ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年01月17日

小川のハンマー

ペグハンマーといえば、肝心のペグのほうに
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30



なーんて、頑丈なのをつかっていることもあって
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C



なんて、ヘビーなハンマーを使っています。
また、ペグの頑丈さだけでなく、地面が固めなサイトだと、そもそも重いハンマーでないとペグを打つこと自体がたいへん、、、なんてこともよくあります。

我が家ではまたチビくんが要領が悪いながらも、ペグ打ちを手伝ってくれます。その際には、テントにもともと付属していたようなハンマーを使ってもらっていたのですが、やっぱり、固めなサイトや大きなペグだと苦戦していました。
また、なんといってもチビ本人も、ペグハンマーPRO.Cに比べてハンマーの貧弱さが気になる様子。
そこで、今回はチビ用に重めなハンマーを買うことに。
選んだのはコレ。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アイアンハンマー
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アイアンハンマー



地味に2006の新製品ですね。カタログで見た際からいいなー、とは思っていたのですが、あんまり話題には上らない一品。小川キャンパル製ならわるいことなかんべーということと、1000円台ナお値段で、決定。だって、他の候補のペグハンマーPRO.Cも
Coleman(コールマン) パワーマスター スチールヘッド ハンマー
Coleman(コールマン) パワーマスター スチールヘッド ハンマー



も、倍もしますからねぇ~。
というわけで、全体像。
小川のハンマー
ま、ふつーのハンマーです。

小川のハンマー
全体的に黒一色。グリップはゴムです。

小川のハンマー
ハンマーとシャフト部分は鉄。シャフトは中空かな?
ハンマーの反対側はペグ抜きとして使えるような形になっています。PRO.Cはペグ抜き部分がソリッドステーク30以上専用?な趣ですが、このペグ抜きの使い勝手はどうでしょう?
持った感じは、PRO.Cよりも明らかに軽い、、、ですが、当然フツウのハンマーと比べれば充分な重さがあります。チビに持たせてみたら重くて振れない・・・・なんてこともなかったので、ちょうどよかったかな?
あとは、ペグ抜きの使い心地とともに実践で試すしかないですねぇ~。うーん、早く暖かくなんあいかな(^^;




同じカテゴリー(テント・タープアクセサリー)の記事画像
【2013春キャンプ①】何年ぶり?今年は復活したいな。
【買いました】Coleman ワンタッチピクニックシェード
今度は30cm:コールマンパワーマスタースチールソリッド30
役立つ:コールマン アルミロールスノコ
固く抜きやすい:パワーマスタースチールソリッドペグ20cm
色つきに:ユニフレーム スーパー自在
同じカテゴリー(テント・タープアクセサリー)の記事
 【2013春キャンプ①】何年ぶり?今年は復活したいな。 (2013-04-26 12:02)
 【買いました】Coleman ワンタッチピクニックシェード (2008-06-09 02:56)
 今度は30cm:コールマンパワーマスタースチールソリッド30 (2007-10-28 20:05)
 役立つ:コールマン アルミロールスノコ (2007-09-20 20:05)
 固く抜きやすい:パワーマスタースチールソリッドペグ20cm (2007-09-13 20:05)
 色つきに:ユニフレーム スーパー自在 (2007-09-12 21:15)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小川のハンマー