2009年03月29日
ちびパン:おまけが新製品

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン
ユニフレームのちびパン、いままでは他の商品を買った時のおまけだったんですが、2009年の新商品としてカタログ入りしましたね。
おまけだったのに、一枚1300円。。。ま、4枚セットだと25%引きの3900円なので、流通コストとかいろいろと難しいところがあるんでしょうね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club
枚数をそろえる気なら、こっちのほうがぜんぜんお得ですね。
我が家は、おまけ版のちびパンが既に家族分あるんだよなぁ~。
で、早速買ってみました。1枚だけですが(^^;

左がいままでのおまけ版。右が新製品版。
ぱっと見で分かるのは、もち手が両手持ちから片手持ちに変更になってますね。
あとは・・・あとは・・・あ、ユニフレームのロゴの向きが違う。これは固体でしたっけ?
他には・・・

↑こっちはおまけ版。

↑こっちが新製品版。
うーん

裏も得意ちがうところは・・・

サイズはまったく同じ・・・ですね。こりゃ。ほんとに持ちでが違うだけかな。


どっちを上にしてスタックさせるにしてもノープロブレモ。
おまけ版を持ってるけど人数分無いな~ってな人は、迷わず買い足せますよ~。
2008年01月16日
ミートソース

今回はダッチパンでミートソースを作りました~。
ハーフサイズとはいえ、充分な高さがあるため、タマネギをいためたり、ソースを煮込んだりする際に多めに作ってもこぼれづらいのが◎です。
ミートソースはそんなに火力の要らない料理ですが、ダッチパンは鉄の塊でかなり熱を蓄えます。

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル1200
木板な天板のテーブルにそのままおくのはやっぱり不安。

ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
ユニフレームんらシリコングリッパーって手もあるけども、私の愛用はこちら。やっぱり安心感が違うし、分離式バーナーの五徳として使うこともですます。

クッキングツールはユニフレームのウェーブシリーズ。熱くなるダッチだからこそ長めですべいにくく、ふちに立てかけやすい波打つ柄が安心です、

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブ レードル

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェ~ブ ターナー
ちょっとづつそろえてます、全部そろうのいつかなぁ~、
2008年01月03日
ダッチオーブンカスタムリッド10インチでクレープ
昨日作ったカスタードクリームを消費するために、クレープを作成~♬
ネタのために、今日はダッチオーブンの蓋を鉄板代わりに作ります。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
使ったのは、ユニフレームの10インチダッチオーブンの蓋。
といっても、私はコレのプレミアムショップ限定バージョンの

カスタムリッドという、真ん中の取っ手のないタイプを使ってます。これは↑の見出しにもあるとおり、取っ手が無いので余計なでっぱりが無く「鉄板」として使えるというもの。取ッ手がないので通常のリフターは使えず専用で付属のリッドハンガーを使わないと蓋の開け閉めができなくて通常バージョンと混在して使うとちょっとめんどくさいwってシロモノ。
もっとも、取っ手がある蓋でも五徳を工夫して背を稼いでさかさまにして使えばいいような気もします(^^;
キャンプなら改めて鉄板を持っていかない、あるものを工夫して楽しむってのは楽しいものですよね。
2007年07月07日
鮭のアルミ蒸し:ユニフレーム ダッチパン10インチ
久しぶりの週末台所ダッチ料理。
今日は、鮭のアルミ蒸し。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
にネットをしいて、アルミ箔の中に、鮭切り身・もやし、にんじん、じゃがいもをテキトーに。
野菜は、キャベツとかタマネギとかがよかったんだが、あいにく買い置き無し。ま、あるもので。
んで、軽く塩・胡椒をふってバターと醤油で味付け。分量とかはもう適当。

で、水をはって、蒸し焼きにします。
時間はどのくらいでしょう?15~20分くらい?ま、やりすぎても焦げたりしないのが蒸し焼きのいいところ。今回、蓋のあわせが悪かったらしく、張った水が一回全部蒸発しちゃいました・・・なんで、お湯をたしましたが・・・まあ、危ないですw。水蒸気もくもく。気をつけましょうね。

で、出来上がり。蒸し焼きですから、鮭がふっくらとしています。バター&醤油のテキトー味付けにもあいますしね(^^;
途中でいったん水が蒸発しちゃったせいか、にんじんが硬めでした。固めの野菜は一回先に茹でたり、レンジでかるく1~2分一回チンしたりなどの工夫をしたほうがよさそうですね。もちろん、長めに蒸すって手もありますけど。
それか、日のトオリの早い野菜にするかだなぁ~。キャンプでやるなら、にんじんは止めてタマネギかキャベツかな、やっぱ。
今日は、鮭のアルミ蒸し。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
にネットをしいて、アルミ箔の中に、鮭切り身・もやし、にんじん、じゃがいもをテキトーに。
野菜は、キャベツとかタマネギとかがよかったんだが、あいにく買い置き無し。ま、あるもので。
んで、軽く塩・胡椒をふってバターと醤油で味付け。分量とかはもう適当。

で、水をはって、蒸し焼きにします。
時間はどのくらいでしょう?15~20分くらい?ま、やりすぎても焦げたりしないのが蒸し焼きのいいところ。今回、蓋のあわせが悪かったらしく、張った水が一回全部蒸発しちゃいました・・・なんで、お湯をたしましたが・・・まあ、危ないですw。水蒸気もくもく。気をつけましょうね。

で、出来上がり。蒸し焼きですから、鮭がふっくらとしています。バター&醤油のテキトー味付けにもあいますしね(^^;
途中でいったん水が蒸発しちゃったせいか、にんじんが硬めでした。固めの野菜は一回先に茹でたり、レンジでかるく1~2分一回チンしたりなどの工夫をしたほうがよさそうですね。もちろん、長めに蒸すって手もありますけど。
それか、日のトオリの早い野菜にするかだなぁ~。キャンプでやるなら、にんじんは止めてタマネギかキャベツかな、やっぱ。
2007年06月27日
からあげに焼肉のタレ
久しぶりにダッチオーブンでカラアゲでもつくろーと思います。


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディ―プ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
いっつもは骨無し&テキトー味付けなんですけども、骨付き&ヨメの味付けにチャレンジ。
チビサンたちは、ヨメの味が食べやすいかなって思って。
んで、、聞いてみたら、カラアゲの味付けに「焼肉のタレ」を使うってんですよ、嫁さん。
始めおもわず「え、カラアゲのタレ?」って聞き返しちゃいましたよ。
しかも、銘柄指定だそうです。

