2007年09月09日
Nikon S510:S500の後継機
夏の最盛期に手に入れた我が家唯一のテブレ補正コンデジ

であるニコンS500。
・710万画素の1/2.5型原色CCD
・35mm判換算で35-105mm相当の光学3倍ズームニッコールレンズ
・レンズシフト方式の手ブレ補正、VRを搭載
・SDカードはSDHC規格対応
・約180コマ撮影可能
・寸法 約88×51×22 mmなサイズ
・本体のみで約125 gな重量
と、2007年春モデルとして全体的にも高スペック、ニコンでも小型のコンデジではハイエンドなカメラです。
でもね、コンパクトデジカメっての商品サイクルって半年、、、なですよね。ものによっては4ヶ月くらいのものもありますな・・・
2007年春モデルですから2007年秋には・・・新製品がでます。そう、今は9月。すでに秋の入り口。
当然S500にも新商品が出てきます。

ニコンS510。 ・810万画素の1/2.5型原色CCD
・35mm判換算で35-105mm相当の光学3倍ズームニッコールレンズ
・レンズシフト方式の手ブレ補正、VRを搭載
・SDカードはSDHC規格対応
・約170コマ撮影可能
・寸法 約88×51×22 mmなサイズ
・本体のみで約125 gな重量
基本的にはこいつがS500の後継といっていいでしょう。
スペック的には単純に画素が増えただけかな?ってところ。見た目も殆ど変わらなさそう。(Sシリーズは、ちょこっとづつカタチが違うんですよね。でも、殆ど同じに見えます。)
S700なーんて、同じSシリーズで1210万画素機が出たので、ハイエンドではないですけども、1000万画素超えに拘りが無ければ充分実用どころか、「いい」部類に入りますよね。
「ラズベリーレッド」の新色もですよね、ステンレスボディーの高級感に華やかさが加わって面白い味を出しています。
いろんな色が出るってのはウレシイですよね。デジイチはレンズとの色合いなんかもあってアンマリ派手は出来ないだろうけども、コンデジは製品サイクルの見えている商品ですからもっともっと面白いバリエーションが出てきて欲しいものですね。
2007年08月27日
100円ショップでケース:NIKON S500
今日もニコンのS500ネタ。
NIKON(ニコン)710万画素 デジタルカメラCOOLPIX S500 (アーバンブラック)
ステンレスボディーのブラックってめずらしいですよね?

△ ニコン レザーケース CS-NH17
純正ケースは高い・・・革製で高級感があるのでS500のステンレス・ヘアライン加工のボディーにマッチするんですけどね、3000円弱はやっぱり高い。
ということで、100円ショップのダイソーでケースを購入。

↑ぴったりあったのがコイツ。携帯用と書いてあります。てか、いったダイソーは携帯用しかなかったんですが、デジカメ用ってありませんでしたっけ?
で、サイズ違いを買うと悔しいので、ネックストラップで首から下げてダイソーへ。んで、売り場でぴったりなものを出し入れしてチェックしてきました。ネックストラップはこうやって気軽に持ち出せるのがいいですね。


ちょっときつそう?いえいえ、ぴったりです。せっかくのちっさめなコンデジなのでブカブカなのもかっこ悪いしね。ネオプレーン製ですべりがいいので出し入れもスムーズ。結構な厚みがあるので保護性能も高そうなのがウレシイ(^_^)

うらはマジックテープを装備。バッグやベルトにつけてもいいですね。
しばらくはコイツですごします。そのうち革製な純正も欲しいけど・・・
純正ももうちょっとやすければなぁ~。
ハローキティ カメラケース&ストラップセットピンク HAKUBA HWB-KTCS2-P [取寄せ品]
純正じゃないけど革製のかわいいケース。適用機種が列挙されているので純正じゃなくても安心です。
お得な2個セットです。Nikon EN-EL10、PENTAX D-LI63にも対応 【2個セット】OLYMPUS LI-40B/LI...
純正よりも容量が多い互換バッテリー。S500はCIPA180枚なのでこの差はウレシイ。

ステンレスボディーのブラックってめずらしいですよね?

△ ニコン レザーケース CS-NH17
純正ケースは高い・・・革製で高級感があるのでS500のステンレス・ヘアライン加工のボディーにマッチするんですけどね、3000円弱はやっぱり高い。
ということで、100円ショップのダイソーでケースを購入。
↑ぴったりあったのがコイツ。携帯用と書いてあります。てか、いったダイソーは携帯用しかなかったんですが、デジカメ用ってありませんでしたっけ?
で、サイズ違いを買うと悔しいので、ネックストラップで首から下げてダイソーへ。んで、売り場でぴったりなものを出し入れしてチェックしてきました。ネックストラップはこうやって気軽に持ち出せるのがいいですね。
ちょっときつそう?いえいえ、ぴったりです。せっかくのちっさめなコンデジなのでブカブカなのもかっこ悪いしね。ネオプレーン製ですべりがいいので出し入れもスムーズ。結構な厚みがあるので保護性能も高そうなのがウレシイ(^_^)
うらはマジックテープを装備。バッグやベルトにつけてもいいですね。
しばらくはコイツですごします。そのうち革製な純正も欲しいけど・・・
純正ももうちょっとやすければなぁ~。

