ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月05日

くっついた!


とろける鉄工所 1 (イブニングKC)






















フレームにヒビを入れちゃったキャプテンスタッグのミニベロ、ウカトーセン。
くっついた!
本日、無事に溶接から帰ってまいりました!
見てのとおり、溶接部分は盛り上がり、周辺塗装も熱でやられちゃってますが、ノープロブレモ!塗装はこうやって見ると結構違いますが太陽光下だとあんまり目立ちません。し、まあ、もともと人に見せびらかせられる自転車でもないですからね。そのうち塗装・・・か、まあ、塗装屋さんは知り合いにいないのでw,シール+クリアあたりでごまかそうと思います。

すっかり直ってきたので興奮して、早速、組み立てです。
くっついた!
組み立てるのは一瞬です。ばらすときに一通り、部品をいじってますし、必要な工具も把握できていますしね。
で、本日はココで作業中断。

というのも、ヒビを入れる前から「ぺダリングにあわせた歯飛びと思われる異音」がしていたのですが、チェーン+チェーンリングの交換でも直らないので残るはBBか・・・と思っていたところ。
どうせならと、BB交換をします。ところがいまいろいろと調べてみると、BBは「インテグレーテッドタイプ」が主流になっているとのこと。
BBってのはボトムブラケットの略で、ウカトーセンで言えばこいつ↓
くっついた!
↑これはカードリッジタイプです。クランクに接続されるシャフトとBB本体とベアリングが一体となっていてメンテがフリーなタイプ。
ウカトーセンのりがみんな見るあさひのHPではVP VP-BC55Pとありますが、あのページって前期と後期のスペックが混じってる&微妙に間違っている・・・みたいなんですよねぇ。
付いていたのは
くっついた!
VP BC-73 サイズはBB幅68mm軸長110.5mmでした。サイズは表のとおりでした。

私が現役で自転車を楽しんでいたころは、シャフトとベアリングと本体が別々になっていてベアリングの玉押し調整をしなくてはいけないようなものだったんですが、、、、変わるものです。

で、主流のインテグレーテッドBBってのは「シャフトがBBでなくクランクと一体になっている」タイプだそうです。
シマノではホローテック2(クランクが中空なもの)とかキャップレスデザイン(中空でないもの)という名前になってます。
BMXのワンピースクランクみたいで強度がありそう!&クランクボルト穴がないデザインもカッコイイ!
でも、シャフトがクランク側に移っているので、当然BBを帰るとクランクも変えないといけません。

特にシマノ製のものはスムーズさに不満を覚える人がいるみたいですが、私が若いころのン十年前でも「ヌーボレコードのBBやハブの回転は、今の製品と段違いだ」とかいってわざわざチェーンを外したクランクを手で回してみろ!って会うたびに自慢するオッサンがいましたよ、、、どうせ今回も一緒なんじゃ?(組んでないハブを行きつけのショップに持って着てたりねw)
シマノらしく多少スムーズさに欠けるのは、手で回した感のスムーズさよりも精度か強度、寿命の実をとったんじゃないかな?
と、シマノびいきなんで思ってみたり。
ま、単純に新しい部品を使ってみたいってのが99%なんですが。こういうのは後々のことも考えて最新の規格を使うのが一番手間もお金も掛からないもんなんですよねぇ。結局。

ということで、溶接依頼中にクランク&BBも手配ずみ。
シマノ(サイクル) EFC3450AX04 クランクセット
シマノ(サイクル) EFC3450AX04 クランクセット




クランクはシマノのインテグレーティッドタイプで一番安いSORAのものを。あとあとのことを考えてPCDを130に変更しようとおもったら、SORAグレードは110だけみたい。ま、PCD110なら交換前に手に入れている53Tチェーンリングも使えるので問題ないでしょう。

で、BBはなんとDURA ACE!!
シマノ(サイクル) ISMBB7900B ボトムブラケット
シマノ(サイクル) ISMBB7900B ボトムブラケット




BBにはこだわりがあるんで、最上級のものを!ってのはうそで、なぜかDURA ACE(7900系)のものが一番安いんですよ???不思議です。シマノは昔からたまにグレード間で値段の逆転があった気がしますが、まさかDURA ACEが3つも4つも下のグレードより安いとは・・・・BBがインテグレーティッドになって確かにベアリングのカップだけなので佐賀でにくい場所ではあると思うんですが、逆転の必要はないですよね?不思議です。

ちなみに、インテグレーティッドBB&クランクは、これまた専用工具が必要・・・しかもシマノの安い工具が品簿らしく手にはいらない・・・純正をアキラメたら、なんとか他社製が手に入ったんで、がんばって取り付けますよぉ~。



タグ :自転車

同じカテゴリー(自転車・ウォーキング)の記事画像
【一灯でOK】HL-EL625RC NanoShot+
6/20の歩数【頑張りすぎいくない、腰イテェ】
6/19の歩数【台風はムリ】
サイコン電池交換【CAT EYE CC-RD300W】
ウォーキング始めました【デジタル歩数計シチズンTW700】
【ヘッドラ】キャットアイ HL-El340 ECONOM 乾電池
同じカテゴリー(自転車・ウォーキング)の記事
 【一灯でOK】HL-EL625RC NanoShot+ (2013-01-11 22:29)
 6/21~27の歩数【継続は力】 (2012-06-27 23:01)
 6/20の歩数【頑張りすぎいくない、腰イテェ】 (2012-06-21 00:37)
 6/19の歩数【台風はムリ】 (2012-06-19 20:17)
 サイコン電池交換【CAT EYE CC-RD300W】 (2012-06-19 11:43)
 ウォーキング始めました【デジタル歩数計シチズンTW700】 (2012-06-18 22:22)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くっついた!