2011年06月30日
ケータイを携帯といってします世代ですがなにか?
ども、うわなにデス。

いまや、携帯電話なんて、家族で1台づつどころか、一人が2台以上もつことも珍しくないわけで。
ということで、携帯ケースを新調しようと思います。
我家には写真のミレーのケースが一張羅で、あとは100円均一のもの。
アウトドア屋さんに行く度にいいものが、あれば、、、と探すのですがなかなか見つからない。店員さんに聞くとすぐ売れてしまうらしい。
ということで、現物みないのはちょっと怖いけど、まあ、メーカーが携帯用っていってれば、サイズが合わないなんてこともめったにないでしょうってことで、通販で購入することに。
よってナチュラムさんの出番です。
ミレーの同じものがあれば~と思ったけど見つからず。
でも、他メーカーは色々ある。どうせ買うならアウトドアメーカー製品かな?

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #30076 AMP セルホーンホルダー
カラバリ豊富なマウントスミスはこんな小物も多色展開。

deuter(ドイター) フォーンバッグI
衝撃吸収性の高そうなネオプレーン生地が魅力的。スマホ用に欲しい。

ベルモント(Belmont) ワーカーズレーベル携帯電話小物入チョークバッグ型 FT-7-B
チョークバック型もかわいいかなと思ったら、これおっきい?予想していた場所と違うところにケータイが入るのね??

GREGORY(グレゴリー) パデットケース
我家でバッグと言えば、このメーカー。なぜならヨメさんがお気に入りメーカーだから。買ったら盗られちゃうからだめかw。

MIL FORCE(ミルフォース) 携帯ポーチ
アウトドアメーカー?と言われれば微妙だけど、折りたたみ式ケータイならデザインは◎。スマホはムリそうね。

PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) G-ポーチ
街中用としてはデカイ?おおげさ?ちゃんと登山とかするならこれかなぁ~。
うーん、グレゴリーかな・・・マウンテンスミス対抗、

いまや、携帯電話なんて、家族で1台づつどころか、一人が2台以上もつことも珍しくないわけで。
ということで、携帯ケースを新調しようと思います。
我家には写真のミレーのケースが一張羅で、あとは100円均一のもの。
アウトドア屋さんに行く度にいいものが、あれば、、、と探すのですがなかなか見つからない。店員さんに聞くとすぐ売れてしまうらしい。
ということで、現物みないのはちょっと怖いけど、まあ、メーカーが携帯用っていってれば、サイズが合わないなんてこともめったにないでしょうってことで、通販で購入することに。
よってナチュラムさんの出番です。
ミレーの同じものがあれば~と思ったけど見つからず。
でも、他メーカーは色々ある。どうせ買うならアウトドアメーカー製品かな?

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #30076 AMP セルホーンホルダー
カラバリ豊富なマウントスミスはこんな小物も多色展開。

deuter(ドイター) フォーンバッグI
衝撃吸収性の高そうなネオプレーン生地が魅力的。スマホ用に欲しい。

ベルモント(Belmont) ワーカーズレーベル携帯電話小物入チョークバッグ型 FT-7-B
チョークバック型もかわいいかなと思ったら、これおっきい?予想していた場所と違うところにケータイが入るのね??

GREGORY(グレゴリー) パデットケース
我家でバッグと言えば、このメーカー。なぜならヨメさんがお気に入りメーカーだから。買ったら盗られちゃうからだめかw。

MIL FORCE(ミルフォース) 携帯ポーチ
アウトドアメーカー?と言われれば微妙だけど、折りたたみ式ケータイならデザインは◎。スマホはムリそうね。

PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) G-ポーチ
街中用としてはデカイ?おおげさ?ちゃんと登山とかするならこれかなぁ~。
うーん、グレゴリーかな・・・マウンテンスミス対抗、
2009年08月15日
キャリアバッグ購入 スーリーRANGER90

カーキャリアを購入!
我が家の車はRVなので、そこそこの車載量はあるのですが、長く遊びに行くときには容量不足な感があること。
も、あるんですが、主な目的には「海水浴」用です。
海水浴にいって砂だらけになった道具を車内に入れたくないのでルーフボックスも購入して、帰りには全部そっちに突っ込んでしまおう!と言う計画です。雨に振られたキャンプやスキーなんかでも、道具を車内に入れたくないことがあるので、結構活躍してくれそうですね。

購入したのはスーリーのキャリア。過去には他社製の製品などを使っていたんですが、今回新調しました。
車種別に取り付けは違うんですが、我が家の車ではスーリーのものが簡単でした。ラピットシステムの名前のとおり!と言う漢字で、必要なときだけ取り付け取り外しってのも可能そうな感じです。
今回、バーはスクエアなものを購入しました。

THULE(スーリー) スクエアバー(2本セット)/TH762
ふつうの形です。
スーリーといえば風切り音を軽減する楕円形なものがイメージですね。

THULE(スーリー) エアロバー(2本セット)/TH862
「他社製品はスクエアだし、値段もスクエアのほうが安いから、スクエアでいいか」ということでのスクエアのセレクトだったのですが、見事に風切り音しますねw。まあ、待ち乗りではそんなに大きい音じゃないので気にしないことに。音が気になる方はぜひエアロバーを。
んで、ルーフボックスは使わないときに折りたたんで収納可能なソフトタイプのレンジャー90を購入。