焼肉のたれ 青森県産の生素材で作った絶品です! スタミナ【上北農産 源たれゴールド300g】 ...
源タレといって「青森」じゃ有名な焼肉のタレらしいです。「青森」じゃこれしかタレなんてないくらいだって。
てか、ナゼ青森?というギモンは置いておいて、「どこで売ってるの?」と聞けば、「この辺りじゃうってないと思うよ。」だそう。なんだか、人脈を駆使して時々手に入れていたとのこと。しかも、最近、そのルートも現地のお友達が引っ越したかなんかでなくなってしまったとか・・・ま、通販可能なんで手には入るんですけども、今すぐって訳には行かないですね。都内だと青森県のアンテナショップでかえるみたい。近いうちに八丁堀の得意先に遊びにいくことけてーい。ショップの営業時間中にな。
ま、それもさきなので、代用品ゲット。

ハグルマというメ-カーの焼肉のたれ。関西方面のメーカーさんらしい。
なんで、これにしたかっていうと・・・

原料に「りんご」が入ってるんです。
源ダレも「りんご」がその味の決め手、、、、らしい。ので、原料が似てれば代用可能なんじゃないかなーなんて。
ちなみに、カラアゲの下味附けに焼肉のタレを使うのは結構有名なんだとか。
ほかにもコレっていう焼肉のタレってあるのかなぁ???


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディ―プ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
いっつもは骨無し&テキトー味付けなんですけども、骨付き&ヨメの味付けにチャレンジ。
チビサンたちは、ヨメの味が食べやすいかなって思って。
んで、、聞いてみたら、カラアゲの味付けに「焼肉のタレ」を使うってんですよ、嫁さん。
始めおもわず「え、カラアゲのタレ?」って聞き返しちゃいましたよ。
しかも、銘柄指定だそうです。

焼肉のたれ 青森県産の生素材で作った絶品です! スタミナ【上北農産 源たれゴールド300g】 ...
源タレといって「青森」じゃ有名な焼肉のタレらしいです。「青森」じゃこれしかタレなんてないくらいだって。
てか、ナゼ青森?というギモンは置いておいて、「どこで売ってるの?」と聞けば、「この辺りじゃうってないと思うよ。」だそう。なんだか、人脈を駆使して時々手に入れていたとのこと。しかも、最近、そのルートも現地のお友達が引っ越したかなんかでなくなってしまったとか・・・ま、通販可能なんで手には入るんですけども、今すぐって訳には行かないですね。都内だと青森県のアンテナショップでかえるみたい。近いうちに八丁堀の得意先に遊びにいくことけてーい。ショップの営業時間中にな。
ま、それもさきなので、代用品ゲット。

ハグルマというメ-カーの焼肉のたれ。関西方面のメーカーさんらしい。
なんで、これにしたかっていうと・・・

原料に「りんご」が入ってるんです。
源ダレも「りんご」がその味の決め手、、、、らしい。ので、原料が似てれば代用可能なんじゃないかなーなんて。
ちなみに、カラアゲの下味附けに焼肉のタレを使うのは結構有名なんだとか。
ほかにもコレっていう焼肉のタレってあるのかなぁ???
2007年06月24日
ダッチを使う際に:スノーピークファイヤーサイドグローブ
ダッチオーブン用グローブを買い換えましたぁ~。
いままでも、皮の手袋を使ってたんですけども、行方不明になっちゃった・・・(T_T)
コレばっかりは無いと困りますので、買わなくちゃいけないんでこんどは

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
スノーピーク製の手袋を買いました~。
デザインもカワイイし、中が別になったり

外の皮も洗える???

ってのがって、前から欲しかったのでちょっと高めですけど頑張って購入~。ま、飲み会1回分ですから。それにユニフレームのコイツに比べれば、、、ねぇ、、、、買ったって撥あたらないデスよね。

皮も固くないしつけごこちイイ~
そうそう、皮手袋って置く場所に困りません?ススとかついてるから机の上や他のモノといっしょに置きたくないし、地面に置くのは汚れたり踏んじゃったりしそうなのがイヤだし・・・

と思ったら、こんなワッカが付いてる。。。
ふと思った。

ユニフレーム(UNIFLAME) ツールハンガー
にS字フックを用いれば置き場所に困らない・・・買っちゃう?
いままでも、皮の手袋を使ってたんですけども、行方不明になっちゃった・・・(T_T)
コレばっかりは無いと困りますので、買わなくちゃいけないんでこんどは

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
スノーピーク製の手袋を買いました~。
デザインもカワイイし、中が別になったり

外の皮も洗える???

ってのがって、前から欲しかったのでちょっと高めですけど頑張って購入~。ま、飲み会1回分ですから。それにユニフレームのコイツに比べれば、、、ねぇ、、、、買ったって撥あたらないデスよね。

皮も固くないしつけごこちイイ~
そうそう、皮手袋って置く場所に困りません?ススとかついてるから机の上や他のモノといっしょに置きたくないし、地面に置くのは汚れたり踏んじゃったりしそうなのがイヤだし・・・

と思ったら、こんなワッカが付いてる。。。
ふと思った。

ユニフレーム(UNIFLAME) ツールハンガー
にS字フックを用いれば置き場所に困らない・・・買っちゃう?
2007年06月15日
一緒に買っちゃえ。ケーキ型を2つ。
ホットサンドメーカーであるバウルーを買ったのは、楽天の鍋屋
というお店。
いろいろと台所用品を売っているお店。台所用品はキャンプの調理の際でも使い勝手がよさそうなものがいっぱいあるので見てると、片っ端から欲しく成っちゃう、私にヤサシクないお店。
「せっかく、通販するのでいっしょに。」なーんていいわけつけてこんなモノを買ってみました。

四角と丸のケーキ型です。

ベイクウェアー 角型デコレーション底取型 21cm

ベイクウェアー デコレーション底取型 18cm
四角いのは、自宅のオーブン用。最近よく作るチーズケーキを想定してます。
丸いのはキャンプ用。
愛用ダッチオーブンで使うことを想定して18cmと四角よりも直径が小さいものをセレクト。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンスーパーディープ10インチ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
で使うことを想定したもの。
で、いままでケーキ型は、家庭では耐熱ガラス製、キャンプでは100円均一で使い捨ての紙のものを用いていました。それでも特に問題はないのですが、こいつは

このように底が枠から外せるのです。これなら、ケーキを型から外すのが楽チン。こびりついて形が崩れたりせずにすみますよね。
早速作ってみましたよ~。

んで、枠から底を外すとこんな感じ。

こんな風にフッ素樹脂加工で型離れすっきり~。バターとかとくにぬってませんよぉ~。
というお店。
いろいろと台所用品を売っているお店。台所用品はキャンプの調理の際でも使い勝手がよさそうなものがいっぱいあるので見てると、片っ端から欲しく成っちゃう、私にヤサシクないお店。
「せっかく、通販するのでいっしょに。」なーんていいわけつけてこんなモノを買ってみました。