純正じゃないけど革製のかわいいケース。適用機種が列挙されているので純正じゃなくても安心です。

純正よりも容量が多い互換バッテリー。S500はCIPA180枚なのでこの差はウレシイ。
2007年08月17日
壊れた、、、オレ。ニコンNIKON COOLPIX S500
聞いて聞いて。
今ね、デジイチはPentaxの*istDを使っているわけですよ、ね。
で、当然Pentaxの最新デジイチK10Dが欲しいな~。K10D買うならいいレンズも欲しいんぁ~とか、目論むわけですよ、ね。
んで、ね。こないだね、やっとK10Dと1~2本くらいレンズ買えそうなだけお小遣いがたまったわけで。
ええ、タバコも止めてるし、お酒も飲みませんし、昼ゴハンもお弁当で、賭け事もキライって健全な生活で溜めたお金なわけですよ。ねぇ。
それがなにがなんだかわからないけども、その中からコンパクトデジカメを買うことに。
あれれ????K10Dは?
てか、こないだFUJIFILM FINEPIX F31fdを買ったばっかりでしょ???
F31fdはわたし用。で、今回は家族用。てか、ヨメ用じゃんね。それをなぜか私が買うことに。ええ、察してくださいな、その心境。
で、我が家のルールでは家族用のカメラはニコンとメーカー指定されております。
んで、買ったのがコレ。

NIKON(ニコン)710万画素 デジタルカメラCOOLPIX S500 (アーバンブラック)
ニコンのS500。やっぱり710万画素機と1000万画素機でないところが我が家っぽい。
それでも、6M機ばっかりだった我が家では最高画素となります。
NIKON S500のウリはキムタクが宣伝していること・・・じゃなかった、(ニコンにしては)高感度ISO2000まで対応 & テブレ補正 & レスポンス。
そうそう流行の顔認識もちゃんとついてます。

四角い顔のマークボタン。ワンタッチフェイスクリアー機能と命名されています。
体がブルブルと振るえているマークはISO感度を上げて高速シャッタースピードで被写体ブレを軽減するモードのボタン。

手ブレ補正はNIKON特異のレンズシフト補正式のVR。現行ニコンラインアップの中ではおなじSシリーズのS200は電子式、スイバルタイプのS10はCCDシフトと実は多彩な手ブレ防止技術のあるニコンですけど、一眼レンズにも採用されているVRに拘りたいところ。
また、VRのモードをレスポンス優先にすれば世界最速(メーカーの宣伝文句より)を実現したレリーズタイムラグ約0.005秒を実現。動いてる被写体ではシャッターボタンを押してから、ちょっとしたタイムラグによって狙った構図にならないってのはよくあります。子供の学校の行事や、カメラ目線をくれない赤ちゃんとか動物とか。そういった際にこのレスポンスはとってもウレシイっす。
見事に露出が液晶画面にあっちゃったのバレバレな写真ですが↓

操作系は、まあ、ニコンっぽいです。コンデジは統一感ありますよね、ニコン。デジイチはまったく違うくせに(オ。
ロータリーマルチセレクターも健在(カーソル部分は上下左右にクリックできるだけでなくクルクルまわせるのです。)。メニューの選択項目が多い際にはすばやく選択できる!がウリのこいつは、S5からでしたっけ?それ以降Sリーズには搭載されてますけども、現行ニコン コンデジ最高機種のP5000には未搭載w。オイオイ。私は正直フツーのセレクターでもいいと思う・・・
ま、でもあんまり使い込んでないからかな?徐々に慣れればって思ってます。