THULE(スーリー) RANGER90
スーリー製ということでセレクト。
「注意:完全防水ではありません。」なんて書いてありますが、基本、汚れもの&汚れても良いものを入れるつもりなのでまあOK。雨に降られたこともありますがチャック周辺は弱そうですけど布地部分は結構防水性能たかかったですよ。

レンジャー90は横方向にグルグルと巻いていける構造です。底はタテに長く固い素材で出来ています。取り付けもU字のネジをアタッチメントに差し込むだけなので簡単です。


収納袋も付いています。が、たためるといってもかなりでかいです。
縦方向はそのままのサイズですしね。屋根裏とか高さのある物置とかにしまいこみたいサイズです。

そうそう、使い勝手で1つ。レンジャーは進行方向の前以外がチャックになっています。↑こっちが前だと「U」の字の形にチャックが付くわけです。小さなものなら横をちょっとチャックを開けてものの出し入れが出来るんですが、大きいものだと車の右前からず~っとチャック車の反対側まで開けていかないといけません。背の低い車ならまだいいですが、1BOXやミニバンだと踏み台などを用意しないとチャックをぐるっと開ける&締めるのが大変です。(私は踏み台を車載しています。)

カーメイト(CAR MATE) フレックストップ
そこを行くと、カーメートのソフトルーフボックスは横がガバッと大きく開く構造。こちらのほうがモノの出し入れはしやすそうです。背の高い車に乗っている方はその辺も考慮のうえ、検討してみるといいと思います。
2009年08月14日
ノースフェイスのBC Hip Bag
自転車に乗る際に気軽に付けれるウエストポーチを新調。ノースフェイスのBC Hip Bagです。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC Hip Bag
自転車限定でなく、ちょっとした散歩や買い物の際にも使えるような仰々しくないサイズ、でも携帯&財布&ペットボトル500ml&タオル+αが入れるもの、、、ということで、約5Lなサイズがちょうど良かったというのがセレクトの理由。
大好きなノースフェイスのベースキャンプシリーズと言うのも◎です。

サイズはこんな感じ。↑ペットボトルは2Lサイズです。容量5Lとはいえペット2Lは入れるのは難しいですね(^^;
なんか写真だとはいりそーだーなー、でも試してみると私には入れられませんでした。生地が破れる覚悟を持って押し込んでないのでもしかしたら・・・ま、たぶんムリ。
500mlなら余裕です。私の使い方には充分。
記事はポリエステル100%、だけどTPEってなんだ?エラストマー系みたいです。昔のターポリンとはちがうのかしら?見た感じで文系の私にはまったく違いが判りません。強度も防水性も良さそう。
色はベースキャンプシリーズ新色のOX(オキシダントオレンジ)。ナチュラムのHPでは定価9240円!だそうですが、8月10日に5540円で購入しております。40%引きだったみたい。ベースキャンプのメッセンジャーバックのXSをヒップタイプにしたものみたいなので、まあ、こんな値段かな?というところ。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC Messenger Bag XS
色、いい。オレンジ。気に入りました。ベースキャンプシリーズはホワイトが好きなんですがお気に入りに。写真で伝えるのに微妙な色ですが・・・HPの色はちょっとくすんでみえてる?うちのモニターが変かもしれないし色合いは難しいですね。
ベースキャンプの大き目のサイズを買い足す計画があるので、今度はオレンジを買おうかと思います。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC Duffel L

構造はシンプル。チャックとか付いていません。バックル2箇所でぱちっと止めるだけ。
本体側にはネットあり。フラップの裏側にはありませんね。まーサイズを考えれば無くてOKでしょう。

中にはこんなベロが。携帯や財布など中身を整理するのに役立ちます。以外に必要になることの多いペンやメモを入れっぱなしに擦るのにも便利。フックのようなものは無いですが、ベルトの輪はありますね(左側に見えてます)

裏。すごいギミックはないけど強度はあって硬くなっています。ホールド性はよさそうです。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC Hip Bag
自転車限定でなく、ちょっとした散歩や買い物の際にも使えるような仰々しくないサイズ、でも携帯&財布&ペットボトル500ml&タオル+αが入れるもの、、、ということで、約5Lなサイズがちょうど良かったというのがセレクトの理由。
大好きなノースフェイスのベースキャンプシリーズと言うのも◎です。

サイズはこんな感じ。↑ペットボトルは2Lサイズです。容量5Lとはいえペット2Lは入れるのは難しいですね(^^;
なんか写真だとはいりそーだーなー、でも試してみると私には入れられませんでした。生地が破れる覚悟を持って押し込んでないのでもしかしたら・・・ま、たぶんムリ。
500mlなら余裕です。私の使い方には充分。
記事はポリエステル100%、だけどTPEってなんだ?エラストマー系みたいです。昔のターポリンとはちがうのかしら?見た感じで文系の私にはまったく違いが判りません。強度も防水性も良さそう。
色はベースキャンプシリーズ新色のOX(オキシダントオレンジ)。ナチュラムのHPでは定価9240円!だそうですが、8月10日に5540円で購入しております。40%引きだったみたい。ベースキャンプのメッセンジャーバックのXSをヒップタイプにしたものみたいなので、まあ、こんな値段かな?というところ。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC Messenger Bag XS
色、いい。オレンジ。気に入りました。ベースキャンプシリーズはホワイトが好きなんですがお気に入りに。写真で伝えるのに微妙な色ですが・・・HPの色はちょっとくすんでみえてる?うちのモニターが変かもしれないし色合いは難しいですね。
ベースキャンプの大き目のサイズを買い足す計画があるので、今度はオレンジを買おうかと思います。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC Duffel L