四角と丸のケーキ型です。

ベイクウェアー 角型デコレーション底取型 21cm

ベイクウェアー デコレーション底取型 18cm
四角いのは、自宅のオーブン用。最近よく作るチーズケーキを想定してます。
丸いのはキャンプ用。
愛用ダッチオーブンで使うことを想定して18cmと四角よりも直径が小さいものをセレクト。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンスーパーディープ10インチ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
で使うことを想定したもの。
で、いままでケーキ型は、家庭では耐熱ガラス製、キャンプでは100円均一で使い捨ての紙のものを用いていました。それでも特に問題はないのですが、こいつは

このように底が枠から外せるのです。これなら、ケーキを型から外すのが楽チン。こびりついて形が崩れたりせずにすみますよね。
早速作ってみましたよ~。

んで、枠から底を外すとこんな感じ。

こんな風にフッ素樹脂加工で型離れすっきり~。バターとかとくにぬってませんよぉ~。
2007年04月15日
ダッチパンで鳥を食う
ダッチオーブンやダッチパンで鶏肉を使った料理をすることって多いのですが、いっつも使い肉はモモ肉。たまにはムネ肉を使ってみるかなぁ~ってなことで、チキンのグリル?蒸し焼き?をやってみました。

ムネ肉って味が弱いというか、モモのジューシーさに比べると、パンチが弱いので、味付け。まずは、トリのムネ肉を醤油とタマネギの降ろしたモノの中につけて味をつけます。
使うのは浅めのダッチ、ユニフレームのダッチパン。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
です。

んで、まずは表面に焼きを入れます。
その後は

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン専用ネット10インチ
を敷いて、その上に肉、にんじん、ジャガイモ、タマネギをザクっと斬ったものをのせ、蓋をして蒸し焼きです。

焼きの時間は・・・すいません、途中でガスコンロの自動消火装置が働いてしまって、立ち消えていた期間があったのでよく分からない(^^;
出来上がりは、ダッチオーブン料理特有のふっくらとした出来上がり。今回は醤油ベースの味付けでしたけどもムネ肉はさっぱりしているのでタルタルソースなんか合いそうだなぁ~。

ムネ肉って味が弱いというか、モモのジューシーさに比べると、パンチが弱いので、味付け。まずは、トリのムネ肉を醤油とタマネギの降ろしたモノの中につけて味をつけます。
使うのは浅めのダッチ、ユニフレームのダッチパン。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
です。

んで、まずは表面に焼きを入れます。
その後は

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン専用ネット10インチ
を敷いて、その上に肉、にんじん、ジャガイモ、タマネギをザクっと斬ったものをのせ、蓋をして蒸し焼きです。

焼きの時間は・・・すいません、途中でガスコンロの自動消火装置が働いてしまって、立ち消えていた期間があったのでよく分からない(^^;
出来上がりは、ダッチオーブン料理特有のふっくらとした出来上がり。今回は醤油ベースの味付けでしたけどもムネ肉はさっぱりしているのでタルタルソースなんか合いそうだなぁ~。
2007年03月30日
文句ばっか・・・・の割には
「お昼ご飯?」との家族(ヨメ+チビ)にいわれたので「焼きうどん」と答えると、答えはそろって「えーっ」
えーって、なによ、えーって。
チビ「冷たいうどんがいい」(←ざるうどんんことらしい9
ヨメ「ヤキソバがいい?てか、ソース味がいい。」(←ヤキソバのイメージから離れられない様子。)
だめです。作るんです。しかも醤油味です。

ということで、

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
↑ダッチパンに豚肉、キャベツ、にんじんをつっこんで炒めて、うどん投入し焼き目がつくまで。醤油と塩、胡椒で味を調え、かつおぶしをかけたらオシマイ~。

ちなみに、コンロはこいつを使いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】/パエリア鍋『プレゼント』
セパレート式で安定性も高く、ダッチオーブンでもダイジョウブな大型のゴトクのおかげでダッチパンでやきうんどん程度の調理なら全然OK。華奢なコンロだとダッチパンはちょっとキツイですよぉ~。
また、下に敷いているのはバーナーシート。テーブルの天板やシート面を保護します。輻射熱の関係で効率もよくなるはず!?と信じて使ってます。
私はユニフレーム製のLサイズを使ってますが、どうせならと思ったのが

モンベル(mont-bell) バーナーシート S
モンベルのバーナーシート。アウトドアメーカー各社がだしているバーナーシートは銀色なアルミ蒸着シートっぽいバーナーシートが多い中、これは難燃性の繊維で出来ています。質感、色とも見た目が全然映えますよね。
↓こんなにおっきいサイズも有り。

モンベル(mont-bell) バーナーシート L
86×146cmならまさにテーブルクロスサイズ。テーブルクロスの上でガンガンバーナーが使えるってのもカッチョいいと思うんですけど、どですかね?
えーって、なによ、えーって。
チビ「冷たいうどんがいい」(←ざるうどんんことらしい9
ヨメ「ヤキソバがいい?てか、ソース味がいい。」(←ヤキソバのイメージから離れられない様子。)
だめです。作るんです。しかも醤油味です。

ということで、

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
↑ダッチパンに豚肉、キャベツ、にんじんをつっこんで炒めて、うどん投入し焼き目がつくまで。醤油と塩、胡椒で味を調え、かつおぶしをかけたらオシマイ~。

ちなみに、コンロはこいつを使いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】/パエリア鍋『プレゼント』
セパレート式で安定性も高く、ダッチオーブンでもダイジョウブな大型のゴトクのおかげでダッチパンでやきうんどん程度の調理なら全然OK。華奢なコンロだとダッチパンはちょっとキツイですよぉ~。
また、下に敷いているのはバーナーシート。テーブルの天板やシート面を保護します。輻射熱の関係で効率もよくなるはず!?と信じて使ってます。
私はユニフレーム製のLサイズを使ってますが、どうせならと思ったのが

モンベル(mont-bell) バーナーシート S
モンベルのバーナーシート。アウトドアメーカー各社がだしているバーナーシートは銀色なアルミ蒸着シートっぽいバーナーシートが多い中、これは難燃性の繊維で出来ています。質感、色とも見た目が全然映えますよね。
↓こんなにおっきいサイズも有り。

モンベル(mont-bell) バーナーシート L
86×146cmならまさにテーブルクロスサイズ。テーブルクロスの上でガンガンバーナーが使えるってのもカッチョいいと思うんですけど、どですかね?
2007年01月10日
ベイクドチーズケーキ!

