ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月08日

カセットフー マーベラスがうちに来た。

秋のちょっとすずしいくらいの穏やかな天候の今がお外で遊ぶには最高の季節。BBQにでも行くべぇ~と、意気込んで「なんか足りものあったけ?」と聞いてみたらリクエストがあったのがコレ。

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス




カセットガス製品の雄であるイワタニ産業のカセットコンロお高い版。
いや、コンロに約1万5千円ですか?そもそもBBQとあんまり関係ない気がw。
と言い訳していると嫁さんいわく、1年前に引っ越すときに俺が買い換えるから古いカセットコンロを捨てていといった!ということ。今後f、冬になれば鍋もするし、これならアウトドアでも充分使えるよね!ってことらしい。
んー、そうか、カセットコンロなくてどうせ買わなくちゃいけないのならちょっと高くてもいいか、実は俺も興味あったし・・・という経緯で購入。問題は、俺が買い換えてやる!なんて引越しのときに言った記憶がまったくないこと、だまされてないよね???


高いだけあって箱もかっちょよい。使わないときは棚に箱保管の予定です。


木目調でいかにもアウトドア。箱からして普通のコンロとは違うぜ!って感じでしょうか?(笑)


色はオレンジとグリーンがあります。両方ともいままでのコンロに無い色。目立つ色は、普段の台所と違うレイアウトでクラスキャンプなどでは目立つって認識しやすいのでプラス評価。
家の中でもオサレ!か、どうかは個人的な趣味でしょうか。ヨメさんリクエストでグリーンに。いーんだよ。

蓋をかねる風防はかなりシッカリしています。どうせなら3面・・・というよくも出ますが、まあ、充分でしょう。


しっかり風が防げるように足つき。蓋が勝手にしまっちゃうようなことは無いでしょう。


ゴトクも片側が簡単に持ちあがります。左側は固定されていてガタツキなどはありません。


蓋は特別な道具は無くても取り外し可能。説明書を一階見れば外すのもつけるのも簡単にできるでしょう。
↑は外れているところ。蓋側の銀色の足と本体の穴でなんとなくわかりますか?


蓋をとるとこんな感じ。大き目の鍋にも対応可能ですね。
ゴトクの上にのっているのはアクセサリープレートを装着するためのアタッチメント。

アクセサリープレートは焼肉鉄板、網焼、お好みプレート、たこ焼きプレートとコンロのバリエーションを広げてくれます。
イワタニ産業(Iwatani) お好みプレート
イワタニ産業(Iwatani) お好みプレート


お好み焼きですけど不通の鉄板ですね。

イワタニ産業(Iwatani) たこ焼きプレート
イワタニ産業(Iwatani) たこ焼きプレート


ウチは専用たこ焼き機があるんですが、汎用性を考えればキャンプなどではこっちかな。


イワタニ産業(Iwatani) 焼肉グリル
イワタニ産業(Iwatani) 焼肉グリル


焼肉用に穴の開いた鉄板。大人になるとわかる、この穴のありがたさw。油にまけない若さってステキですよね。




他にも、石焼プレートと網焼プレートがあります。






蓋は勝手に開かないようにラッチ付き。あと取っ手も写真右下の黒部品部分で固定が解除可能。



で、初めて知ったパチン錠という製品名w。ほんと?標準語これ?今後、俺が人前でつかっても、わぁ?ってならない?



とってのロックが解除できる理由が良くわからなかったのですが・・・



単純にこうやって下げないとツマミを操作するのにじゃまだってことみたい。ツマミはイワタニお得意のいかにもガスコンロなΦこんな形状じゃないです。個人的にはΦな形も好きなんですが、デザイン的にきまらなそうといえばきまらなそうですもんね。





ガスは最後まで火力を保てるブースター付き。寒いときだけでなく長時間連続使用時も重宝なこの機能。カセットガスはキャンプ用ガスカードリッジに比べるとその辺弱いですからねぇ。
キャンプ用は夏に販売しない!なんておっとろしいものまでありますから。

キャンプ用ガスカードリッジほどではないですが、実はあるイワタニのカセットガスの寒冷バージョン。

過去にキャンプ用品店でたまに見ましたが最近見ないなぁ。クリスマスや年越しキャンプなんていうならあって保険にでもあって損のない一本です。

で、デビューは次のBBQの御飯炊きかな。  


Posted by うわなに at 23:06Comments(0)バーナー

2007年11月26日

たこ焼き気に入った!外でも:イワタニ カセットガス大だこ焼器

たこ焼き機?たこ焼き焼き器?を買ってから、面白がって子供と休日によくたこ焼きを食べます。
イワタニ産業(Iwatani) カセットガス大だこ焼器
イワタニ産業(Iwatani) カセットガス大だこ焼器




生まれてこの方、南関東暮らしなのでたこ焼きはお店で買うもの、、というか、縁日の屋台で買うものってイメージだったんですが、日常的に食べてもぜんぜん問題ないですねー。おいしいおいしい。

タコを常時用意されてなくてもウインナーで代用。チビたちが逆にウインナーのほうが好きみたい?!
大き目にきれば意外にしっかりした歯ごたえがあってちゃんと具になりますよ。

んで、ついに

食べるのに夢中で食べ終わった写真が無いヒト。へたこいた。
お外ですらたこ焼きですよ。BBQ会場でたこ焼き。(もちろんBBQもしたけど。)
視線的にはちょっと「おぉ?」という感じでしたが、我が家的にはOK。この寒い時期のBBQだからこそあつあつのたこ焼きをハフハフいいながら食べるのはサイコーでしたよー。