構造はシンプル。チャックとか付いていません。バックル2箇所でぱちっと止めるだけ。
本体側にはネットあり。フラップの裏側にはありませんね。まーサイズを考えれば無くてOKでしょう。

中にはこんなベロが。携帯や財布など中身を整理するのに役立ちます。以外に必要になることの多いペンやメモを入れっぱなしに擦るのにも便利。フックのようなものは無いですが、ベルトの輪はありますね(左側に見えてます)

裏。すごいギミックはないけど強度はあって硬くなっています。ホールド性はよさそうです。
2009年02月15日
ノースフェイス BC MESSENGER MINI


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC MESSENGER BAG MINI
ライフスタイルの変化でちっこいバッグが欲しかったんで購入~。
ヨメに奪われた以下のバッグを取り返すっって手もあったんですが、ジッパーの無いタイプを試したかったので、ノースフェイスのBC MESSENGER MINIに。

GREGORY(グレゴリー) パテッドショルダーポーチ ST
ちょっと大きいけど、グレゴリーの定番。

GREGORY(グレゴリー) クイックポケットST
こっちも定番。デザインや記事が豊富っす。

見てのとおりのチャックは無いっす。入り口は端っこまで無いタイプなので、モノは落ちにくくなってます。
ものの取り出しはちょっとシヅライってのがホント。私は手がデカイし。


500mlのペットボトルは入れるのが厳しそう・・・無理やり入れればOK。350mlとかならダイジョブそう。

普段、中にいれるのはコンデジと携帯と自動車のインテリジェントキーとティッシュ/ハンケチのお出かけグッツ。(たまに財布も)。それと最近のお気に入りのLEDライトGS-309GS309。ちょうどピッタリですね。いまんとこお出かけグッヅはコレだけなので5Lのサイズでも充分な大きさです。

うらはとってもシンプル。ちょこっとした物を入れるポケットくらいあっても良かったのになぁ。
メッセンジャータイプのショルダーバッグなのでベルトの調節範囲は広いです。小学校低学年のチビから大の大人まで使えてますよ。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC Messenger Bag Mini
2009モデルチェンジしましたね。ロゴカラーがより目立つようになっています。

GENTOS(ジェントス) 閃(セン)
2008年12月12日
ザ・ノースフェイスベースキャンプメッセンジャー S


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP MESSENGER BAG S
メッセンジャーバックが欲しいなぁ~と。いろんなメーカーで迷ったんですが、結局ノースフェイスのベースキャンプメッセンジャーSにしました。

サイズは12L。メッシュ上のポケットがフラップ内側と本体側にあります。メッシュは中身が把握しやすいのが◎なので積極的に使って生きたいと思います。

本体内側にも仕切りアリ。ケータイやパスケースなどを引っ掛けられるフックも装備。

メッセンジャーバッグの基本的な機能は満たしています。メインベルトの長さ調整も根元のプラ金具で簡単。背面からずれないようにする斜めベルトもちゃんと装備です。
本体生地はベースキャンプと同じPVC・・・と思ったら、今や「素材がより環境に負荷の少ないTPUファブリックラミネート」に変更されているそうです。見た感じ言われても違い側から無いレベルです。頑丈かつ防水性はやっぱり期待できそう。
ベースキャンプメッセンジャーはL、M、S,XS,MINIの5展開。用途に合わせてぴったりのサイズが選べます。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP MESSENGER BAG L

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP MESSENGER BAG S

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC MESSENGER XS

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BC MESSENGER BAG MINI
2008年08月04日
【手に入った】マウンテンスミス デイパック

でかいウエストバック、とくにマウンテンスミスのツアーかデイがほしいなぁ~と思ってたらひょんなことから、手に入っちゃいました(^^)

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #10003 ディ
中古なんですが状態◎っす。ほんとありがたい。

いわゆる旧ロゴですね。しかも雪無し。
あ、今気が付いたんですが、ずっとDAYだと思ってたらDAYPACKですね。現行品はDAY、、だよなぁ~。
別物?

