2007年02月08日
ガス缶の統一
イロイロなガス器具をキャンプにもて行きます。コンロ、トーチ、ヒーター、ランタンなどいろいろ。
私はいままでガス缶の種類を統一するってことに特に重きをおいてきませんでした。なんで、ほんと欲しい!と思ったものを買っちゃってるんで、ちょっと収集つかなくなってきました。
いまじゃロールマンOD缶、イワタニ産業カセットガス缶、ジッポ(オプティマス向け)OD缶、ユニフレームカセットガス缶、プリムスのトーチ専用ガス、プリムスのマルチガスカートリッジ(PG-MG )となんと6種類!
ま、車ですからこの程度の荷物が増えるくらいなのはとくに問題はないのですが、やっぱりコレだけのガスの保持と入手ってのはメンドクサイもの。
ある程度の長期間、3~4泊クライ連泊出来る場合にはまだいいですけどねぇ、1泊だけするために事前に何店のお店を巡ってガスをそろえるってのは労力的に本末転倒気味ですかららねぇ。
ということで、ちょっと入手し図楽コスト的にも不利な
PRIMUS【イワタニプリムス】 TG-170 トーチ専用ガス
をリプレイスするためにトーチを新調しようかと思ってます。

このイワタニのTG61というバーナーお気に入りなのですが、ま、しょうがないでしょう。
今後ガスが簡単に入手出来ている時だけ使うって感じかな。
で、リプレイスする先は

イワタニ産業(Iwatani) カセットガストーチバーナー
これならランタンやヒーターなどで使っているイワタニのガスカセット缶

イワタニ産業(Iwatani) カセットガスCB-250(3本セット)
ですから、共用できますし、缶の1本あたりの値段も安いですからねぇ~。お店にわざわざ会に行ったりする手間まで考えればトーチ本体を買いなおしても充分それに見合うメリットがありそうです~。
トーチ本体では、着火装置が付いたのでより簡単に使えることや、いままでのTG61は取っ手がついていたですがこちらは特に無いので持ちやすさが不安?いえいえ特に力を入れたりするものではないのでたぶんダイジョウブでしょう。それよりも取っ手がなくなることでサイズも小さくなるのでパッキングがしやすくなるかな。
ちなみに、イワタニには
イワタニのカセットガスバーナーお料理バーナーCB-TC-C
なんてのもある。けども商品説明に
なんてあるけど、どこが違うの?ちなみに、「穏やかで静かな炎」なのにこっちのほうがガス消費量は多い・・・でも最高温度は低い・・・値段も倍も違うしほんと何が違うんだろ???

リプレイスしてもやっぱりこんなことをしちゃうつもりなんだけでも、お料理用のほうがいいのかなぁ~
私はいままでガス缶の種類を統一するってことに特に重きをおいてきませんでした。なんで、ほんと欲しい!と思ったものを買っちゃってるんで、ちょっと収集つかなくなってきました。
いまじゃロールマンOD缶、イワタニ産業カセットガス缶、ジッポ(オプティマス向け)OD缶、ユニフレームカセットガス缶、プリムスのトーチ専用ガス、プリムスのマルチガスカートリッジ(PG-MG )となんと6種類!
ま、車ですからこの程度の荷物が増えるくらいなのはとくに問題はないのですが、やっぱりコレだけのガスの保持と入手ってのはメンドクサイもの。
ある程度の長期間、3~4泊クライ連泊出来る場合にはまだいいですけどねぇ、1泊だけするために事前に何店のお店を巡ってガスをそろえるってのは労力的に本末転倒気味ですかららねぇ。
ということで、ちょっと入手し図楽コスト的にも不利な

をリプレイスするためにトーチを新調しようかと思ってます。

このイワタニのTG61というバーナーお気に入りなのですが、ま、しょうがないでしょう。
今後ガスが簡単に入手出来ている時だけ使うって感じかな。
で、リプレイスする先は

イワタニ産業(Iwatani) カセットガストーチバーナー
これならランタンやヒーターなどで使っているイワタニのガスカセット缶

イワタニ産業(Iwatani) カセットガスCB-250(3本セット)
ですから、共用できますし、缶の1本あたりの値段も安いですからねぇ~。お店にわざわざ会に行ったりする手間まで考えればトーチ本体を買いなおしても充分それに見合うメリットがありそうです~。
トーチ本体では、着火装置が付いたのでより簡単に使えることや、いままでのTG61は取っ手がついていたですがこちらは特に無いので持ちやすさが不安?いえいえ特に力を入れたりするものではないのでたぶんダイジョウブでしょう。それよりも取っ手がなくなることでサイズも小さくなるのでパッキングがしやすくなるかな。
ちなみに、イワタニには

なんてのもある。けども商品説明に
「お菓子作りやグラタンの焦目つけ、焼き物料理に。穏やかで静かな炎だから女性にも安心です。」
なんてあるけど、どこが違うの?ちなみに、「穏やかで静かな炎」なのにこっちのほうがガス消費量は多い・・・でも最高温度は低い・・・値段も倍も違うしほんと何が違うんだろ???

リプレイスしてもやっぱりこんなことをしちゃうつもりなんだけでも、お料理用のほうがいいのかなぁ~
Posted by うわなに at 09:05│Comments(0)
│火関係アクセサリー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。