ベークドチーズケーキにチャレンジ!
この時期のキャンプでは寒いのでケーキを焼いてもすぐ冷えちゃう・・・出来立てが美味しいのに・・・と、どうせなら冷たくてなっておいしいものでも作ろう!ってことで、チャレンジしたのベークドチーズケーキ。ベークドですから焼くことは焼くのですが、そのご冷やしてチーズが固まってから食べますので、これなら12月の寒空の中、炊き上がり後にスグに冷え冷えになっちゃっても、寧ろ歓迎な料理です。

で、作りかをイロイロ調べたんですが・・・なんと材料のクリームチーズの裏蓋のレシピが一番簡単そう。ってか、ネットで見たレシピの中には、これと思いっきり同じなんじゃねーのか?_?な方までw。
ま、そうやって広まるってことは充分おいしいってことでしょう。ということで、今回はこの裏蓋とおりのレシピでいきます。
材料は、クリームチーズと生クリームと砂糖とタマゴに薄力粉とレモン汁。
クッキー生地として底にクッキーを砕いて敷き詰めるレシピもあったのですが、今回はパス。生地をちゃんと焼くのはさらにパス。チーズのみで行きます。

作り方は簡単で上記の材料を適当にまぜるだけ。んで、160℃で40分・・・・とありますが、そんなもんは図る手段がないので、てきとーに行きます。オーブンはダッチオーブン、架台はファイアグリルを使います。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
とくに、このファイアグリルは、今回は、ダッチオーブン料理はこの料理だけだったのですが、ユニフレームの製のコレはそんなに重く組み立てもラク、入れ物も買ったので準備・収納もラクになったので、「めんどくせーな~」という気が起きないのでお気に入りです。
で、本当はあんまりやっちゃいけないんでしょうけども、30分過ぎあたりから5分おきに蓋をあけて焼き具合をチェック(^^;
途中で、焼き目が集中しないように、左右反対にしてやりました。

結局あんまり温度を上げなかったこともあって60分弱焼きつづけてカンセーイ。
出来上がり直後をつまみ食いしたときには、「あれ、砂糖少ない?」と思うほどにあまくなかったんですが、氷点下になろうかというよるのタープの中で放置すること1時間。みごとに冷たくなって、触感?食感?もしっかりしてきました。危惧した甘さも冷えることで充分な甘味がでてきました。
ということで、準備は混ぜるだけなの簡単(10分くらい?)、調理も彫っておくこと1時間の火と、冷ますのに1時間。
これなら、架台とダッチオ-ブンに余裕があれば夕食の際にいっしょにつくってしまって、夕食中にひやして食後の際にちょうど食べゴロ・・・となります。(今回は実際にそのパターンでした。)
今後の我が家のキャンプの定番メニューになりそうな感じです。
2006年11月29日
UNIFLAME フォールディングオーブンSUS
最近、キャンプいくとかならづ作らされるのがコレ↓

ちょっとみづらい写真ですが、マドレーヌなんです。
今までは、こんなふうに


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
、ユニフレームのダッチオーブンを使って焼き上げていました。
しかし、正直めんどくさい・・・なぜなら、このマドレーヌ作り、キャンプの際はホボ毎日作らされるのですよw。朝食に指定された時なんて日には、朝っぱら7時くらい、下手すれば6時くらいから炭を熾してダッチオーブンの用意をしないといけないし、炭の後始末や上火を使うのでフタも灰だらけになりそのままにしておくのはちょっときがひける・・・のでダッチオーブンの手入れも毎日になっちゃいます。
まあ、もっと楽な朝食を考え出せばいいのですが以上にチビどもに好評で、毎回要望されるので、うれしくなってつくっちゃうんですよねぇ~。
で、考えました。ダッチオーブン以外の方法を考えよう、、、てか、家で作る時は普通のオーブンで焼き上げるわけですから・・・ということで、手に入れたのが

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
バーナーと組み合わせて使う折畳式のオーブン。
製品としては、コールマンからも

Coleman(コールマン) オーブンII
同様の製品があるのですが、2006/11時点でナチュラムさんで、ユニフレーム製品としてはめずらしくちょっとお買い得だった+代わりとなるダッチオーブンもユニフレーム製なのでUNIFLAMEのフォールディングオーブンSUSを購入することに。
で、手元に商品が届きましたらまずは好例の記念撮影。

第一印象なんですが、箱を持つと意外とズッシリします。

それもそのはずカタログスペックで重量4キロオーバー。
薄い板のできた四角い箱、、、くらいの認識だったのですが、結構堅牢な作りになったいるようです。
まぁ、冷静に考えれば熱による変形になんとか耐えるだけの強度はないといけないんですものねぇ~。

箱から出したトコロ。
折りたたみの立方体といっても板6面で構成されているわけではなく側壁が内側に折れこむ構造。

前面と後面には枠があって、そのなかに底・フタ・網が収納できるようになっています。

↑ばらばらにしたところ。
本体を延ばして、

フタをかぶせてやります。その後、トッテを引き出します。が、私のオーブンはフタをしてからだと取っ手を

このように引き出すのは、フタをしているとちょっとフチにひっかかって手間。なので、先に引き出してからフタをしてやることに。

で、底、網といれてやれば完成。網は2枚付属ですが、網をせっとできる場所は3段あります。料理によって高さを使い分けれってことでしょうが、網が別途手に入れば3段での調理も可能そう。

「のぞき窓」!昔のバージョンはなかったようなで、2006のユニフレームのカタログの写真でもこの窓が無いものがありますね。で、ちょっと、覗いてみた感じですが・・・確かに中を覗けますが、2段で料理している時の下側の状態は当然みえないだろうしなぁ、、、それに、、、調理中は箱の中は当然まっくらだと思うんですがちゃんと見えるのかな???また、表側には温度計が装備。いままでのダッチオーブンには当然なくて、べつ温度計も持ってなかったので「オーブンを180℃にプレヒート」とか「170℃で15分」とかいう指定もラクにこなせそうですねぇ。

てか300℃ってのはいかないよなぁ~。
早速使ってみたいなぁ~っと、いつもなら家のコンロで使っちゃうんですが、今回はキャンプの予定も近いのでちゃんとキャンプまでおあずけぇ~。うーん早く使いたぁ~~い。

ちょっとみづらい写真ですが、マドレーヌなんです。
今までは、こんなふうに


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
、ユニフレームのダッチオーブンを使って焼き上げていました。
しかし、正直めんどくさい・・・なぜなら、このマドレーヌ作り、キャンプの際はホボ毎日作らされるのですよw。朝食に指定された時なんて日には、朝っぱら7時くらい、下手すれば6時くらいから炭を熾してダッチオーブンの用意をしないといけないし、炭の後始末や上火を使うのでフタも灰だらけになりそのままにしておくのはちょっときがひける・・・のでダッチオーブンの手入れも毎日になっちゃいます。
まあ、もっと楽な朝食を考え出せばいいのですが以上にチビどもに好評で、毎回要望されるので、うれしくなってつくっちゃうんですよねぇ~。
で、考えました。ダッチオーブン以外の方法を考えよう、、、てか、家で作る時は普通のオーブンで焼き上げるわけですから・・・ということで、手に入れたのが