ま、でも縦横約30cm強にA4がはいっちゃうサイズっですからね。たぶん途中で名前が変わったかなんかか、似たシリーズなんでしょう。

細部は結構ちがいますね。ボトルケージは完全網。現行DAYは布部分もあるし。もち手も現行DAYのほうがしっかりしている。
私のDAYPACKはバンジーコード?でしたっけ、網状のゴムが付けてありますが、これはもともと標準じゃないですね。アタック改造の定番です。
となると、やっぱり現行品も使ってみたい・・・ヨメさん用にかってみる?数年すればチビたちも使えるようになるだろうし。マウンテンスミスなら数年後でもちゃんと使えるでしょう。

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #10003R ディ(リサイクル)
最近のDAYはすごい色数のカラー展開していますが、マウンテンスミスっていうと、私のもっている赤か↑この青か緑ってイメージです。リサイクルバージョンになっちゃうんだけども、マウンテンスミスのリサイクルバージョンは通常ラインと値段差がないので買いやすい。リサイクルバージョンのほうが値段が高くなってしまうメーカーが多い中、貴重です。
そうそう、マウンテンスミスがイマイチはやらない理由に代理店が不安定って記事を書いたことがあるんですが、今年もまた代理店が変わってましたよ!VERTEXからハミックスへ変更だそうです。ハミックスもハミングバードなんかで有名なのであまり変な扱いにはならないとは思うんですが・・・過去に代理店空白時代もあったことなのでちょっと不安です。
2008年07月06日
【買いました】ノースフェイス ベースキャンプダッフル XL
ノースフェイスのBASE CAMPダッフルバッグ。名前のとおり、登山隊の海外遠征などにも使われるらしい。
単身お気軽お出かけ用に40LなSサイズを愛用しているのですが、このベースキャンプシリーズはMINIからXLまで豊富なラインナップがあるんです。。。
昔あったXSはなくなっちゃったのかな?
とくれば、買わねばならぬ、ほかのサイズも。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFEL
前回は実用性からSサイズだったので、今回は男心をくすぐる最大サイズを購入。そして、色は憧れの白。よごれるかなーとも思うけど、ま、アウトドア用品ですからね、汚れてもいいでしょう。

い、いや、Sサイズも40Lもあってでかいと思ってたけども、XLははんぱないです。140LだからSの3.5倍。
見た目の迫力が違います。

なんでも気軽にぼかすか入ります。収束タイプならキャンプ用のチェアも家族分余裕で格納。小型テーブルもらくらくなので、BBQで重宝しました。

機能やデザインはまんま、ベースキャンプシリーズ共通。頑丈で防水性の高い生地がベース。
で、このサイズでもダッフルバックに普通付いているナナメの肩掛けベルトはなし。その代わり、両手が自由になる背負うためのベルトが付いてます。
140Lフルに入れてるとなると、うまくパッキングしないとこのサイズでフレームなしは背負いづらいかな。久しぶりにキスリングの感触を思い出しましたよw。ベルトはかなりしっかりしてるので、あれより快適ですけど。

そこはナイロン?で補強されているけども、XLもぐるっと防水性のある記事で覆われているので多少の雨にあってもあわてることは無いです。
とにかくでかいです。140Lをどう使うのか?ってのは考えないと無駄になっちゃうかな。
我が家では、お出かけの際に荷物がおおいなら何も考えずにこれにがんがんいれちゃうことにしています。頑丈なんで安心感あるし。
で、そんな感じにガシガシつかっているので、白はやっぱり汚れます。一箇所、背負ったときにジーパンとすれる部分がに藍色が移っているのはっびっくり。もう何年も葉着古したジーパンだったのに・・・汚れ、気になるなら白は避けるべきですね。


単身お気軽お出かけ用に40LなSサイズを愛用しているのですが、このベースキャンプシリーズはMINIからXLまで豊富なラインナップがあるんです。。。
昔あったXSはなくなっちゃったのかな?
とくれば、買わねばならぬ、ほかのサイズも。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFEL
前回は実用性からSサイズだったので、今回は男心をくすぐる最大サイズを購入。そして、色は憧れの白。よごれるかなーとも思うけど、ま、アウトドア用品ですからね、汚れてもいいでしょう。

い、いや、Sサイズも40Lもあってでかいと思ってたけども、XLははんぱないです。140LだからSの3.5倍。
見た目の迫力が違います。

なんでも気軽にぼかすか入ります。収束タイプならキャンプ用のチェアも家族分余裕で格納。小型テーブルもらくらくなので、BBQで重宝しました。

機能やデザインはまんま、ベースキャンプシリーズ共通。頑丈で防水性の高い生地がベース。
で、このサイズでもダッフルバックに普通付いているナナメの肩掛けベルトはなし。その代わり、両手が自由になる背負うためのベルトが付いてます。
140Lフルに入れてるとなると、うまくパッキングしないとこのサイズでフレームなしは背負いづらいかな。久しぶりにキスリングの感触を思い出しましたよw。ベルトはかなりしっかりしてるので、あれより快適ですけど。

そこはナイロン?で補強されているけども、XLもぐるっと防水性のある記事で覆われているので多少の雨にあってもあわてることは無いです。
とにかくでかいです。140Lをどう使うのか?ってのは考えないと無駄になっちゃうかな。
我が家では、お出かけの際に荷物がおおいなら何も考えずにこれにがんがんいれちゃうことにしています。頑丈なんで安心感あるし。
で、そんな感じにガシガシつかっているので、白はやっぱり汚れます。一箇所、背負ったときにジーパンとすれる部分がに藍色が移っているのはっびっくり。もう何年も葉着古したジーパンだったのに・・・汚れ、気になるなら白は避けるべきですね。