そうそう、使ったテーブルはコールマン 四折BBQテーブル
Coleman(コールマン) 四折BBQテーブル
Coleman(コールマン) 四折BBQテーブル




大きさとしっかり感がお気に入りなんですが、天板は薄い、化粧板。アルミや厚めの合板に比べると不安感はあります。
プリンタがどの程度強いのかも不明だし。
たこ焼きはこの天板の上に焼き機を直接のせてしちゃったけども問題なし。
意外に化粧板って頑丈?それともたこ焼き機の設計がしっかりしてるから?
いままでひそかに若干不安だったのですがおうちの机でも安心して使えますね。
  


Posted by うわなに at 20:05Comments(0)バーナー

2007年10月19日

イワタニ カセットガス大だこ焼器

関東でずーっとくらしてきたので、お家でたこ焼き!なーんて文化は無かったんですが、面白そうなので買った見ました。
イワタニ産業(Iwatani) カセットガス大だこ焼器
イワタニ産業(Iwatani) カセットガス大だこ焼器




キャンプで愛用しているイワタニ製品ってのが後押しの決め手。汎用バーナーを使うタコ焼き用鉄板
岩鋳 たこ焼 14穴(木柄付)
岩鋳 たこ焼 14穴(木柄付)





もあったのですが、折角だからってことでバーナーと一体のたこ焼器を購入。

いつもならブログネタ用に写真を撮ってから・・・なーんですが、見ているうちにムラムラと使って見たくなって・・・

写真やブログなんて後回し~
早速みんなでたこ焼ってますよぉ~。

材料は急だったので、ちゃんと揃えるなんてとても無理。取り合えず、お好み焼きの粉とウインナーとテンカス。
これで充分美味しいですよぉ~。
  


Posted by うわなに at 20:15Comments(0)バーナー

2007年09月22日

寒用ガス:コールマン イソブタンガス燃料

コールマン パワーハウスLPツーバーナー

コールマンのガスLPツーバーナーとユニフレームのfan5DXでゴハンを炊いてます~♪
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー



ガス式で扱いが簡単。着火装置付きでつまみを回すだけで火がつくのがWGツーバーナーとの違いです。


ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】



fan5はゴハンを炊くのが簡単。DXは鍋2つとフライパン、ザルがセットになっていてコレがあればたいていの料理は間に合います。



で、今回はコールマンのイソブランガスを使ってみました~。
Coleman(コールマン) 純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]470g
Coleman(コールマン) 純正イソブタンガス燃料[Tタイプ]470g




このガスは沸点の低いプロパンを多く配合されたイソブタンガスのカードリッジ。ノーマルガスよりも200円程度高くなってしまいますが、寒さに強いってことを考えれば大きなメリットがあります。

コールマン パワーハウスLPツーバーナー

↑この写真みると左側のイソブタンガスのカードリッジが結構結露しているのがわかるでしょ?
こんな風にカードリッジが冷えても全然火力は変わりません。
標高の高いところで9月の後半ともなると夜間は結構気温が低くなります。
そんな状況でも全然気にせず使うことが可能。

秋も深まって気温一桁だとどうなのかな?コールマンのLPツーバーナーは、ガスを暖めるブースターなどがありませんから、ノーマルガスとの差は大きく付き添うですよね。


  


Posted by うわなに at 20:05Comments(0)バーナー

2007年09月17日

焼肉ひとり:ユニフレーム US-Dとか

キャンプ場につくなり、明日の天気もわるそうなので今日のうちに焼肉しちゃおうと思ったら、チビは「ラーメンがいい」え?
どうやら、スグにでも遊びに遊びに行きたいようです。焼肉だと時間掛かるもんねぇ。

久しぶりなんで、そう、ってことで遊び優先。ちゃっとラーメンを作って、、、、ちびは遊びに行って、テントに俺一人。さぁ、オレどうしよう?


ということで、ひとり焼肉。
こんなシチュエーションでもなきゃ出来ない贅沢?わびしい?ですよね。
うんうん、まるで独身時代な生活だw。



で、一人で焼肉するのにBBQコンロを組み立てて、炭を熾して・・・なーんてやったらメンドクサイ。
ということで、
ユニフレームの分離式バーナーであるバーナーUS-Dを火力に。
ユニセラ用のプレートをよくフライパン代わりにするのですが、今回もコイツで。
そのプレートはタフ五徳の上におきます。US-Dは五徳が丈夫とはいっても、安定性はこっちのほうがやっぱりいいです。火から鍋・鉄板仮面が遠くなっちゃうけども、US-Dの火力なら特に不都合に感じないなぁ。

で、皿も箸もぜーんぶユニフレームで。特に意識したわけではないのに集まってきたなぁ。
あ、ユニフレームのコップがないな、って、こうやってドンドンはまってくんだろうなぁ。

ちなみに、ひとり焼肉はすごくいい!自分の好きなように好きなものを好きなペースで焼いて食べて飲んで・・・後片付けだって楽チンだし。
これはクセになりますよ(^^;



ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】/パエリア鍋『プレゼント』
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】/パエリア鍋『プレゼント』



ダッチオーブンも載せれる堅牢な分離式バーナー。今回はユニセラ用プレートで調理したけども、ユニフレーム好きらしく、コレにセットになっているパエリア鍋/チビパンを使ってのひとり焼肉もいいですよね。



ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳



記事にも書きましたが、US-Dなら必要ないかな?でも、プレートが横長なんでバランスを崩すことも考えられます。なので、使うようにしてます。たたんだ状態なら鍋敷にもなるし、一つあると便利ですよ。


ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ グリルプレート
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ グリルプレート



本当は卓上BBQコンロユニセラTG用の2mm圧の鉄板。
ちっさい鉄板をいくつも用意するのは大変なんで、ユニセラ以外の調理でもこれをフライパン代わりに色々つかってます。
フッ素加工で焼肉後の鉄板洗いも簡単です。

スノーピーク(snow peak) バーナーシートL
スノーピーク(snow peak) バーナーシートL



ためしに火の付いているバーナーの下を触るとかなり熱いので、油断しせずに卓上でバーナーを使うなら天板を保護するために。我が家のテーブルは天板が合板でアルミ製とかじゃないので、卓上で調理する際は必ず使ってます。テーブルだって高かったでしょ?