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
バーナーと組み合わせて使う折畳式のオーブン。
製品としては、コールマンからも

Coleman(コールマン) オーブンII
同様の製品があるのですが、2006/11時点でナチュラムさんで、ユニフレーム製品としてはめずらしくちょっとお買い得だった+代わりとなるダッチオーブンもユニフレーム製なのでUNIFLAMEのフォールディングオーブンSUSを購入することに。
で、手元に商品が届きましたらまずは好例の記念撮影。

第一印象なんですが、箱を持つと意外とズッシリします。

それもそのはずカタログスペックで重量4キロオーバー。
薄い板のできた四角い箱、、、くらいの認識だったのですが、結構堅牢な作りになったいるようです。
まぁ、冷静に考えれば熱による変形になんとか耐えるだけの強度はないといけないんですものねぇ~。

箱から出したトコロ。
折りたたみの立方体といっても板6面で構成されているわけではなく側壁が内側に折れこむ構造。

前面と後面には枠があって、そのなかに底・フタ・網が収納できるようになっています。

↑ばらばらにしたところ。
本体を延ばして、

フタをかぶせてやります。その後、トッテを引き出します。が、私のオーブンはフタをしてからだと取っ手を

このように引き出すのは、フタをしているとちょっとフチにひっかかって手間。なので、先に引き出してからフタをしてやることに。

で、底、網といれてやれば完成。網は2枚付属ですが、網をせっとできる場所は3段あります。料理によって高さを使い分けれってことでしょうが、網が別途手に入れば3段での調理も可能そう。

「のぞき窓」!昔のバージョンはなかったようなで、2006のユニフレームのカタログの写真でもこの窓が無いものがありますね。で、ちょっと、覗いてみた感じですが・・・確かに中を覗けますが、2段で料理している時の下側の状態は当然みえないだろうしなぁ、、、それに、、、調理中は箱の中は当然まっくらだと思うんですがちゃんと見えるのかな???また、表側には温度計が装備。いままでのダッチオーブンには当然なくて、べつ温度計も持ってなかったので「オーブンを180℃にプレヒート」とか「170℃で15分」とかいう指定もラクにこなせそうですねぇ。

てか300℃ってのはいかないよなぁ~。
早速使ってみたいなぁ~っと、いつもなら家のコンロで使っちゃうんですが、今回はキャンプの予定も近いのでちゃんとキャンプまでおあずけぇ~。うーん早く使いたぁ~~い。
2006年11月17日
あれ?カセットコンロだめですか???


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
を手に入れてずーっとやりたいと思っていたのが、すき焼き。
我が家の秋冬キャンプで、すき焼きの登場回数はとっても多いです。理由は簡単、作るのがらくだから(^^;
材料だけ切っちゃえば、あとは鍋で煮るだけですからねぇ~。作りながら食べるって感じでしょうか。
で、ダッチパンを手に入れたらさっそくやるぞーと思っていら・・・

(・Д・`エー
カセットコンロ、ダメなんですかぁー?おもいっきりカセットコンロ+ダッチパンですき焼きしようと思ってたんだけどもなぁ~。
ということは、方法としては

SANYO(サンヨー) IH調理器・IHクッキングヒーター ☆ IC-D1 (W)
こういった、卓上なIH調理器をもっていくしかないかなぁ~。でもこれだと電源があるサイトじゃないと使えないですし、ホットカーペットやセラミックファンヒーターと一緒に使うと電力量の兼ね合いもありそうだし・・・
ということは、アレですかね・・・ダッチオーブンでも使える火器ってメーカー自身がうたっている

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
を買えっていう神のお告げですかね。これなら「総重量10kg以上のダッチオーブンを載せてもびくともしない五徳スタンド」なーんて、商品説明でうたわれているのでダッチパン+すき焼きぐらいはヨユウでしょう。
分離式のバーナーは

ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL
があるんですけども、ま、着火装置も無いし、分離式のバーナーは使い勝手がいいし、同じユニフレームのガスが使えるしねぇ。
また、ユニフレームのガスなら

ユニフレーム(UNIFLAME) プレミアムガス(3本)UG-P250
をUSトレイルで昨シーズン使って、冬場でも火力的に問題が無かったことを確認しているのも安心なところ。いまならチビぱんもついているよう出し、これは買いかなぁ~。
2006年10月29日
初めてのダッチパンでハンバーグ!
手に入れてから実に約1週間!やっと

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
で、初料理できました~!!

↑作ったのはハンバーグ。
作り方とかはメンドクサイので調べずに適当にw。なんでも適当適当ってのが私がシュミを続けるヒケツ(^^;
出来上がりは、とにかくふっくら~していてジューシーでおいし~*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
うちのチビは、こんなとき(私が作ったとき)に、間が悪いことに「ママ~、今日のハンバーグおいし~」とかいちゃったりしてます( ´,_ゝ`)プッ 余計なこというとこは、さすが我が子というべきですね。
つくりかたは、ハンバーグパテを普通につくって、にんじん・タマネギに冷凍フライドポテトをクレージーソルトで味付け。

ダッチパンの下に

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン専用ネット10インチ
を敷いて、アルミホイルをしきます。こんかいのアルミホイルは肉汁タレるの防止用。肉汁がダッチパン底にたれると焦げ付いちゃいます。ダッチオーブン料理はレシピ的に許されるなら底にとにかくアルミホイルを敷いておくことをオススメしますよ。洗うのがグっとらくになります。
アルミで全体を包むって方法もありますが、蓋でも充分蒸らす効果があるので、今回はアルミホイル節約で(^^;

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン兼用蓋10インチ
↑普通のダッチオーブンスーパーディープ10インチの蓋と共用可能です。
使い勝手はやっぱりこのくらいのサイズが台所では取りまわしがいいですね。ハンバーグだと2人前が一回で可能といったところですね。野菜をたぷっり入れようとするとちょっと狭い・・・2回3回と分けて調理すればいいんですが、料理はやぱっりみんなでいっしょに出来たてを食べたいところ。とくにこのハンバーグは焼きたての時のふっくら感がダイゴミですからね~。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン12インチハーフ
にすれば、もっと余裕があるんでしょうけどもそうすると取り回しが・・・といっても、その辺は各種サイズメリットのトレードオフですから台所が広くて家族の人数が多いい場合はこっちにしてもいいかもしれませんね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
で、初料理できました~!!

