
買ったはいいけど、本当に10回まわすだけで、砂に固定されるの?そもそも、砂にもぐらせるのなんてかなりの力がいるんじゃないの?と半信半疑。
と思ってたんですが、いいです、これ。ホントに10回(じゃっかん、もっとまわしているような気がしますが)まわすだけでよ。面白いように砂の中にもぐっていきます。うまく体重かけないともぐりがわるいかな。小学低学年おチビでは、途中から空回りしていた様子です。で、もぐればかなり強固。パラソルは横からねじで押し付けて固定させるので、強風ならパラソルが抜けちゃうことがあるかもしれないけど、かなり耐風は強そう。抜けるよりもパラソルのほうに限界が着そうな感じです。
シャベルで掘るなんて~とホントに思っちゃう製品です。
2008年07月06日
【買いました】メテックスサンドアンカービーチテーブル
夏といえば、海!砂浜!なわけです。ことしもチビを連れて生みにいく計画があるのですが、海はキャンプやBBQと比べて「道具」が少なくて、通販好きにとってはちょっと残念?
なーんて思ってたら、ナチュラムで面白いもの発見したので買ってみましたー。

メテックス(METEX) サンドアンカー・ビーチテーブル
ビーチパラソルのベース&テーブルです。ビーチパラソルというと風に飛ばされないように砂を掘らないといけないわけですが、これは「ポールを砂に挿し、10回程度回すだけでしっかり砂中に固定され、テーブルをセットできます
」「25~30mの風速でも飛びません」なんて書いてあるので期待大です。

テーブル部分とポール部分が分解されて格納されています。とくに収納袋とかはなく、テーブルにポールがゴムでくくりつけてあります。

テーブルには4箇所、ドリンクホルダーがあります。350ml缶でこのサイズ。余裕。

で、このプロペラがこの商品の肝ですね。こいつを砂に突き立てて回せばぐりぐりと砂中にもぐっていくという仕組みです。

まわしやすいようにハンドルつき。下のねじはパラソルとの連結用です。

全体はこんな感じです。
シンプルなつくりなのが第一印象。簡単に使えそう。
それと軽さ。いままで水を入れるパラソルベースを使っているのですが、あれって結構重いんですよね。
それに比べたら雲泥のさ。駐車場→浜辺のアプローチが長い場合はうれしいです。
さっそく試してみたいのですが、なかなか砂地なんて近くにないんですよねー。本番で初めて使うことになりそうです。公園の砂場で試してみたい衝動はビンビンとあるのですが、さすがにねぇ。
プール開きだ海開きだなんてニュースもちらほら聞こえる時期になりましたので、近いうちに本番使用レビューができるかな?

なーんて思ってたら、ナチュラムで面白いもの発見したので買ってみましたー。

メテックス(METEX) サンドアンカー・ビーチテーブル
ビーチパラソルのベース&テーブルです。ビーチパラソルというと風に飛ばされないように砂を掘らないといけないわけですが、これは「ポールを砂に挿し、10回程度回すだけでしっかり砂中に固定され、テーブルをセットできます
」「25~30mの風速でも飛びません」なんて書いてあるので期待大です。

テーブル部分とポール部分が分解されて格納されています。とくに収納袋とかはなく、テーブルにポールがゴムでくくりつけてあります。

テーブルには4箇所、ドリンクホルダーがあります。350ml缶でこのサイズ。余裕。

で、このプロペラがこの商品の肝ですね。こいつを砂に突き立てて回せばぐりぐりと砂中にもぐっていくという仕組みです。

まわしやすいようにハンドルつき。下のねじはパラソルとの連結用です。

全体はこんな感じです。
シンプルなつくりなのが第一印象。簡単に使えそう。
それと軽さ。いままで水を入れるパラソルベースを使っているのですが、あれって結構重いんですよね。
それに比べたら雲泥のさ。駐車場→浜辺のアプローチが長い場合はうれしいです。
さっそく試してみたいのですが、なかなか砂地なんて近くにないんですよねー。本番で初めて使うことになりそうです。公園の砂場で試してみたい衝動はビンビンとあるのですが、さすがにねぇ。
プール開きだ海開きだなんてニュースもちらほら聞こえる時期になりましたので、近いうちに本番使用レビューができるかな?