ユニフレーム(UNIFLAME) サーモプレート
ユニフレーム(UNIFLAME) サーモプレート



ゴハンをよそうのに使ってます。パンチングもされている耳の部分は熱伝導率が低い?放熱性が高い?いづれにしろ、本当に熱くなりません。なので、チビたちにも安心して使わせています。


ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール
ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール



タレを入れるのにはちょっと大きいけども、ま、大は小を兼ねます。



ユニフレーム(UNIFLAME) カトラリー&ケースセット
ユニフレーム(UNIFLAME) カトラリー&ケースセット



箸が欲しい買ったからセットで買ったでしょ?とヨメに疑われるくらい、このセットのお箸がお気に入り。
四人用セットですけども、ナイフが無い。ケースには若干余裕があるのでスノピのナイフをいれちゃってます。



  


Posted by うわなに at 20:05Comments(0)バーナー

2007年07月25日

いつゴトクを開いて使うの?:スノーピーク剛炎


8500kcalと異常な火力をもつ剛炎です。
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎



正直、いつ使おう・・・

で、使い道の難しさを物語るのがゴトク。


↑開くとこんな感じ。

でね、このひらいったのってでっかいのよ。

缶が小さい・・・

我が家のキャンプでのメインクッカーである
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】




fan5の一番デカイクッカーでも

こんな風にゴトクを開いてると、ゴトクのなかに落ちちゃいます・・・・


モチロン、ゴトクは閉じていても、鍋等が置けるように作られてます。

なので、殆ど場合がこの状態でつかうんでしょうね。

足を一番高い状態にしてすると

こんな感じ・・・でかい・・・バーナーを載せる台を使わなくても、調理がしにくいってなことはない適度な高さ。
Coleman(コールマン) ミニキャプテンチェア
Coleman(コールマン) ミニキャプテンチェア




比べているイスはちょっと低めですけど、標準的なイスでも充分座ったまま操作可能でしょう。
てかね、むしろ、このまま鍋とかやればちょうど突っつきやすいイチな用な気がする・・・

ゴトクを開いても落ちないくらいのデカイ鍋でみんなで鍋でもつっつく・・・てのがコイツの一番似合う使い方なのかなぁ~。





  


Posted by うわなに at 21:05Comments(0)バーナー

2007年07月16日

お手入れ分解:コールマン413Hツーバーナー

キャンプにいけないので道具の手入れですよっと。

今日、お手入れするのは
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ホワイトガソリン【プレゼント】
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ホワイトガソリン【プレゼント】




コールマンのホワイトガソリンを燃料とする定番ツーバーナー413H。
火力の安定性とバツグンの雰囲気が持ち味の道具。
ですが、我が家では夏場はガス燃料なツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー+純正LPガス470g×2本
Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー+純正LPガス470g×2本




が充分に機能するので、これをメインにします。なので413Hは寒くなる秋キャンプまで倉庫でお休みです。

お休みの前の手入れですが・・・

↑きちゃない・・・・ので引き気味に。

使うたび吹きコボレなどを一生懸命に拭いていたんですが結構きたない・・・触るとベタベタしてるしさぁ。BBQコンロ並とはいわないけども、かなりブルーになりますよっと。


ネジが5本。↑写真のように横に2コづつと裏面に1コの計5コ。

これを全部取ったら

中敷にバーナーがついた状態で外れます。

この中敷とバーナーも分離させたいのですが

なんかさ、このネジはめごろしっぽくね?てか、なんかネジちゃちい。一回はずしたら変形しそうだけど・・・
よく分からないので、今回はこのネジははずさないことに。こんど、近所のお店で聞いてみましょう。
もしくはコールマンジャパンにメールか?

まあ、ここまで外れればバーナーと中敷の接合部意外は洗えますからね。たわしに洗剤をつけてゴシゴシ・・・しばらくすると一面に広がる焼肉っぽい匂い・・・う、もしかしてカナリ汚れてた???これからなるべく、少なくてもシーズンアウト時には掃除しないとなぁ。

あとは、乾かして組み立てるだけ。ネジ5本だけですから組み立ても一瞬。
それよりも、我が家の413Hは3年目ですが結構錆びがういてるよ~。錆びを落とすと塗装が剥げている・・・とりあえず錆びを擦り落としたけど、このままじゃまた錆びが浮いちゃう。
タッチアップペイント出枚合いそうな範囲。こんど買ってきましょう。
でも、どうせなら全体的に違う色に塗装しちゃうなんてのも面白そうですよね。



あ、ちなみに今回気づいたこと。413Hの蓋って特にネジ止めとかされてないのね。ちょっとあけた状態で引っ張ると簡単に外せます。おかげでお掃除楽チンした。てか、いままで知らんかったよ。






  


Posted by うわなに at 20:05Comments(0)バーナー

2007年07月04日

剛炎バッグ:和鉄ダッチオーブン収納ケース S

勢いでかっちゃった、
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎




ですサビシイいのが、収納袋。

まっくろな布。
ロゴもなし。あ、ちっこいタグはあるけど。


ただの布で、持ち運びに不安だなー、元箱でいくかーと思っていたら、スノーピ-ククラブの記事でいいものを発見。http://kanshin.snowpeak.co.jp/

もともとスノーピークのダッチオーブン用なバッグ
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン収納ケース




が、ピッタリだそうです。

ということで、早速購入~♪

おお!ほんとピッタリ!