2008年03月12日
グレゴリー クイックポケットST S

GREGORY(グレゴリー) クイックポケットST

ちっこいポーチ。でもシッカリグレゴリーです。
生地はビニールっぽい?と思ったらナイロンにビニールをしみこませたShelter-Riteという素材だそう。
頑丈&汚れに強そうです。

うらはベルト付。ズボンのベルトや大きなザックにつけるなどできますね。

350ml缶2本は辛いかな?ケータイ+αって感じ。
うちではチビの財布入れとかゲームのカード入れとかに使う予定です。
コンデジと予備メモリや電池ってのもいいですね。
2008年02月22日
GREGORY(グレゴリー) カジュアルデイパック

昨年の2007年はグレゴリーって30周年記念だったんだって。その記念モデルがこのMONOGRAMカラーらしい。
三角マークはグレゴリーの旧ロゴだそうです。こんなんだったっけ?いつごろからなんでしょうかね?アウトドア用品メーカーも結構ロゴが変わりますが、意外と気づかなかったり、覚えてなかったりw。普段、あれほど好きだ好きだといっているのに薄情なものですw。

GREGORY(グレゴリー) カジュアルデイパック
で、このバックは製品名のとおり、ホントにカジュアルかなぁ~。

背面はパッドとかはありません。かえって新鮮。肩紐もいたってシンプル。
疲れを軽減させるために人間工学に基づいて設計されたアルファベット3文字を搭載!みたいな感じではないですね。


メインのファスナーはがばっと大きく開きます。コレだけ広ければおっきものも取りやすい。
サブポケットは大型のものが1つのみ。なかは仕切りつき。
いろいろ機能はないけども、その分、ホントにシンプル。パッドの無い薄い背面は軽さと小ささに貢献してますし、サブポケットの少なさも街中で使う分にはきになりませんし。
まさに肩肘張らずにカジュアルに気軽にがしがしと日常で使ってあげるのに向いています。

GREGORY(グレゴリー) カジュアルデイ
通常カラーシリーズ。
2008年01月15日
キャプスタ ラウムフォールディングハンディーコンテナ

折り畳みができるコンテナ。現地で買い付けた食材なんかをまとめるのに使ってます。
私が使っているのは、キャプテンスタッグのもの。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラウムフォールディングハンディーコンテナ

サイズ的には一家族でなら充分。クーラーボックスもありますしね。高さも結構あるので、2LペットボトルもOK。

使わないときはコンパクトにまとめられます。

折り畳みだと不安なのが強度ですが、縦横とも爪がついていて、がっしりとはまります。はずすときにプラスティックを割っちゃうんじゃないか?と不安になるくらい爪はしっかりハマって、コンテナは頑丈になりますよ。
2008年01月13日
ザ・ノースフェイス TNF LOGO TOTE


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) TNF LOGO TOTE
ノース憑いているので、買い物トートもノースのものを購入。先立つものが無くて↑。1000円代です。
容量は20Lなんで普段の買い物では充分。
ただ、値段が値段なのでちょっと強度的に不安。生地はやわらかい。綿100%なんで擦過とか、重いもん入れたりとか、使い込んでいくと寿命は着ちゃうだろうな。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Vinyl Tote
ノースフェイスらしいターポリン素材のVinylToteのほうが長く使うにはいいでしょう。
趣味的に使いたいならちょっと値段が張るけどもこちらがお勧めですね。
2008年01月02日
base campシリーズ


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFEL S
気に入って持ちあるているノースのトートバッグ:ベースキャンプ。ただ、サイズが”S”サイズなのに42Lもあるw。お泊りや持ち物いぱーい、お土産いぱーいな時にはうれしいけども、ノート+筆記用具+書籍数冊程度のちょっとしたお出かけには向いてませんねぇ。いかにも丈夫&防水な記事の感触は肌触りコソ冷たいけども性能的な安心感を感じさせてくれて頼もしいのです。
ベースキャンプはサイズが豊富なので

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFLE XS
一番小さなXSサイズ(20L)も買うかな~と思ってたら、BASE CAMPシリーズって他にもいくつかあるんですね。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP MESSENGER BAG L
25Lとたっぷりなメッセンジャーバッグ。
メッセンジャータイプ。記事はトートと同じPVCターポリンなのでドライ&タフ。これも

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP MESSENGER BAG S
13Lタイプ。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP MESSENGER BAG XS
こちらは9Lタイプ。シリーズミニマム。このくらいのサイズのほうがタウンユースには邪魔じゃないですね。
ちょっと面白いのがフラップのないタイプのDJ。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Base Camp DJ Bag
DJのネーミングはLPレコードを収納できるサイズってことから。フラップが無いほうがナカへのアクセスはしやすそうですね。そういえばフラップってなんであるんだろう???
2007年12月27日
ベースキャンプと今半と

背負えるダッフルバック、ノースフェイスのベースキャンプ。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFEL S
ダッフルバックを背負えてどうする?って思ったんですが、先日の大阪1泊行きですごい役立ったことが。
それは。。。
トイレw
トイレのときに荷物が邪魔にならずに楽なんですよ。両手が自由になるし、地面に置かなくてもいいし。
場所を選べない旅行だからこそホント重宝。