↑作ったのはハンバーグ。
作り方とかはメンドクサイので調べずに適当にw。なんでも適当適当ってのが私がシュミを続けるヒケツ(^^;
出来上がりは、とにかくふっくら~していてジューシーでおいし~*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
うちのチビは、こんなとき(私が作ったとき)に、間が悪いことに「ママ~、今日のハンバーグおいし~」とかいちゃったりしてます( ´,_ゝ`)プッ 余計なこというとこは、さすが我が子というべきですね。
つくりかたは、ハンバーグパテを普通につくって、にんじん・タマネギに冷凍フライドポテトをクレージーソルトで味付け。

ダッチパンの下に

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン専用ネット10インチ
を敷いて、アルミホイルをしきます。こんかいのアルミホイルは肉汁タレるの防止用。肉汁がダッチパン底にたれると焦げ付いちゃいます。ダッチオーブン料理はレシピ的に許されるなら底にとにかくアルミホイルを敷いておくことをオススメしますよ。洗うのがグっとらくになります。
アルミで全体を包むって方法もありますが、蓋でも充分蒸らす効果があるので、今回はアルミホイル節約で(^^;

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン兼用蓋10インチ
↑普通のダッチオーブンスーパーディープ10インチの蓋と共用可能です。
使い勝手はやっぱりこのくらいのサイズが台所では取りまわしがいいですね。ハンバーグだと2人前が一回で可能といったところですね。野菜をたぷっり入れようとするとちょっと狭い・・・2回3回と分けて調理すればいいんですが、料理はやぱっりみんなでいっしょに出来たてを食べたいところ。とくにこのハンバーグは焼きたての時のふっくら感がダイゴミですからね~。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン12インチハーフ
にすれば、もっと余裕があるんでしょうけどもそうすると取り回しが・・・といっても、その辺は各種サイズメリットのトレードオフですから台所が広くて家族の人数が多いい場合はこっちにしてもいいかもしれませんね。
2006年10月27日
シーズニング:ユニフレーム ダッチパン10インチハーフ

早速買ったダッチパンをシーズニング~。
シーズニングってのはダッチーオーブンなどの鉄製品のさび止めラッカーを焼き切って、料理などで使えるようにすることですね。これをやらなければ基本的には錆びの心配をしなくていいんですが、料理に使う際にはやらざるを得ません。基本的にはコンロでガンガン熱するだけ。その後、錆びないように油を塗ってやります。最初は油がなじみやすいようにクズ野菜などを炒めるのが良い、、、そうです(^^;
平日は仕事があるんで、なかなか自分で料理できないんですよね。早くて週末かなぁ~、ということで、週末にスグつかえるようにとりあえずシーズニングだけすませることに。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
週末こそは、このダッチパンであそぶぞー。
2006年10月24日
ユニフレームダッチパン 10インチ
せっかく買った

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン
を使おうにも家庭用オーブンに手持ちのダッチオーブンが入らなかったから・・・
ってことだけじゃなく、おウチの台所で使うにはやっぱり10インチ・12インチの深いタイプのダッチオーブンでは小回りが効かないってのは事実・・・ということで、もっともっと台所でお料理するべくとりまわししやすそう且つおウチのオーブンに充分入るサイズな


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
を購入~。
まよったのは上記の本「キッチンでダッチオーブン」で使われているのを見て、一目ぼれした

LODGE(ロッジ) LOGIC コンボクッカー
ですが、やっぱり鋳鉄製品の手入れへの不安(LOGICはそんなに神経質にならなくても・・・なんて話も聞きますが・・・ね)もあって、使い慣れたユニフレームの黒皮鉄板なダッチパンに。取っ手部分があることでオーブンに入るかも心配だったし・・・ね。
それでもいつかはロッジのダッチオーブンが使ってみたいですね~、鋳鉄の味わいがうらやまし~
LODGE【ロッジ】 LOGIC【ロジック】 スキレット 6.5インチ
くらいなら、それほどのお値段じゃないし邪魔にもならないかな??
で、今回はダッチパンですね。まずはいつもの、サイズ比較。


やっぱり

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
やウルトラディープに比べると全然浅いです。
ケーキや鳥の丸焼きやシチューなど嵩や量のある料理ではなく、薄い料理や焼き物なんかによさそう。
早速このコンパクトさを生かしたなんか料理をつくろーっと。

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン
を使おうにも家庭用オーブンに手持ちのダッチオーブンが入らなかったから・・・
ってことだけじゃなく、おウチの台所で使うにはやっぱり10インチ・12インチの深いタイプのダッチオーブンでは小回りが効かないってのは事実・・・ということで、もっともっと台所でお料理するべくとりまわししやすそう且つおウチのオーブンに充分入るサイズな


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
を購入~。
まよったのは上記の本「キッチンでダッチオーブン」で使われているのを見て、一目ぼれした

LODGE(ロッジ) LOGIC コンボクッカー
ですが、やっぱり鋳鉄製品の手入れへの不安(LOGICはそんなに神経質にならなくても・・・なんて話も聞きますが・・・ね)もあって、使い慣れたユニフレームの黒皮鉄板なダッチパンに。取っ手部分があることでオーブンに入るかも心配だったし・・・ね。
それでもいつかはロッジのダッチオーブンが使ってみたいですね~、鋳鉄の味わいがうらやまし~

くらいなら、それほどのお値段じゃないし邪魔にもならないかな??
で、今回はダッチパンですね。まずはいつもの、サイズ比較。


やっぱり

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
やウルトラディープに比べると全然浅いです。
ケーキや鳥の丸焼きやシチューなど嵩や量のある料理ではなく、薄い料理や焼き物なんかによさそう。
早速このコンパクトさを生かしたなんか料理をつくろーっと。
2006年10月15日
Σ( ゚Д゚)ハッ そ、そうか!これはきっと、一回りち(ry
我が家のダッチオーブンは以下の2つ。

UNIFLAME(ユニフレーム) 10インチウルトラディープ《クロスハンドル付》

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
キャンプ以外でもおウチの台所で使っていますがその頻度はちょっと多くないのが本音。
ダッチオーブン料理って、汁物以外だと「上火」が必要なものが多いですよね。
台所でやるとなると、おウチの中なのに炭を焚いて上火を作るか、

ユニフレーム(UNIFLAME) 上火ヒーター/スパチュラ/シリコングリッパー/ちびパン【上火ヒータースペシャルセット】
電力で熱を伝えることの出来る↑専用ヒーターを使うしかありません。。。。
が、前者はちょっとコワイし、後者はお値段的な問題も・・・
で、見つけたのはコレ↓

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン
ダッチオーブン料理本なんですが、タイトルは「キッチンでダッチオーブン」。
まさに、私にうってつけの本じゃないじゃないですか!
まさかキッチンで「炭を蓋の上におけ」とかかいてないでしょ。それにA&Fのものだし。
A&Fは、ダッチオーブンで有名なロッジや