締めてもこのとおり。ぱっつんぱっつんだったり、ダブダブだったりしてませんよぉ~。


バッグのソコには板が入っていますので安定感あり。


蓋の裏には、ネット。私はここに取扱説明書を入れてます。剛炎は着火装置がないので、ここにチャッカマンのようなライターを入れておいてもいいですね。

そーいえば、スノーピークのライターってないのかなぁーと思って検索したら
スノーピーク(snow peak) スノーピーク Zippo
スノーピーク(snow peak) スノーピーク Zippo




ちょっと高い・・・し、剛炎の着火は柄の長いライターがいいよなぁ~。




  


Posted by うわなに at 20:05Comments(0)バーナー

2007年05月27日

ユニフレーム(UNIFLAME)ウィンドスクリーン

我が家のメインバーナーである
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】





向けの風除けをこうにゅ~。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン





以前は、
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン





を使っていたのですが、こちらの使用レポにもあるとおり、US-Dだとチト小さい・・・
ということで、2007新商品の待望の大きなサイズのスクリーンが出たので、即買いです(^^;

メーカー自身がUS-Dを意識作ってますから、相性はバツグン。足はなくなっちゃったけども5枚の板を蛇腹状に調整することで倒れないように立てることが可能です。

サイズがおっきいので、

こんな風に
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳




などの架台を用いてバーナーを使う場合でもなんとかつかえます。ただし、↑の用にまっすぐな部分が多くなっちゃうので、あんまり強い風だと×ですが・・・ま、もともとステンレスの板でそこまで重量のないものですから、その辺はOKですよね。


ま、まてよ。スクリーンじゃ間に合わないような風が吹いている時にはどうする???子供もいるんで、ご飯抜き!なーんてのはなだめすかすのがたいへんだぞー、、、なんて心配が。。。。
PRIMUS(プリムス) ストームクッカーL・ウルトラライト
PRIMUS(プリムス) ストームクッカーL・ウルトラライト





そうなると、強風などの悪条件に強い強いと評判ナこいつですかね。
煙突効果を利用した高い熱効率やアルコールバーナーというシンプルな構造・・・うーん、男の子が空きそうなニオイがぷんぷんですよねぇ~。

いや、ま、そんな強風下ならキャンプしている場合じゃないでしょうけどねw。
  


Posted by うわなに at 20:05Comments(0)バーナー

2007年05月23日

スッテンテンに・・・かっちゃたよ剛炎

スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎

やっちゃった・・・・買っちゃいましたよ、、、、剛炎。。。( ・ิω・ิ)!

もう200%勢いです。ここ数日テンション高いです。買っちゃった!って喜びもあるけど残高の少なさにもコーフンします。
正気に戻れとヨメさんあきれてます。■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ

上の写真のトオリにデカイです。標準的なファミリー向けクッカーセットくらいありますな。
でかいでかいと思っていた、我が家の主力火器のユニフレームの大型バーナーUS-Dなんて目じゃありませんね.数倍。荷物少なくしようとガンバってるはずなんですけどね、まったくその気がないですね。

あまりにデカイんでキャンプだとちょっと・・・てか、8500kcal!というズバぬけた性能はおウチの台所のコンロよりすげーし必要か?とも思ったんですが、その存在感にやられて購入でしちゃいましたっっ!


LEATHERMAN(レザーマン) Fuse ブラック (ビット付)
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎





で、やっぱり使うシチュエーションが思いつかないってのも問題なんですが、なによりもコレにあうバーナースタンド=IGTって流れが止めレラなさそうなのがコワイ・・・・

スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング660脚セット
スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング660脚セット







 _, ,_  ショウキニモドレ・・・
( ‘д‘)
 ⊂彡☆))Д´) パーン



  


Posted by うわなに at 20:05Comments(0)バーナー

2007年03月31日

ツーバーナーを買ったら・・・

キャンプを始めた際にあこがれるのがやっぱりツーバーナー。
しかもコールマンのガソリンタイプ
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー





Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ホワイトガソリン【プレゼント】
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ホワイトガソリン【プレゼント】





いわゆる413Hとよばれるものですね。
格言う我が家も、キャンプを始めた頃になんどもみたキッチンテーブルからなにからなにまでコールマンで揃えたよそ家族のサイトを見て憧れ、ホワイトガソリンは扱いが難しそうとかメンドクサソウとかいうキモチがありながらも、手に入れたものでした。

ツーバーナーを買ったら、コレもどう?とお奨めなのが

↑写真に写っている2点。

一つ目は、ツーバーナーに乗っている鍋。
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】



難しい火加減のタイミングを「カタカタ」音で知らせてくれるライスクッカーDXを中心としたクッカセット。ライスクッカーDXによる炊飯の容易さだけでなく、鍋×2・フライパン・飯盒・ざるがコンパクトにまとまるのがステキです。
いっしょに格納できる
ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL
ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL




を始め、さらに2007年は
ユニフレーム(UNIFLAME) fan中華
ユニフレーム(UNIFLAME) fan中華




なんと中華なべまで一緒にコンパクトにまとまります。このセットがあればクッカーが不足する・・・なーんてことはホボないと思われます。我が家もffan5DX+ケトルLを愛用中。中華なべも注文中であります(^^;


と、モウ一つはツーバーナーの蓋についている
Coleman(コールマン) ツーバーナーライト
Coleman(コールマン) ツーバーナーライト




Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ツーバーナーライト
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ツーバーナーライト





↑ツーバーナーライトです。
もっとも、こちらは絶対オススメ!というよりは「ドウですか?」というご提案といったところでしょうか。
ツーバーナーで調理中の鍋の中って、光が意外とあたらないものなんです・・・明るいランタンがあっても高い位置にないと影になっちゃうんですよ。
ランタンが豊富にあって、ツーバーナー近くに配置できるなど工夫できたり、暗くなる前に食事の用意はすませちゃう!なーんて着際がよければいいですが、テキトーでランタンの位置なんて良く考えずにテントやタープやテーブルを配置し&メンドクサガリでお腹がすくまで料理せず、日が落ちてから慌てて料理をする(夏はまだしも秋冬は日が短くて油断してるとね・・・)我が家ではとても重宝しています。なんで、キャンプに慣れておらず夕飯に鍋料理を予定されている方や、いろんなスタイルでキャンプをされる方、一個あると以外に重宝すると重いますよ。  


Posted by うわなに at 09:05Comments(0)バーナー

2007年02月12日

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン




バーナー用のウインドスクリーンを購入。

最近のメインバーナーはユニフレームの
ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL
ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL






ユニフレーム(UNIFLAME) 【期間限定!!】テーブルトップバーナー US-D/ぽかぽかお鍋セット
ユニフレーム(UNIFLAME) 【期間限定!!】テーブルトップバーナー US-D/ぽかぽかお鍋セット





なので、ウインドスクリーンもユニフレーム製の物を購入。
買ったのは大きいほう。
でも、おっきい方といっても、


正直それほどでもないです。。。
また、構造的に基本はタダの3面な屏風。倒れないように脚もついていますが、上手くたたせるためにはちょっと気を利かさなければいけないかな、、、、(このへんは慣れかもしれません。)

クッカーにあたらないように折れ角を水平に近くすると倒れやすいし、角度をつければクッカーの邪魔に・・・もっとおきな風防の方が正直使いやすそうですな。US-Dでの使用に至ってはちょっと無理があるかな・・・

と思っていたら、2007にはどうも新製品でもっと広いスクリーンが出る様子。
2007UNIFLAME新商品新商品 ユニフレームウィンドスクリーンワイド


やっぱりそうなニーズがあるんですね・・・

せっかく買ってもったいないので
しばらくは、今もって入るウインドスクリーンを
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳




に立てかけるようにして使おうかと思ってますが、恒例のごとくいつまで我慢できることやら・・・w  


Posted by うわなに at 09:05Comments(0)バーナー

2006年12月17日

フォールディングオーブンSUSをUS-Dで:その2

昨日の記事からの続きです。

ということで、
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳



のご紹介。

分離型のシングルバーナー用の別体ゴトク。商品説明には「ダッチオーブンや大鍋での料理を楽しむためのタフな五徳」ということで、カナリ頑丈めです。径6mmのステンレスで作られており、サイズの割に680gと重め。
収納状態↓

ゴトクの部分は簡単なラダー型ではなくちょっと不思議な形。中央部が内側にまがってます。中心部に物を置くならこの形状が安定するのでしょうね。
またこのアシをたたんだ状態は「鍋敷き」としても使えます。調理後のダッチオーブンなどを木製の机の上に置く時にもどうぞ。


アシ部分が展開してゴトクの形状になります。

アシはパチンと止めたりするギミックはなくただひろげるだけ。作りがしっかりしていることと上からの荷重がアシが開く方向に力が作用するので煮炊きするくらいなら、特に不安はないですね。

類似の形状を持つ製品は、
ロゴス(LOGOS) グリルベース
ロゴス(LOGOS) グリルベース




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スリーウェイ ダッチオーブンスタンド
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スリーウェイ ダッチオーブンスタンド



など、各社からラインナップされています。
その中で、私がこれを選んだのはやっぱりユニフレーム製品だからってなミーハーな気持ちと
また当初の目的である
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS



と組み合わせてつかったときに

ウソみたいにピッタリでとても気持ちいぃ~から(^^;
ほんとピッタリサイズで、コレだけのために企画された製品なんじゃないかってほどです。


US-Dで使うときにはコンナ感じかなぁ~。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット





ちなみに、これがあれば

ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL
ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL



US-Dのように大き目のゴトクはもちませんが、火力は同スペックのコンパクトなバーナーであるUS-TRAILでも、オーブンが充分使えますねぇ~。も、もしかしてUS-D買わないでもよかった???
ま、でも、US-Dも充分魅力ある製品だし、ダッチオーブンを2つ一緒に調理したい!ってな場合もあるでしょうしね。いろいろと工夫して使ってみたいと思います。

って、ことで、大型なゴトクに引かれてUS-Dを購入希望な方、すでに分離式のバーナーを持っているならハードなゴトクを別に買うって方法も一つ考慮に入れてみてくださいね。  


Posted by うわなに at 21:05Comments(0)バーナー

2006年12月16日

フォールディングオーブンSUSをUS-Dで:その1

キャンプで美味しくマドレーヌやピザをつくりたーいというコトで手に入れた
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS




を手に入れて、さっあってどう使おう?