タグ :海
2008年05月17日
ラングスジャパン Xジャイロ


ラングスジャパン Xジャイロ
ナチュラムでちょくちょく目立つ位置にあるので買ってみました。
すげー飛ぶってことですが

構造はプラスチックのワッカの先端に錘がついたもの。磁石が付くので鉄ですね。たぶん。
家の中で軽く投げた感じでも、結構飛ぶ。予想よりもスピードが速い。そして部屋の中だと先端に重りがあるので、ガッツンガッツンいうので怖いw。
今日にでも近所の公園でチビと投げ合ってみるけどもホントに150mも飛ぶのかなぁ~?

あ、大きさはこのくらい。意外とちいさいね、と思いました。
2007年12月09日
ゲイラカイト

ゲイラカイト 機関車トーマス
ゲイラカイトっていうと、私の小さいころは白地に目玉なものが定番だったのですが、いまやトーマス柄ですよ。
某有名キャンプ場のそばの公園で飛ばしているの図。
大して風が無かったのですが、サスガ、ゲイラカイト。よく飛ぶ。チビ2匹も10分もすれば上手に飛ばすように。風を読んだりせずにはしりまわっているだけでも上がっちゃうのがすごいなぁ。
2007年08月09日
海の定番:キャプテンスタッグ サマーベッド
海といえばいろいろな便利な道具がありますが、定番の中のひとつといっていいのがビーチベッド。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) サマーベッド(クリアオレンジ)
横たえてリラックスできるっていうだけでなく、熱くなった砂から体を離すことが出来るし、砂で体も汚れない。
なにより、おとーさんにうれしいのはリクライニングしているので上体が水平でなく角度がつきます。そうすると、視界が開けて波打ち際で遊んでいる子供を監視しやすいんですよね。
できるだけいっしょに遊んであげないと・・・とは思いますが、やっぱり子供のパワーには負けてしまいます。ほっといて寝ちゃう・・・のは気が引けるのでリラックスしながらもちゃんと君達のことを見ているんだよ、、、と親心をアピールするのです。が、当然子供はそんなことはまったく気にしてないわけですけどね。
2007年08月08日
覗くだけで楽し
水の中を覗くことのできるメガネ、キャプテンスタっッグのアクアスコープを使って海で遊んできたのDすが・・・

肝心の海を覗いている写真を撮ってくるのわすれちまったいw。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ
どんな理屈なのかはさっぱりわかりません(PLフィルターなんかと同なのかな?わからん)が、これの先を水に沈めて覗くと足がつくところなら海底までクッキリ見えるんですよねぇ~。
あんまりキレイじゃない海水浴場だとちょっとがっかりしてしまうほどw。
子供用!ってことで買ったんですがヨメも私も楽しめたので、オトナの皆さんにもオススメです。
肝心の海を覗いている写真を撮ってくるのわすれちまったいw。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ
どんな理屈なのかはさっぱりわかりません(PLフィルターなんかと同なのかな?わからん)が、これの先を水に沈めて覗くと足がつくところなら海底までクッキリ見えるんですよねぇ~。
あんまりキレイじゃない海水浴場だとちょっとがっかりしてしまうほどw。
子供用!ってことで買ったんですがヨメも私も楽しめたので、オトナの皆さんにもオススメです。
2007年08月07日
オレのあのこはタバコが好きで(オ
というわけで、いい天気のもと浮かんでいます。ええ、プカプカと。
プカプカと浮いているのは

ロゴス(LOGOS) SolPina スプラッシュ2 ボートセット
こいつ。もう、ほんと海とかプール用のボート。
サイズはなんとか2人のれるってところ。オトナ2人だと沈まないけどキュウキュウ。同性とは載りたくないですな。
パドル付きなんですけで、慣れないチビどもではコイツで漕いで望みの行動を取るなんてことはできません。なので、誰かが泳ぎながらボートを押すってな方法を取って移動していました(^^;
静水なれればOKだと思いますが、直進性とかはまったくないので意外とこぐのって難しいですよね。(シーカヤックとかは舵とかついてんもんなぁ~。)
で、膨らませる前は
ペッタンコですよね、当然。
うちはこれを足踏みポンプでぺこぺこと入れたのですが・・・・・・・正直電動ポンプオススメ。ええ。
空気を入れるだけでくたくただし、抜くのだって大変(T_T)
ホント、簡単ボートですけどもプカプカとういているだけ、ちょこちょこと遊ぶだけなら充分使える商品だと思いますよ。
2007年06月27日
水中メガネ:キャプテンスタッグ アクアスコープ2