LODGE(ロッジ) 【期間限定特別プレゼント企画】10インチキャンプオーブン レザーグローブセット
軽量性を求められるカヌーツーリングや登山などでよく使われるアルミダッチオーブンなどをもつGSI
GSIダッチオーブン(S)
そして、私の使っているダッチオーブングローブのメーカー、チョット知名度がないけどもコモノは結構いぶし銀系ですよな、キャンプシェフ
CAMP CHEF ULTIMATE DUTCH OVEN【キャンプシェフ】アルチメット ダッチオーブン
をもっていますから、「ユニフレームの上火ヒーターを買ってね?」なーんて、レシピではなないですよね。
ということで早速注文。

↑
久しぶりにこの休みにキッチンでダッチオーブン料理でもするか~と開いてみると・・・?
ん・・・?
あ・・・?
そ、そうか。。。

「190℃に暖めたオーブンに入れて」の文字。
つまり、ダッチオーブンをコンロで料理するのではなくて、そのままオーブンに入れちゃえってことなんですね。
でも、それって「耐熱ガラス容器で料理作るのとなにが違うの??」
y:=-(゜Д゜)・:タァーーーン
うちのダッチオーブン2つは、でかめなのでうちの電子レンジとの兼用オーブンだと入らない・・・
こまったなぁ~。
Σ( ゚Д゚)ハッ そ、そうか!これはきっと、一回り小さな

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン8インチスーパーディープ
や

LODGE(ロッジ) キャンプオーブン8インチ
を手に入れろ!という神の啓示なのか!!そうか、そうだったのかぁ~。いや~まいったなぁ~。
だと、過去の
おうちでメスティン:お好み焼きに挑戦!
おウチでシェラカップ:お好み焼きだってばよ!
と同じ展開だしなぁ~。
あ~、ちなみに、コンロで料理する汁物や焼き物のレシピものっています。
なかには、

のように、コンロで作れちゃうパンのレシピも載ってます。
ので、まずはこれらを試してからからですね。
ちなみに、最後にこの本の一番いいところ(悪いところ?)を。この本は

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー
とちがって(↑こっちももってますが、こっちは基本的にユニフレームのダッチオーブン&パンを塚手います)、いろんなダッチオーブンで料理して、料理だけでなく「こんな道具もあるんだ~」と使われる道具についても楽しめること。

↑つかっている道具はレシピにアイコンで表示されています。
結論

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
かっちょいい・・・・(そのほかはどんなレシピがのっていたのかとかまったく覚えてない人w)

UNIFLAME(ユニフレーム) 10インチウルトラディープ《クロスハンドル付》

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
キャンプ以外でもおウチの台所で使っていますがその頻度はちょっと多くないのが本音。
ダッチオーブン料理って、汁物以外だと「上火」が必要なものが多いですよね。
台所でやるとなると、おウチの中なのに炭を焚いて上火を作るか、

ユニフレーム(UNIFLAME) 上火ヒーター/スパチュラ/シリコングリッパー/ちびパン【上火ヒータースペシャルセット】
電力で熱を伝えることの出来る↑専用ヒーターを使うしかありません。。。。
が、前者はちょっとコワイし、後者はお値段的な問題も・・・
で、見つけたのはコレ↓

A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン
ダッチオーブン料理本なんですが、タイトルは「キッチンでダッチオーブン」。
まさに、私にうってつけの本じゃないじゃないですか!
まさかキッチンで「炭を蓋の上におけ」とかかいてないでしょ。それにA&Fのものだし。
A&Fは、ダッチオーブンで有名なロッジや

LODGE(ロッジ) 【期間限定特別プレゼント企画】10インチキャンプオーブン レザーグローブセット
軽量性を求められるカヌーツーリングや登山などでよく使われるアルミダッチオーブンなどをもつGSI

そして、私の使っているダッチオーブングローブのメーカー、チョット知名度がないけどもコモノは結構いぶし銀系ですよな、キャンプシェフ

をもっていますから、「ユニフレームの上火ヒーターを買ってね?」なーんて、レシピではなないですよね。
ということで早速注文。

↑
久しぶりにこの休みにキッチンでダッチオーブン料理でもするか~と開いてみると・・・?
ん・・・?
あ・・・?
そ、そうか。。。

「190℃に暖めたオーブンに入れて」の文字。
つまり、ダッチオーブンをコンロで料理するのではなくて、そのままオーブンに入れちゃえってことなんですね。
y:=-(゜Д゜)・:タァーーーン
うちのダッチオーブン2つは、でかめなのでうちの電子レンジとの兼用オーブンだと入らない・・・
こまったなぁ~。
Σ( ゚Д゚)ハッ そ、そうか!これはきっと、一回り小さな

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン8インチスーパーディープ
や

LODGE(ロッジ) キャンプオーブン8インチ
を手に入れろ!という神の啓示なのか!!そうか、そうだったのかぁ~。いや~まいったなぁ~。
だと、過去の
おうちでメスティン:お好み焼きに挑戦!
おウチでシェラカップ:お好み焼きだってばよ!
と同じ展開だしなぁ~。
あ~、ちなみに、コンロで料理する汁物や焼き物のレシピものっています。
なかには、

のように、コンロで作れちゃうパンのレシピも載ってます。
ので、まずはこれらを試してからからですね。
ちなみに、最後にこの本の一番いいところ(悪いところ?)を。この本は

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー
とちがって(↑こっちももってますが、こっちは基本的にユニフレームのダッチオーブン&パンを塚手います)、いろんなダッチオーブンで料理して、料理だけでなく「こんな道具もあるんだ~」と使われる道具についても楽しめること。

↑つかっている道具はレシピにアイコンで表示されています。
結論

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
かっちょいい・・・・(そのほかはどんなレシピがのっていたのかとかまったく覚えてない人w)
2006年10月09日
練習練習:マドレーヌ
今日は、キャンプの時のダッチオーブン料理の練習にマドレーヌを作ってみました~。

作り方は簡単で↑バター・砂糖・たまご・牛乳とホットケーキミックスを混ぜるだけ。なんで、もの10分もかからず準備は完了。

で、180℃にプレヒートしたオーブンで、15分焼くだけ。
オオモノなケーキなどと違って、ひとつひとつの方がちっさいので火が通りやすいので簡単。
2セットほど焼きましたが、特に火加減にシビアでなく表面の色で「こんなもんかなぁ~」というアバウトさで中は生焼けもなくちゃんと焼けてました。
キャンプでやるなら、バターを温めるのがメンドクサイだけかな。おウチではレンジでチンしちゃいましたが、キャンプなら湯煎・・・だろうけど、なんかいい方法ないかな?