やっぱり最近お気に入りのダッチオーブンでさえのせることできるシングルバーナー
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット



に載せて使おう!
と思ってたんですけども
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
あれ?あれれ?直接はのせられない?底がうまくあてはまりませんねぇ。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
組み立て式であることが災いしているようす・・・オーブンの底板は上からはめてあるだけなので、底板部分ではオーブンを支えることはできません。なので↑のように底板よりも小さなゴトクであるバーナーに直接おけないわけです。

一般的なツーバーナーであればダイジョウブ?ユニフレームのカタログには
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナーUS-1800/ちびパンプレゼント
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナーUS-1800/ちびパンプレゼント



に載せている写真がのっていますね。

実は、オーブンの説明書には
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングオーブンSUS
使用熱源に対する注意書きがのっているんですけども、コレって買ってからじゃないと分からないことですよね、、、HPやカタログに載ってるとウレシイですよねぇ。
しょうがないからツーバーナーで使おうかなぁ・・・・

といっても、シングルバーナーで使いたい・・・そういった時のため、、、だけじゃないでしょうけども
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳



なんて商品があるのです。

ということで、モチロン手に入れましたよ。ええ。だってUS-Dで料理したいですからねぇ。

タフ五徳については、またあすに。
  


Posted by うわなに at 21:05Comments(0)バーナー

2006年11月24日

US-D:ユニフレーム テーブルトップバーナー

あれ?カセットコンロだめですか???でで書いたのですが、
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ



この冬はこれで鍋やスキヤキだ!と思ってたのですが、ダッチパンの説明書をみるとカセットコンロを使わないような注意書きが・・・

うーん、こまったこまったというコトで、
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット



これを買いました~。
これならダッチオーブンですらOK!ということですから、サイズの小さいダッチパンなら全然OKですよね。ダッチパンでガスコンロはダメダメ~な理由はダッチパンに蓄積されちゃう熱の輻射を警戒してのことですね。分離式のこれならガスボンベとダッチパンの距離もとれるので、ダイジョウブでしょう。

私が購入したのは↑のちびパン付きのセットでしたが、2006-12-18時点では
ユニフレーム(UNIFLAME) 【期間限定!】テーブルトップバーナー US-D スペシャル3点セット
ユニフレーム(UNIFLAME) 【期間限定!】テーブルトップバーナー US-D スペシャル3点セット



期間限定でこんなセットも販売されています。

US-Dは商品説明に
総重量10kg以上のダッチオーブンを載せてもびくともしない五徳スタンド、抜群の遮熱性と熱反射効果を発揮する直径20cmのステンレス製汁受けを装備したシリアスな使用に十分耐えるヘビーデューティーなシングルバーナーです。

なんて商品説明でうたわれるユニフレームの分離式バーナー。
そのヘビーデューティーさとすでに
ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL
ユニフレーム(UNIFLAME) US-TRAIL



を持っていることから、ガスボンベが共用できることからセレクト。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
↑箱はでかいです。想像以上。スペック値は事前でカタログとうでわかっていても、それでもいわゆる”シングルバーナー”としての先入観があるので実物来るとビックリでした。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
US-TRAILと比べるとその箱の大きさはれきぜーん。いったいなんばい???それでも、火力的にはレギュラーガスで3000kcal/hプレミアムで3900kcal/hとまったく同じなスペックだったりします。火力的とコンパクトさだとUS-TRAILの圧倒ですよね。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
US-Dは、こんなケースに格納されてます。ケースはタダのナイロン?じゃなくてカメラバッグのように中に緩衝材が入ってます。薄いものですけどね。ところで、やっぱりUS-DのDはダッチオーブンのD?
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
ケースをあけるとデーンとコンナ感じ。足を折りたたむとかゴトクが外れる・タタメルとかのギミックは一切無し!汁受けも分割組み立て式にすればもっとコンパクトにすることは出来るでしょうが、そういったことも一切無し!もういさぎいいホドに余計な機能がありませんね。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
組み立てて見ると、やっぱりおっき(^^;
ゴトク+汁受けがでかくてタノモシ~。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
US-TRAILのヘッド部分と。
US-TRAILも使ってみると、普通にFAN5DXの鍋を置くくらいなら剛性に不安はないんですけどねー。ならべちゃうと、US-Dが頼もしいです。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
カセットボンベ接続部分は、US-TRAILと一緒ですね。つまみも同じく木製のもの。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
着火装置付き。私のUS-TRAILはオートバージョンじゃないのでこれはウレシイ。他に持っていっている
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー/マルチツーバーナーケース2お買い得セット
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー/マルチツーバーナーケース2お買い得セット




オプティマス / OPTIMUSオプティマス ガスストーブ NO.42 CRUX

も着火装置が無くライターでシュポシュポと火を付けていたのです。たまーにライターが見当たらなくて、なかなか料理作るのをスタートできなかったりしてね。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
せっかくなので、同じユニフレーム製ダッチオーブンの中で一番大きく&重い
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン12インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】