見た目は小さい。そして渋い。ボディーの質感は最高。ステンレスSUS304です。しかも、うっすらとしたライン、ヘアライン加工が施されています。グリップ部分は特にでっぱりはないけども指の引っかかりに特に不満無し。でっぱりは無いんですが右手の指があたる角は丸く切り落とされていて、自然にホールドすることができます。ココの角がきついままだと指の関節部分が角の頂点にあたってもちにくいんですよね。
で、ニコンのコンデジのなかでも小さいモデルっていうとS1から始まる薄型タイプ、現行ならS50
【在庫あり】COOLPIXS50S Nikon COOLPIX S50 グロスシルバー
こっちのうほうが小さい印象でしたが、重さはS500もS50同じ125g。意外意外。てか、あれか、S50が重いのか???(我が家で使っている3世代前モデルのS3はまったく似たようなかたちで118gですからね。)
我が家では始めてのオーバー7M画素 & テブレ補正機。
デジカメはホント半年~1年の違いでもどんどんよくなっているから、いったいどんな写り&使い勝手なのかなぁ~。楽しみ楽しみ。
因みに、このS500購入をキッカケに私は壊れました。あるじゃないですか、変なスイッチはいっちゃうことコトって。えーい、いっちゃえ、みたいな。アトから冷静に考えると「おかしいでしょ?」ってこと。ね。猛暑のせいかしら?皆さんも、この夏、変なスイッチはいってないですか?
続きを読む
今ね、デジイチはPentaxの*istDを使っているわけですよ、ね。
で、当然Pentaxの最新デジイチK10Dが欲しいな~。K10D買うならいいレンズも欲しいんぁ~とか、目論むわけですよ、ね。
んで、ね。こないだね、やっとK10Dと1~2本くらいレンズ買えそうなだけお小遣いがたまったわけで。
ええ、タバコも止めてるし、お酒も飲みませんし、昼ゴハンもお弁当で、賭け事もキライって健全な生活で溜めたお金なわけですよ。ねぇ。
それがなにがなんだかわからないけども、その中からコンパクトデジカメを買うことに。
あれれ????K10Dは?
てか、こないだFUJIFILM FINEPIX F31fdを買ったばっかりでしょ???
F31fdはわたし用。で、今回は家族用。てか、ヨメ用じゃんね。それをなぜか私が買うことに。ええ、察してくださいな、その心境。
で、我が家のルールでは家族用のカメラはニコンとメーカー指定されております。
んで、買ったのがコレ。

ニコンのS500。やっぱり710万画素機と1000万画素機でないところが我が家っぽい。
それでも、6M機ばっかりだった我が家では最高画素となります。
NIKON S500のウリはキムタクが宣伝していること・・・じゃなかった、(ニコンにしては)高感度ISO2000まで対応 & テブレ補正 & レスポンス。
そうそう流行の顔認識もちゃんとついてます。
四角い顔のマークボタン。ワンタッチフェイスクリアー機能と命名されています。
体がブルブルと振るえているマークはISO感度を上げて高速シャッタースピードで被写体ブレを軽減するモードのボタン。
手ブレ補正はNIKON特異のレンズシフト補正式のVR。現行ニコンラインアップの中ではおなじSシリーズのS200は電子式、スイバルタイプのS10はCCDシフトと実は多彩な手ブレ防止技術のあるニコンですけど、一眼レンズにも採用されているVRに拘りたいところ。
また、VRのモードをレスポンス優先にすれば世界最速(メーカーの宣伝文句より)を実現したレリーズタイムラグ約0.005秒を実現。動いてる被写体ではシャッターボタンを押してから、ちょっとしたタイムラグによって狙った構図にならないってのはよくあります。子供の学校の行事や、カメラ目線をくれない赤ちゃんとか動物とか。そういった際にこのレスポンスはとってもウレシイっす。
見事に露出が液晶画面にあっちゃったのバレバレな写真ですが↓
操作系は、まあ、ニコンっぽいです。コンデジは統一感ありますよね、ニコン。デジイチはまったく違うくせに(オ。
ロータリーマルチセレクターも健在(カーソル部分は上下左右にクリックできるだけでなくクルクルまわせるのです。)。メニューの選択項目が多い際にはすばやく選択できる!がウリのこいつは、S5からでしたっけ?それ以降Sリーズには搭載されてますけども、現行ニコン コンデジ最高機種のP5000には未搭載w。オイオイ。私は正直フツーのセレクターでもいいと思う・・・
ま、でもあんまり使い込んでないからかな?徐々に慣れればって思ってます。
見た目は小さい。そして渋い。ボディーの質感は最高。ステンレスSUS304です。しかも、うっすらとしたライン、ヘアライン加工が施されています。グリップ部分は特にでっぱりはないけども指の引っかかりに特に不満無し。でっぱりは無いんですが右手の指があたる角は丸く切り落とされていて、自然にホールドすることができます。ココの角がきついままだと指の関節部分が角の頂点にあたってもちにくいんですよね。
で、ニコンのコンデジのなかでも小さいモデルっていうとS1から始まる薄型タイプ、現行ならS50

こっちのうほうが小さい印象でしたが、重さはS500もS50同じ125g。意外意外。てか、あれか、S50が重いのか???(我が家で使っている3世代前モデルのS3はまったく似たようなかたちで118gですからね。)
我が家では始めてのオーバー7M画素 & テブレ補正機。
デジカメはホント半年~1年の違いでもどんどんよくなっているから、いったいどんな写り&使い勝手なのかなぁ~。楽しみ楽しみ。
因みに、このS500購入をキッカケに私は壊れました。あるじゃないですか、変なスイッチはいっちゃうことコトって。えーい、いっちゃえ、みたいな。アトから冷静に考えると「おかしいでしょ?」ってこと。ね。猛暑のせいかしら?皆さんも、この夏、変なスイッチはいってないですか?
続きを読む