2006年10月26日
簡単が出来ない:fanライスクッカーDX
キャンプにいったって美味しいご飯がたべたーい!ということで、我が家ではご飯が美味しく簡単に買える!と評判な

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
をこの春から使っています。
が、、、、コレがなぜか上手く使えない・・・まだ2回しか使ったコトがないのですが、タイミングがよく分からんのです。
ライスクッカーは、まず強火→沸騰して蓋がカタカタいう→カタカタが止まらないところまで弱火にする→そのうちカタカタが止まる&水蒸気も出なくなる→蒸らしたらできあがり、、、と、蓋がカタカタすることで火加減を調節が簡単!っていう代物。
でも、なんか、この火を弱めるってのが上手くいかないんですよねー。
食べれる状態にはモチロンなるんですが、なんか底がちょっと焦げ付いちゃったり、一部芯が残ってしまったり。
バーナーとの相性?ともおもったのですがインターネットでお使いの皆さんの状況を見ると皆さんいろんなバーナーでやられているので、そういったことでもなさそう。純粋に私の問題???
ま、いずれにしてもまだまだあんまり使っていないので、じょじょに慣れていくことにしますかな。
なーんて思ってたのですが、物欲に負けて↓こんなものを買ってみたり(^^;

買っちゃったものは

ユニフレーム(UNIFLAME) ガラス蓋
ライスクッカー用のガラス蓋。

ご飯が炊く様子が見えます!!!ってことで、これなら失敗しない?
あ、でも、ガラス蓋にすると・・・カタカタ言わないんですね(^^;
ガラス蓋は気長に普通の蓋とガラス蓋でいろいろ試してみよう~。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
をこの春から使っています。
が、、、、コレがなぜか上手く使えない・・・まだ2回しか使ったコトがないのですが、タイミングがよく分からんのです。
ライスクッカーは、まず強火→沸騰して蓋がカタカタいう→カタカタが止まらないところまで弱火にする→そのうちカタカタが止まる&水蒸気も出なくなる→蒸らしたらできあがり、、、と、蓋がカタカタすることで火加減を調節が簡単!っていう代物。
でも、なんか、この火を弱めるってのが上手くいかないんですよねー。
食べれる状態にはモチロンなるんですが、なんか底がちょっと焦げ付いちゃったり、一部芯が残ってしまったり。
バーナーとの相性?ともおもったのですがインターネットでお使いの皆さんの状況を見ると皆さんいろんなバーナーでやられているので、そういったことでもなさそう。純粋に私の問題???
ま、いずれにしてもまだまだあんまり使っていないので、じょじょに慣れていくことにしますかな。
なーんて思ってたのですが、物欲に負けて↓こんなものを買ってみたり(^^;

買っちゃったものは

ユニフレーム(UNIFLAME) ガラス蓋
ライスクッカー用のガラス蓋。

ご飯が炊く様子が見えます!!!ってことで、これなら失敗しない?
あ、でも、ガラス蓋にすると・・・カタカタ言わないんですね(^^;
ガラス蓋は気長に普通の蓋とガラス蓋でいろいろ試してみよう~。
Posted by うわなに at 09:45│Comments(0)
│調理器具
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。