を載せて記念撮影(^^;
さすがにUS-Dなら安心感ある状態で載せることが可能です。私はこれ以上でかいダッチオーブン(ロッジ製のスポーツマンとか)を買う予定はないので、こまることはないでしょう。
まあ、といっても、ゴトクは↓こんな感じ。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D
このゴトク兼アシが不満。結構薄めなんですよ。ほんと。おかもとかさがみかよ!って言うくらい(うそ)。
この薄さですから、重いものを載せて水平にこじれば、ゴトクはしなります。そりゃ、しょうがないですね。この構造なら。
どうせ折りたたみのギミックなど無い仕様なんですからもっと頑丈なスペック、例えば厚みを持たせるとか、2重にしてラダー形状にするとか、ボックスやコの字にするとか、してもいいなじゃね?と思いましたよ。
そのうちゴトク4本を連結したりなんて改造を溶接屋サンにたのんだらまずいかな?
ま、でも、メーカーさんが「ok」としてうるものなのだから、この厚みで充分なんでしょう、、、と思って使ってみることにします。


ユニフレーム(UNIFLAME) 【期間限定!!】テーブルトップバーナー US-D/ぽかぽかお鍋セット
ユニフレーム(UNIFLAME) 【期間限定!!】テーブルトップバーナー US-D/ぽかぽかお鍋セット





ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】/パエリア鍋『プレゼント』
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】/パエリア鍋『プレゼント』


  


Posted by うわなに at 21:30Comments(0)バーナー

2006年11月22日

エスビットでうっどーん!

興味本位で買ってみた固形燃料ストーブ
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード



ファミリーキャンプでは、正直、出番はありません・・・
が、それでは買った意味がありませんので、無理やり使ってみました~。
使ってみたのは、アルミ鍋つきのインスタントうどん。タマゴを落として準備完了~
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
エスビットは、タブレット状の固形燃料が燃料となります。初めてなので使い勝手がわかりませんので、とりあえず、まずは2粒で点火~。
・・・・・
・・・・
・・・
・・







なかなかお湯が沸きませんねぇ。。。流石にガスやガソリンバーナーのようには行きませんねぇ。。。ということで、最初の2粒が燃え尽きる前にもう2粒点火~。
・・・・・
・・・・
・・・
・・






お、沸騰してきた・・・イイ感じ~このままタマゴが固まるまで煮込めばOK~
アレ?消えた。。。。
ふっとうしてきたいいところで消えた・・・
ということで、さらに2粒追加。
で、計6粒つかって無事に調理完了でした。

今回は燃料の投入タイミングが適当だったことが、固形燃料を多少無駄にしちゃったように思えます。
また、写真のとおりテーブルの上に置いたので結構風とおりが良かったこともマイナス要素っぽい・・・ちゃんと風防を考えたほうがよさそう。

みんながどんな工夫をしているのかなぁ~と、ネットで検索してみると・・・
基本的に、みなさん調理に際しては火力不足・・・・と感じている様子。エスビットはもともと軍用品!とかうたわれていますが、基本的には調理済みのレーションを暖めたり、コーヒーなどの暖かい飲料を食すために使われていたもので、これで、生な素材を調理するためのものではなさそうなのかなぁ~。
でも、先人達は、お湯を沸かすくらいなら充分で、インスタントラーメンくらいは余裕で作られています。中にはメスティン+エスビットで生米(アルファ米じゃなくて生米を!)炊飯されている方も!!

やっぱりなにごとも、経験と工夫ですねぇ。エスビットでお米が長けるくらいの技術がもてれば、小さく軽量なエスビットが登山やツーリングなどでも頼もしい火器になれいますね。


そうそう最後に。
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
↑1回(といっても6粒も燃料燃やしてますけどね(^^;)使った結果、本体はコンナ感じです。
結構汚れますね。スス?なんでしょうかね。汚れが気になるタイプの人ならばアルミホイルをしくなどの工夫をしたほうがよさそうですね。
私はこういうフウに「いかにも使い込んでます」みたいな痕がつくとたまらなくウレシイタイプなのでガンガンそのまま使おうかと思ってます。

  


Posted by うわなに at 21:05Comments(0)バーナー

2006年11月20日

オプティマス NO.42 CRUX

オプティマスというと
OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA
OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA



や廃盤になった8Rといったクラシカルなストーブ、最近では
OPTIMUS(オプティマス) NO.82 NOVA
OPTIMUS(オプティマス) NO.82 NOVA



といったマルチフィールバーナーなど、燃料系のバーナーが有名です。

が、
OPTIMUS(オプティマス) NO.42 CRUX(クラックス)
OPTIMUS(オプティマス) NO.42 CRUX(クラックス)



↑なーんていうガスカードリッジ式のバーナーもあります。
購入顛末や製品レポはこちらその1その2その3をみていただくとして、先日のキャンプで初めて点火しました~。
オプティマス NO.42 CRUX
初点火なので使用感を。
とにかくこのクラックスの特長は「小型なコト」。それでも、バーナーヘッドは他のガスストーブと遜色な
い大きさとなっています。
上の写真では
ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL
ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL



を使っていますが、このサイズだとちょっとっちいかな?そこの熱気がケトルの横を横をとおってトッテ部分まで上がってきます。炎を炊いたまま素手でトッテを持つのは、あついっす。ちょっとビックリ。ま、でもこれはマイナス要素といいうよりはチタン系なだの熱伝導率の低いクッカーを使う際のメリットといっていいいでしょう。、、、、、って、チタンなクッカー持ってないですけどね(
MSR チタン製ミニクッカー
MSR チタン製ミニクッカー



↑ソロ用に買うか(^^; 憧れのMSRだし、シーマライトがこの中に格納できるならクラックスでも格納することが出来るでしょうしね。  


Posted by うわなに at 21:15Comments(0)バーナー

2006年09月16日

エスビット:さて、どうやってつかおうかな?