夏の準備。去年1個しか買ってなくてチビ2匹で取り合い立ったので買い増し。ってことで、今年、海でけんかしたらぶっ飛ばすからな。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アクアスコープ2
写真手前。
モリで突くってなことしなくても、これで水中を覗いてみるだけでも楽しいですよ~。結構サカナとか見えたりしてね。
2007年06月03日
なんでもかんでも・・・
チビにきいたら、凧揚げしたこと無い!っていうので、いや、そりゃ男親としてまずいわな・・・と感じまして、キャンプ道具を開催に,ナチュラムさんに一緒に注文。

ゲイラカイト 機関車トーマス
お、ゲイラカイト。自分もちいさなころは、白地に目玉ガラのやつをよく飛ばしたよなぁ~。
なになに、、、ナチュラムの商品説明によればゲイラカイトは30年以上も続くヒット商品だとか。日本上陸は1974年だそうで、生まれてたとか生まれてないとかいってると歳がばれますなぁ^(^^;

で、子供大好きなトーマス柄。
うーん、目玉柄とは大違い。てか、俺らが小さな頃はトーマスなんてあったか???今の子供の好みだと、目玉よりキャラクターなんですかね~。
で、チビとじゃあ、いつ飛ばしに行こうと仕事の都合や休みの予定をやりくりしていながらパッケージを眺めていると・・・

お、ソニー なんて見慣れない会社名が。
性格にはグループの株式会社ソニー・クリエイティブ プロダクツという会社だそうです。
Hpから抜粋すると「キャラクターを中心とした国内外の著作物・商標などの知的財産を開発・使用し、さまざまなマーチャンダイジングやサービス分野へのトータルマーケティングを行うプロパティビジネスを展開しています。」だそうです。。。
主なプロパティは
きかんしゃトーマス
ピングー
ウォレス&グルミット
TAMA&FRIENDS
ポストペット
温泉クマちゃん
ボブとはたらくブーブーズ
そうですか、、、ま、しょうがないとはいえ子供が好きなものも、商売の対象なんだなぁ~と一抹の寂しさを覚えた週末でしたっと。

ゲイラカイト 機関車トーマス
お、ゲイラカイト。自分もちいさなころは、白地に目玉ガラのやつをよく飛ばしたよなぁ~。
なになに、、、ナチュラムの商品説明によればゲイラカイトは30年以上も続くヒット商品だとか。日本上陸は1974年だそうで、生まれてたとか生まれてないとかいってると歳がばれますなぁ^(^^;

で、子供大好きなトーマス柄。
うーん、目玉柄とは大違い。てか、俺らが小さな頃はトーマスなんてあったか???今の子供の好みだと、目玉よりキャラクターなんですかね~。
で、チビとじゃあ、いつ飛ばしに行こうと仕事の都合や休みの予定をやりくりしていながらパッケージを眺めていると・・・

お、ソニー なんて見慣れない会社名が。
性格にはグループの株式会社ソニー・クリエイティブ プロダクツという会社だそうです。
Hpから抜粋すると「キャラクターを中心とした国内外の著作物・商標などの知的財産を開発・使用し、さまざまなマーチャンダイジングやサービス分野へのトータルマーケティングを行うプロパティビジネスを展開しています。」だそうです。。。
主なプロパティは
きかんしゃトーマス
ピングー
ウォレス&グルミット
TAMA&FRIENDS
ポストペット
温泉クマちゃん
ボブとはたらくブーブーズ
そうですか、、、ま、しょうがないとはいえ子供が好きなものも、商売の対象なんだなぁ~と一抹の寂しさを覚えた週末でしたっと。
2007年01月13日
季節はずれっす。

こんな季節なのに花火なんてしてみたり~♪
ちゃんと花火可なキャンプ場でやりましたよ(^^;