東京から新幹線のるなら、お弁当は楽しみたい~。
今日は「牛肉どまんなか」。2回に1回はコレ食べます。米沢牛と山形米どまんなかで作った弁当。ほんとは米沢駅の駅弁ですけど、密かに東京駅で売ってたりします。
あとは、浅草今半の牛玉かすき焼き弁当。ヨメもチビもこっちのほうが好きだってさ。

【高島屋のお歳暮】[浅草今半]牛肉佃煮詰合せ(208221/000)
ってことで、誰か、これ送って。
2007年12月22日
ジャックウルフスキン ギガ バイク

デイバッグはジャックウルフスキンの自転車用名バッグであるミスターバイクを愛用中。
ミスターバイクが使いやすかったので、一回り大きなギガ バイクも購入してみました。

Jack Wolfskin(ジャックウルフスキン) ギガ バイク
ミスターバイクは24L、ギガバイクは28L、その差4Lって小さそうですが印象的にはかなり違います。

肩のベルト付け根はちょっと特徴的な形です。左右がつながっているような。

ジャックウルフスキンのデイバッグ定番アクティブACSシステム。
私は背負いやすいです。

レインカバーつき。
ウエストベルトはフラップが小さいながらも着いています。腰で支えるのは無理だけど横揺れ防止には結構役立ちます。

ボトルの入れられるサイドポケットが左右に。
フロントポケットもごらんのとおり。
白い横線の上についているベルトは、フラッシュライトを装着するためのベルトです。
自転車につけるよりも位置が高くより目立ちます。

中はこんな中敷きあり。小物収納可能。
ノートパソコンを縛り付けるための機能があります。黄色いゴムがついているベルト。
試してないけど中吊りにできるってことかな?
2007年12月20日
ザ・ノースフェイス BASE CAMP DUFFEL S

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFEL S
ノースフェイスのBASE CAMPダッフルバッグは名のとおり、登山隊の海外遠征などにも使われるタフなダッフルバッグです。
サイズは
XL 140L
L 90L
M 70L
S 42L
XS 20L
と豊富にラインナップ。今回は普段使いを意識してあまり大きくないもの、、、ということで42LのSをチョイス。ってか、42LもあってSサイズですかw。

梱包を解くとこんな状態。つぶれているとまるでメッセンジャーバッグの様。
PVCでいかにも高い防水性を持ってそうですね。

中に荷物をつめていくとちゃんと円柱なダッフルバッグ形になります。
普通のダッフルバックと違うのは、こんな紐がついているkと。普通ダッフルバッグというと、長い紐をたすきがけに背負うものってなイメージですがこれは普通のバッグのようにも背負えるのです。街中ではなかなかしないですけど、アプローチが長いときにや両手を使いたいときには便利ですよね。

こんな感じ。XLやLに比べたら小さいけども、結構大きいでしょ?S

左右に取って着き。トランクなど奥まったところに置いたさいに引っ張り出しやすいようにでしょうね。

蓋の形状も独特。ダッフルバックというと上部真ん中に一直線にジッパーが着くものですが、これは上部にU時に着きます。開口はこちらのほうが広いですね。名が尺には不利?でも、開口が広いほうがナカのものをごそごそと探しやすいので大きいダッフルバッグだからこの形式の開口がいいのかもしれませんね。

あけるとこんな感じ。蓋の裏はメッシュポケット。ファイスナー横にはフックあり。形態やキーホルダーなど無くしちゃいけないものをつけておきましょう。

バッグ底部はPVCむき出しではなく、、、なんだろう、ポリ生地だよね?擦過に対抗するための生地補強かな

そとの黒い生地は補強。ちゃんとPVCでぐるっと全体が作られているから、底から水がしみちゃう~なんてことは防げます。
でも、やっぱり違和感があるのが背負い方。

Eagle Creek(イーグルクリーク) アルチメート トラベルストラップ
幸いフックをかける場所は豊富にあるので、長いストラップを手に入れてたすきがけにしてみようかなぁ~。
2007年12月17日
GREGORY(グレゴリー) メトロ デイパック

グレゴリーではターポリン素材のバックは定番。
ポリエステルで作られた生地、ターポリン素材で作られたバッグは防水性と強さを兼ね備えています。
見た目も斬新でカワイイです。

GREGORY(グレゴリー) メトロ デイパック
メトロは、23Lと標準容量のデイバッグ。もっとも基本的な形ですが防水生地系のデイバッグって意外とないですよね。

ジッパーはやっぱり安心のYKK。フロントポケットは左にオフセットされたタテに一直線に配置されるタイプ。尺のあるものでもアクセスしやすいですし、曲線状に配置されるより開閉しやすいです。

細かい気配りの上部の取っ手。込んでる電車に乗る際に邪魔にならないように手に下げたり、車のトランクの奥に入れてあるのを引っ張り出す際になど何かと便利。大きなダッフルバックなでではよく見られる装備ですね。

標準的なパッドが装備。ウエスト部分は簡易的なタイプですが、23Lという容量なら充分です。
大きくうねる肩パッドは体に自然にフィットして疲れにくいです。
背面はパッドとかはまったくなさそうに見えますが、ウレタンかな?生地裏に仕込んであるので「クシャ」とはならない強度があります。背面の強度の無いバッグは疲れますよ。
ざっと見回してみただけでもシッカリ作られているなぁ~と感じられるバッグです。
2007年10月18日
D40をぶら提げて:グレゴリー パテッドショルダーポーチ
衝動買いしたNIKONの小型デジイチD40。我が家ではこんなモノにいれて持ち歩いていますよ。


