2005年11月27日
フィールドで使ってみた!:サーモス シャトルシェフ
フィールドで使い方次第では便利なんじゃないか?と思っていた、コレ↓

THERMOS(サーモス) シャトルシェフ KPY-4500
ですが、ついにこないだのキャンプで実践してみました。
今回の使い方は・・・・
まずは、メニューですが、夕食用のハヤシライスを作りました。
作ったのは、お昼ご飯の時に一緒につくっちゃいました。

内鍋で、野菜と肉を炒めてますね。内鍋でフツーにハヤシライスを作ります。
保温調理できるので、煮込みとかはしなくてOKですね。
できたら、内鍋を外鍋に入れて、蓋をしちゃいます。
で、あとはほっとくと・・・・
で、うわなには、今回は夕方まであそんで、日が落ちたらキャンプ場近くの温泉にいってきました。
で、帰ってきて、夕飯の時には蓋を開けるだけです。

↑5~6時間たってますが、まだあったかかったです。(^^;
今回は特に追加で暖めるようなことはしませんでした。
ので、そのまま、お皿によそうだけっす。

完全に冷えちゃうなんてことはないので、あっためなおすにしても、手早くできます。
お風呂に入って帰ってきて、特に調理しないですぐゴハンが食べれました~。
チビドモは、お風呂上がるとすぐ「お腹すいた~」ですからねぇ。
11月下旬と時期も時期でしたので、風呂→ゴハン→寝るという流れが、食事の準備によってさえぎられることはなかったので快適でした~。
また、前回も書きましたが、コンロでガンガンとは煮込まないので野菜が煮崩れしません。特にジャガイモは形を保ったママで、全体がホクホクで、シャトルシェフで作った料理のジャガイモがうわなにの好物なのです。
事前に料理を準備しておく、、、キャンプでは冷蔵庫も電子レンジもありませんし、用意してほっておいてる間に、保温効果で調理してくれる。。。時間がなくなりがちなキャンプでももっともっと言い使い方ができそうです。

THERMOS(サーモス) シャトルシェフ KPY-4500
ですが、ついにこないだのキャンプで実践してみました。
今回の使い方は・・・・
まずは、メニューですが、夕食用のハヤシライスを作りました。
作ったのは、お昼ご飯の時に一緒につくっちゃいました。

内鍋で、野菜と肉を炒めてますね。内鍋でフツーにハヤシライスを作ります。
保温調理できるので、煮込みとかはしなくてOKですね。
できたら、内鍋を外鍋に入れて、蓋をしちゃいます。
で、あとはほっとくと・・・・
で、うわなには、今回は夕方まであそんで、日が落ちたらキャンプ場近くの温泉にいってきました。
で、帰ってきて、夕飯の時には蓋を開けるだけです。

↑5~6時間たってますが、まだあったかかったです。(^^;
今回は特に追加で暖めるようなことはしませんでした。
ので、そのまま、お皿によそうだけっす。

完全に冷えちゃうなんてことはないので、あっためなおすにしても、手早くできます。
お風呂に入って帰ってきて、特に調理しないですぐゴハンが食べれました~。
チビドモは、お風呂上がるとすぐ「お腹すいた~」ですからねぇ。
11月下旬と時期も時期でしたので、風呂→ゴハン→寝るという流れが、食事の準備によってさえぎられることはなかったので快適でした~。
また、前回も書きましたが、コンロでガンガンとは煮込まないので野菜が煮崩れしません。特にジャガイモは形を保ったママで、全体がホクホクで、シャトルシェフで作った料理のジャガイモがうわなにの好物なのです。
事前に料理を準備しておく、、、キャンプでは冷蔵庫も電子レンジもありませんし、用意してほっておいてる間に、保温効果で調理してくれる。。。時間がなくなりがちなキャンプでももっともっと言い使い方ができそうです。
Posted by うわなに at 09:45│Comments(0)
│調理器具