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 花火用バケツキャンドル
花火をする際に必要なのは、点火する火。
で、今回使ったのは花火専用なローソクバケツです。
花火のローソクって結構むずかしいですよね。花火セットに入っているローソクは何故かちっこくて、後半あとのところでローソクが燃え尽きちゃったりすることが結構あるし、いまこの世の中でワザワザローソクを買うってのもなんだしなぁ~というものなんですが、このローソクバケツは連続約15時間!(カタログ値)なので一回買えば数回、1~2シーズン分は余裕でこなせます。
↑写真の状態、現在2回目の使用です。
バケツのフチが風防にもなりますので、火持ちがいいのもうれしいところです。が、炎の勢いの強い花火だと、その炎で消えちゃいます(^^;ま、其れはどうし様もないですもんね。
2006年10月06日
いまさらだけど:結構持つのよ

↑この夏、つかいそびれちゃたモノです~。
意気込んで買ったはいいけど、すっかり買ったのすれてました(^^;

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 花火用バケツキャンドル
花火用のキャンドル。バケツに入っているので、別に缶とかお皿とかを用意する必要系はありません。し、ほっそいフツーのローソクのように倒れちゃったり・・・なーんてこともありません。
燃焼状況により異なる。。。と断り書きがあるけども連続約15時間の燃焼時間もOK。ローソクって結構早くなくなっちゃうイメージがありますが、これだけあれば2~3回の花火ならヨユーでこなせますよね。
バケツ型のキャンドルてのは使いやすくていいなーっと思うと、

ロゴス(LOGOS) 防虫キャンドルバケツ大
こんなものもハケーン。
こちらはキャンドルはキャンドルでも防虫剤入りのキャンドル。燃焼時間はなんと40時間。ってサイズも15.6cm×14cmもある~。
キャンプには虫はつきものなんですけども、こんな虫除けキャンドルなんてのもあるものなんですね。夜間だけ使うなら数泊のキャンプでもゼンゼンOK。

ロゴス(LOGOS) 缶入防虫キャンドル
ふつーサイズもあります。こちらは燃焼時間は13時間。Lサイズをみちゃうとアレで空けども、13時間もあれば、こちらも充分な時間ですね。

ロゴス(LOGOS) タイマツ虫よけ
キャンドルってかおもいっきり松明なこんな製品もあります。
で、探してみるとキャンドル以外にも防虫なんちゃらってのは結構あるんですね

ハイマウント 虫よけシール(12枚入り)
貼るだけでよいシ虫除けシール。

BCB 虫除けリング
虫除けリング???手首につければOKというお手軽な一品。これって効くのかなぁ~。
2006年09月20日
この時期だからコソ:コールマン ビーチパラソルUV-PRO

夏の終わりに頼んだ

Coleman(コールマン) ビーチパラソル UV-PRO
が到着~。
完全なパラソルですね(^^;。
この夏に海に行った時に、使われている方がいてほしいなぁ~と思ったもの。
コールマンな製品ってのもありますが、首の部分がコキコキと角度が変えられるのがいいな~っってのが、購入のポイント。

こんな、三角形のダンボールに包まれて送られてきました。ナチュラムは自転車などのよっぽどのオオモノでない限り、梱包が大きくなろうが、いくつになろうが決まった値段なのがウレシイところ。

ショルダーでかけられる取っ手のついた袋に入ってます。
さすがに使う予定はないので袋から出さずに、海道具と一緒に物置へ。
こういったシーズンモノは、シーズンに入ってからだと手に入りずらかったり、納期が使いたいときに間に合わなかったりと意外とめぐり合わせが悪いもの。こういったシーズンオフ時にかっとけばお値段も安いし、次のシーズンインのときに慌てなくていいので2重にお得(?)
と言う観点で考えると、今は今回の夏のモノもそうですが、冬のモノもシーズンインに備えて用意するってのもいいですね。
冬シーズン用で欲しいものは、一杯あるんですが、

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ジュニア雪ハネ
これかな。こういったシャベルはあると便利&雪が降ってから買ったんじゃ間に合わない、、、ですよね。我が家の場合は、そういった条件に加えてチビが2匹なので道具が一個だと揉める・・・という悲しい事情も加わります。よってオフシーズンな今、お得に手に入れるのが吉。おし、次回、忘れずに買おうっと。