コールマンのガソリンツーバーナーLPガスツーバーナーユニフレームのUS-TRAILオプティマスのCRUXといったいいくつバーナーを買ってるんだ・・・と言う感じですが、欲しいものはまだまだあります。
といっても、先立つものが続きませんから今回はお手ごろな
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード




を買ってみました~。

エスビットは所謂、固形燃料ストーブですね。タブレット上の固形燃料とその収納ケース兼ゴトクによって形成されています。ガスやガソリン系のバーナーに火力は負けますが、メンテナンスフリーかつ構成がシンプルなためアクシデントに強い、情緒があるw、などの特徴を持っています。


↑大きさはこんな感じ。かなりコンパクトですね。1~2人分くらいの食事がぎりぎりかな。我が家の持ち物だと
トランギア メスティン
トランギア メスティン





エバニュー チタンシェラカップ DX
エバニュー チタンシェラカップ DX





なんかがぴったりきそうですね。

商品説明曰く
ドイツ軍の使用している固形燃料と折りたたみ式コンロの組み合わせです。

ということなんですが、

ドイツ製」です、ええ、正真正銘。

箱から引っ張り出すとこんなかんじ。

↑根幹時でケースを開くとゴトクとして使えるわけです。

↑ゴトクの足は、このように狭くすることも可能。シェラカップなんかにつかうならコッチかな。

ちなみに、ケース兼ゴトクの側には「Made in Germany」の刻印。

外箱には日本語、、、、本体には英語・・・・ホントにドイツ製ですよね????

その他、エスビットには
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/ミリタリー
Esbit(エスビット) ポケットストーブ/ミリタリー





というミリタリータイプなんてのもあります。なにが違うんでしょうね???タブレットの量・数が違うみたいだけど・・・これはこっちも買うしかないかなぁ~。  


Posted by うわなに at 10:38Comments(0)バーナー

2006年07月15日

最近のキャンプのお気に入り


この4セットだけは忘れることなく持っていきます。
ユニフレーム US-TRAIL
ユニフレーム US-TRAIL




分離式で安定感抜群。ユニフレーム製プレミアムガスを使えばオールシーズン火力不足を感じることはありません。US-TRAILは自動着火装置がないので↓のようにライターが必要になっちゃいます。ユニフレーム US-TRAIL オート なら着火装置付なのでライターは不要。



PRIMUS フレームイグナイター
PRIMUS フレームイグナイター



プリムス製!というブランドに惹かれて買ってしまったライター。長い柄とスライド式のスイッチのおかげで軍手をしたまま、シングルバーナー・ツーバーナー、ランタン、BBQでの着火材などあらゆるものへの着火に重宝しています。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)





小型テーブルならコールマン アルミツーリングテーブルとともにオススメの一品。お値段も安いし。このテーブルを買うまではこんな小さなテーブルなんて必要ない!と思っていたのですが、使ってみてからは、今回のようにバーナーを安定させる台として、BBQやダッチオーブン料理時にファイアグリルの横において材料や調理器具・調味料置き場として、タープ下での食事や休憩時にバックやデジカメなど大きなテーブルの上はおきたくないが床に直接置きたくないものをすぐ脇において置けるように、、、などキャンプ期間中大活躍。


ユニフレーム トレイルケトルL
ユニフレーム トレイルケトルL





少しちっさいかな???とも思いますが、シングルバーナーの上に置いた時のすわりのよさは特筆モノ。”トレイル”と冠されているのはダテではありません。それとなんといっても、我が家でもつかっているFun5DXにピッタリ収納できるのがうれしいところ。家族でキャンプにいくのであれば、Fun5DXとこのケトルLがあれば鍋・フライパンなどのクッカーは充分。

どれも魅力的な商品なんですが、なぜこの4点セットでわすれられないのか???
それは、

緑のたぬき。夜食です(^^;
キャンプに行くとなぜかコイツをたべたくなっちゃうんですよねぇ~。キャンプ以外ではゼンゼン食べたいと思わないんですけどね。不思議なものです。
タケルの日清カップヌードルみたいなものですかね。
「 おまえ、いつもそれ食ってんな」 「外で食うとうめぇんだよ!」

みんな、キャンプの時コレは外せない!ってな食材なんてあるもんなのかな?  


Posted by うわなに at 02:26Comments(0)バーナー

2006年06月30日

オプティマスのジョウゴDX~♪

我が家の
コールマン ガソリンフィラーII
コールマン ガソリンフィラーII





は、どうも燃料が漏れちゃうんですよねぇ。
ということで、ついにゲット!
オプティマス ジョウゴDX
オプティマス ジョウゴDX






えへへ。

手に入れてみて第一の感想はアレ?ちょっと小さい?


それでもキッチリと防塵用のフィルターが備え付けられています。


ジョウゴの先は若干オフセットしてます。ランタンやツーバーナーの給油口はナナメに取り付けられていることが多いのでコレはうれしいですね。



でもなんといっても

キタ━━━━(゚∀゚)コレ━━━━ッ!!
optimas made in sweden!!!
う~ん、このロゴ。たまりませんなぁ~♪♪

オプティマス / OPTIMUSオプティマス バーナー NO.88HIKER+(ハイカー プラス)■ポイント5倍~6/30(金)9:59迄!(0626祭5)オプティマス[OPTIMUS]ストーブアクセサリ|ジョウゴ...■ポイント5倍~6/30(金)9:59迄!(0626祭5)オプティマス[OPTIMUS]ストーブアクセサリ|オプティ...
  


Posted by うわなに at 08:21Comments(0)バーナー