GREGORY(グレゴリー) パデットショルダーポーチ
グレゴリーのド定番中の定番なポーチ、パテットショルダーポーチのLサイズ。
サイズは16.5×25.4×9cm。ちょっと小さい?とも思えるけども、いえいえどうしてD40にはピッタリなんですよ、これが。

ニコンD40のキットレンズセットと、ニコンのコンデジS500を入れた様子。余裕余裕。小型のメモリーカードビデオカメラならさらに入るか・・・とか思っちゃうのが怖い。
【大好評こっそりバーゲン開催中!!】【D40 ニコン】NIKON D40 レンズキット
NIKON(ニコン)710万画素 デジタルカメラCOOLPIX S500 (アーバンブラック)
■送料無料!即納できます!■ SANYO サンヨー デジタルムービーカメラ ザクティ/Xacti DMX...
こっそり狙っているメモリーカードビデオカメラ・・・サスガにこの夏、買い物しすぎた身にはつらいものが・・・
いずれにしろ、サットお出かけするにピッタリなサイズ。

「ポーチ背面のループにベルトを通すとベルトポーチとしても使用可能」なんて商品説明には書いてあるけども、、、、ウエストポーチとして使うてこと?
単品のデザインとしては無いほうがすっきりしてるんですけどねー。
で、このパテッドショルダーポーチを使っている決定的なのは内容物を保護するために全面にパッドが入っているのです。もちろん、数ミリの柔らかいものですがいざというときには結構な差がでそうです。
パテッドショルダーポーチシリーズはド定番中の定番なので、カラーラインアップが豊富なので好きな色が選べるの魅力。

GREGORY(グレゴリー) パテッドショルダーポーチ
他にも限定モデルも多数あります。

GREGORY(グレゴリー) 30thパデットショルダーポーチ
30周年記念タグを付けて限定版。

GREGORY(グレゴリー) パデットショルダーポーチ【リミテッドカラー】
復刻版リミテッドカラー版。
アウトドアをするならウレシイ防水バージョンもラインナップ。

GREGORY(グレゴリー) パテッドショルダーポーチ ST
完全防水のShelter-Rite素材を使ったシリーズ。
↑あ~、これもいいなぁ~。デジイチは他にもあるし・・・ねぇ。

GREGORY(グレゴリー) パデットショルダーポーチ
グレゴリーのド定番中の定番なポーチ、パテットショルダーポーチのLサイズ。
サイズは16.5×25.4×9cm。ちょっと小さい?とも思えるけども、いえいえどうしてD40にはピッタリなんですよ、これが。
ニコンD40のキットレンズセットと、ニコンのコンデジS500を入れた様子。余裕余裕。小型のメモリーカードビデオカメラならさらに入るか・・・とか思っちゃうのが怖い。



こっそり狙っているメモリーカードビデオカメラ・・・サスガにこの夏、買い物しすぎた身にはつらいものが・・・
いずれにしろ、サットお出かけするにピッタリなサイズ。
「ポーチ背面のループにベルトを通すとベルトポーチとしても使用可能」なんて商品説明には書いてあるけども、、、、ウエストポーチとして使うてこと?
単品のデザインとしては無いほうがすっきりしてるんですけどねー。
で、このパテッドショルダーポーチを使っている決定的なのは内容物を保護するために全面にパッドが入っているのです。もちろん、数ミリの柔らかいものですがいざというときには結構な差がでそうです。
パテッドショルダーポーチシリーズはド定番中の定番なので、カラーラインアップが豊富なので好きな色が選べるの魅力。

GREGORY(グレゴリー) パテッドショルダーポーチ
他にも限定モデルも多数あります。

GREGORY(グレゴリー) 30thパデットショルダーポーチ
30周年記念タグを付けて限定版。

GREGORY(グレゴリー) パデットショルダーポーチ【リミテッドカラー】
復刻版リミテッドカラー版。
アウトドアをするならウレシイ防水バージョンもラインナップ。

GREGORY(グレゴリー) パテッドショルダーポーチ ST
完全防水のShelter-Rite素材を使ったシリーズ。
↑あ~、これもいいなぁ~。デジイチは他にもあるし・・・ねぇ。
2007年09月10日
ゴミ箱にお金を出す・・・:スノーピーク ガビングスタンド

スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
スノーピークのガビングスタンド。収納式のゴミ箱です。
そりゃね、便利だってのは知ってましたよ。でも、これ、約8000円弱もするわけですよ。
3年前「ゴミ箱にそんな金を出すのかよぉ~。」といってたのも今は昔。
・・・
・・・
・・・
買っちゃった。(´・ω・`)ノ
ゴミのお持ち帰りのキャンプ場用です。
今度行きます。今まではポリゴミ袋を2重3重にして車に積んでいたんですけどもね。
これで、クルマに積むのも楽になりますよね。
さらに、某キャンプ場と某キャンプ場でネコさんに夜中、ゴミをあさられた経験ありなのでその辺でも期待して、約8000円を投資。
意外とデカイです。車のどこに積もう。
内容物は、ゴミ箱本体、スタンド本体、アルミの棒大・小、と、フック。
組み立てに難しいことはなさそう。
スタンドはこんな風に開きます。油断すると前後方向にも開きすぎちゃいます。
が、アルミ棒小を付ければ開きすぎません。
で、アルミ棒大をゴミ箱本体に通してやって組み立てます。
ちょっと心配なのが、ここ。この接続部分がプラスティックの弾性を利用してはめ込むタイプ。
トラブルはあんまり聞いたこと無いけども、ここ、われないよね???ちょっと心配。
で、フックを引っ掛けます。で、ここにビニール袋を引っ掛けるわけですね。
いくつかの引っ掛ける場所があるので、複数のビニール袋をひっかけて内容物を分けることも可能ですね。
棒をスライドさせると閉じることも可能。こうすれば、夜中にネコにいじられたりすることはないですよね。
収納袋付。パイルドライバーみたいな扱いじゃなくてよかったw。
といっても、得意の別売りもつらいよね。
ウレシイ。
2007年09月01日
チビのポーチ:モンベル デルタガセットポーチ XS
子供用にウエストポーチをコウニュ~。
いろいろ考えたけどもコレにしました。

モンベル(montbell) デルタガセットポーチ XS
モンベルのデルタガセットポーチXS。決め手はやっぱりサイズ。
いろんなとこのお店でいろんなメーカーのポーチを、実際につけて見て、大人用のものでも幼稚園年長~小学生低学年でも3L位まではなんとかつけれそう、、、というメボシをつけて後は、ナチュラムのHPを見て、、、えいやっっと注文しました。
試してOKそうだった最大サイズはこれ↓

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ROO
↑ただ、大きさ的にはあくまで「つけれそう」な感じ。これをつけて遊びまわるのはちょっと難いかな?でも、旅行とか遠出の際はいいかもしれませんね。
なんか、一番最初の写真だと結構大きそうですが、そんなことありません。0.8リットル。
↑こんな風に中に缶を突っ込んじゃえばよくわかりますね。350ml缶は縦にははいりません。横はOK。携帯+財布+ハンカチ+ティッシュくらいかね。
でも、チビといっしょに遊びに言った際にはちょうどよさそうですよね。
ティッシュ+ハンカチはこっちでいいかな?中の仕切りは2つだけです。
実際にチビにつけさせてると全然違和感なし。
さすがにベルトがカナリあまりますが、ベルトの調整範囲を超えては居ませんね。
そのうち、適度なところでカットして上げたほうがよさそうかな。
2007年06月16日
買い物にトート:ジャックウルフスキン ショッパーデラックス
前回、おっきなバッグを買ってから、バッグに興味が。んで、キャンプなどのお出かけの際に気軽になんでもほおりこめて、キャンプだけだともったいないので普段も気軽に使えるデザインのものを探してみました。
ま、使い方を考えればトートバッグですね。

Jack Wolfskin(ジャックウルフスキン) ショッパー デラックス
んで、いろんなアウトドアメーカーからトートは出てるんですけども、最近お気に入り品の多いジャックウルフスキンのものを選択。

実は他メーカーに比べるとお値段もおてごろ(^^;ってのもポイントですけどね。なかにはフツーのト-トで一万円知覚するのもあるんだもの・・・そんなもの買えません。。。。
まだまだ、キャンプじゃ使ってませんがお買い物で使ってまーす。容量28Lありますので、フツーノ買出しなら全然OK。ビニール袋もらわずに自然保護にちょっとは貢献できてるかな???

トートの上は、こんな風にチャックで湿れます。マチもあるのであふれるほど入れてもなんとか閉まるかな。

チャックの持ち手がちょっとアートナ感じ。縦走屋さんのときは先輩からファスナーがYKK製以外のものは買うな!なーんて、偏見固まりナアドバイスをいわれたこともあるけども、街使いならこんな面白い形のものを積極的に使ってもらったほうがウレシイですよね。
ま、使い方を考えればトートバッグですね。

Jack Wolfskin(ジャックウルフスキン) ショッパー デラックス
んで、いろんなアウトドアメーカーからトートは出てるんですけども、最近お気に入り品の多いジャックウルフスキンのものを選択。

実は他メーカーに比べるとお値段もおてごろ(^^;ってのもポイントですけどね。なかにはフツーのト-トで一万円知覚するのもあるんだもの・・・そんなもの買えません。。。。
まだまだ、キャンプじゃ使ってませんがお買い物で使ってまーす。容量28Lありますので、フツーノ買出しなら全然OK。ビニール袋もらわずに自然保護にちょっとは貢献できてるかな???

トートの上は、こんな風にチャックで湿れます。マチもあるのであふれるほど入れてもなんとか閉まるかな。

チャックの持ち手がちょっとアートナ感じ。縦走屋さんのときは先輩からファスナーがYKK製以外のものは買うな!なーんて、偏見固まりナアドバイスをいわれたこともあるけども、街使いならこんな面白い形のものを積極的に使ってもらったほうがウレシイですよね。