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
でやるなら、マドレーヌ型をなるべくいっぺんにたくさん格納したほうが効率がいいですよね。
マドレーヌ型のサイズを小さいものも用意したり、

ユニフレーム(UNIFLAME) 10インチダッチオーブンフタ置きスタンド
や

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン底上げネット10インチ
を使って、網を2段にするなどの工夫も必要そうです。

作り方は簡単で↑バター・砂糖・たまご・牛乳とホットケーキミックスを混ぜるだけ。なんで、もの10分もかからず準備は完了。

で、180℃にプレヒートしたオーブンで、15分焼くだけ。
オオモノなケーキなどと違って、ひとつひとつの方がちっさいので火が通りやすいので簡単。
2セットほど焼きましたが、特に火加減にシビアでなく表面の色で「こんなもんかなぁ~」というアバウトさで中は生焼けもなくちゃんと焼けてました。
キャンプでやるなら、バターを温めるのがメンドクサイだけかな。おウチではレンジでチンしちゃいましたが、キャンプなら湯煎・・・だろうけど、なんかいい方法ないかな?

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
でやるなら、マドレーヌ型をなるべくいっぺんにたくさん格納したほうが効率がいいですよね。
マドレーヌ型のサイズを小さいものも用意したり、

ユニフレーム(UNIFLAME) 10インチダッチオーブンフタ置きスタンド
や

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン底上げネット10インチ
を使って、網を2段にするなどの工夫も必要そうです。
2006年09月29日
どっち?ねぇ、どっち?:フォーリア シリコーンスパチュラ

PENTAX *istD
+ smc PENTAX FA 1:3.5-5.6 28-80mm
マクロレンズほしいなぁ~。とりあえず接写フィルターでも買うかねぇ、、、
ども、うわなにです。
うわなにのキャンプ道具沼へのはまりのきっかけを作ったものと言えば、

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
このユニフレームのダッチオーブン。正直、料理なんてしなかったんですけども、これを買ってからは徐々にやりだしたり。過去のダッチオーブンでぼろぼろな日々は→コチラ←を見てもらえれば分かりますが、お外でだけでなくおウチでも結構使っています。
その際に毎回、「アレ、欲しいんだよなぁ~」と思うのは↓

ユニフレーム(UNIFLAME) 上火ヒーター/スパチュラ/シリコングリッパー/ちびパン【上火ヒータースペシャルセット】
ユニフレームの上火ヒーター。これがあればキッチンでも上火を使った料理が可能。これが、あればアーンナ調理もコーンナ料理も可能なんだよなぁ~ ( ̄¬ ̄*)ヨダレー
で、ナチュラムでは2006-9-28時点ではそのユニフレーム(UNIFLAME) 上火ヒーターはスパチュラとシリコングリッパーとちびパンがついた、その名も【上火ヒータースペシャルセット】">となってお得になっています。
シリコングリッパーは同じユニフレームのコレ↓

ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー
ですね。滑り止めかつ耐熱温度の高いマット。鍋敷きにも鍋掴みにも使えるのでダッチオーブンとの相性はいいですよね。
ちびパンは、ユニフレームの非売品なまさいに小さなフライパン。この非売品って言葉に弱いんだよなぁ~。ちびパンについてのレポートはこちら
で、最後のシリコーンスパチュラ。
まずはスパチュラってなに? spatulaって英語でヘラという意味みたい。ヘラならなんでもこう呼ぶみたいですねぇ。ユニフレームのカタログにはのってませんね。どこ製品なのかなぁ~。
で、探すとamazonにありました↓
↑ここにはサンクラフト・川嶋工業とあります。フムフム、ユニフレーム製ではないみたい・・・
でも、あれ???

で、↑をクリックすると楽天のアシーズブリッジさんのHPなんですが、「※輸入もとはユニフレームです。」と思いっきり書いてある???
いったいどっちなのかなぁ~。それで性能にはまったくかわりはないのですけども、物欲・ミーハーな私にとっては大問題~。゚゚(´□`。)°゚。ワーンハッキリシテクレヨー
で、モウ一つ謎ナユニフレーム製品と言えばコレ↓

ユニフレーム(UNIFLAME) Swiss Spice ソルト+ペッパーケース
これもナチュラムさんでは2006-9-28時点でユニフレームとかいてあるけども、、、カタログないしなぁ~。

↑ニッチ・リッチ・キャッチさんもユニフレームと書いてあります・・・

↑アーシーズブリッジさんもユニフレームと書いてあります。
まったくユニフレームと出ていないHPも多い・・・
ユニフレーム???川嶋工業???Swiss Spice???
2006年09月17日
ただいまダッチオーブン料理中:完成~。
新しいナイフを使ってみたいだけで、作っているビーフシチューですが、軽く1時間ほど煮込んだのでルーの投入をします。

使うルーはグリコのシチュー絶品 トリュフ仕立て/ビーフ。以前、クリームシチューを食べた時に美味しかったのでコレで行きます。
との商品説明にあるとおり、特徴なのはルーの断面。

外は普通のルーで、内側はジャム状。カレールーとかももあるようですね。次回はハッシュドビーフを試してみようっと。
で、いれて、冷ましてからモウひと煮込みさせればかんせ~い。
ちょっと遅くなっちゃいましたが、今夜のご飯です(^^;

使うルーはグリコのシチュー絶品 トリュフ仕立て/ビーフ。以前、クリームシチューを食べた時に美味しかったのでコレで行きます。
深い味わいの濃縮赤ワインに、“美食の代名詞”「トリュフ」を加えペーストの中に練りこみました。
隠し味の「トリュフ」が、よりいっそうシチューのコクと深みをひきたてます。
こだわりの「2層ルウ」シチューです。
との商品説明にあるとおり、特徴なのはルーの断面。

外は普通のルーで、内側はジャム状。カレールーとかももあるようですね。次回はハッシュドビーフを試してみようっと。
で、いれて、冷ましてからモウひと煮込みさせればかんせ~い。
ちょっと遅くなっちゃいましたが、今夜のご飯です(^^;
2006年09月17日
ただいまダッチオーブン料理中:ユニフレームダッチオーブン
リアルタイム更新中だったりします(^^;
先ほど、ざくざくと切った肉を
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
に突っ込みます。台所での撮りまわしを考えると10インチにしようかと思いましたが、肉の量にビビって12インチを使うこととに。

さすがに12インチでもソコ一杯になっちゃいます。

ザクッっと炒めてあとは、ジャガイモ・にんじん・タマネギもざっくりときって炒めて、水を足して、蓋をして煮込みマース。
フウ、ひといきつけるかな。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディ―プ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
お得なキャリングケ-スのセットもありますね。
先ほど、ざくざくと切った肉を

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
に突っ込みます。台所での撮りまわしを考えると10インチにしようかと思いましたが、肉の量にビビって12インチを使うこととに。

さすがに12インチでもソコ一杯になっちゃいます。

ザクッっと炒めてあとは、ジャガイモ・にんじん・タマネギもざっくりときって炒めて、水を足して、蓋をして煮込みマース。
フウ、ひといきつけるかな。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディ―プ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
お得なキャリングケ-スのセットもありますね。