2007年03月18日
また買っちゃたよΣ(゚ □゚
普段履きのスニーカーが壊れため、代わりのスニーカーを探していました。
が、が、が、、、、ナチュラムさんで安かったので思わず買っちゃいましたよ

montrail(モントレイル) CTC(Men’s)
昨年秋に同じモントレイルのTRS COMPを手に入れてから、ずーっとモントレイルが気になっているんですよねぇ~、ま、その前からも気になってましたけども。

ってことで、今回手に入れたのはCTC。アプローチシューズといわれる靴、車で移動してクライミングのウォールまでの道のりを快適に移動するための靴、ちなみにCar To Climbの略だそうです。
クライミングはしないのでよく分からんのですが、三つ峠の入り口駐車場→三つ峠の壁、みたいなトコロをガンガン歩く(走る?)ためのシューズってことですよね、たぶん。
スニーカーのリプレイス、、、として買ったのですが、そんなオフロード対応なコンセプトなので

ソールはごっついです。
写真、見た目はもうちょっとごつくなく見えたんですけどねぇ~。
TRSもそうだけども履いてしまえば、そんなごつさは感じないんですけどね。

グリプトナイトTMGS

斜面に対応したブレーキヒールパターン
で、ちょっと気になったのは

↑俗に言う「ベロ」に切れ目がないこと。スリッポンな靴では良く見ますけど、トレイルランニングやこういったアプローチシューズでは一般的なんですかね?

CTCもTRSと同じようにちゃんと目立つ踵部分にロゴマーク付き。ちゃんと、後の人にもモントレイル製であることをアピール可能です。

montrail(モントレイル) CTC MID XCR(Men’s)
ハイカットモデルもあります。より積極的にフィールドで活動するならこっちですね。
が、が、が、、、、ナチュラムさんで安かったので思わず買っちゃいましたよ

montrail(モントレイル) CTC(Men’s)
昨年秋に同じモントレイルのTRS COMPを手に入れてから、ずーっとモントレイルが気になっているんですよねぇ~、ま、その前からも気になってましたけども。

ってことで、今回手に入れたのはCTC。アプローチシューズといわれる靴、車で移動してクライミングのウォールまでの道のりを快適に移動するための靴、ちなみにCar To Climbの略だそうです。
クライミングはしないのでよく分からんのですが、三つ峠の入り口駐車場→三つ峠の壁、みたいなトコロをガンガン歩く(走る?)ためのシューズってことですよね、たぶん。
スニーカーのリプレイス、、、として買ったのですが、そんなオフロード対応なコンセプトなので

ソールはごっついです。
写真、見た目はもうちょっとごつくなく見えたんですけどねぇ~。
TRSもそうだけども履いてしまえば、そんなごつさは感じないんですけどね。

グリプトナイトTMGS

斜面に対応したブレーキヒールパターン
で、ちょっと気になったのは

↑俗に言う「ベロ」に切れ目がないこと。スリッポンな靴では良く見ますけど、トレイルランニングやこういったアプローチシューズでは一般的なんですかね?

CTCもTRSと同じようにちゃんと目立つ踵部分にロゴマーク付き。ちゃんと、後の人にもモントレイル製であることをアピール可能です。

montrail(モントレイル) CTC MID XCR(Men’s)
ハイカットモデルもあります。より積極的にフィールドで活動するならこっちですね。
Posted by うわなに at 09:05│Comments(0)
│ウェア
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。