2005年11月26日
タープ内であったかくすごすには?:ヒーターを買おう。
05/11/19~22と今年のキャンプ収めにいってきたのですが・・・
最後ってことでちょっと3泊ほどしてきたのですが、まだまだキャンプに行きたい、、、、緯度と標高を考慮すればもうしばらくは家の貧弱な装備でもいけそう、、、ってことで、いろいろと計画中です。
あこがれは、年越しキャンプと雪中キャンプでしょうか。
ま、この二つが可能なら一年中ほとんどキャンプ可能ですよね。(^^;
さて、寒い時期のキャンプに挑戦して実感したの「暖」を以下にして確保するか?に尽きます。
我が家の装備だと、、テント内では特に寒さに問題はありませんでした。シュラフはもうちょっといいものが欲しいですけどね。
それよりも申告だったのが、リビング、就寝時以外の寒さ対策です。

コールマン 3ポールスクリーンタープ
を使っているので風も防げ、外気も遮断されています。
ただ、11月も後半で、最高気温は一桁、最低気温は-5℃なんて環境では、タープ内部の地面からの冷え込みがバカにならないです。外よりはあったかいけど中も地面からの冷気で、充分寒い・・・って状況でした。
そこでやっぱり何かしらの熱源が必要なようです。
テントには電気カーペットと
↑コレ、セラミックファンヒーターを使ってます。
これらをもう1組手に入れるって手もありますが、やっぱろ雰囲気を味わいたいのでキャンプ用のヒーターを手に入れようかと思っています。
候補は、、、

イワタニ産業 カセット暖CB-8
非常に評判がいいみたいですね。出力的にも圧倒的だし、カセットガスの入手が用意、値段もお手ごろってのがいいですね。ちょっと本体が高いのが難点でしょうか・・・

UNIFLAME(ユニフレーム) ヒーターワーム 2 <ガスカートリッジ2本付>
ガスカードリッジを2本同時に消費していくっていうのは、面白いですね。寒いなかでもガスを安定して供給するためなんでしょうね。安定性もよさそうなのでチビのいるウチではそれだけでもいいですね。

コールマン クイックヒーター
我が家には、コールマン パワーハウスLPツーバーナーもあるので、ガスカードリッジが共用できるってはいいですね。
いかにもチビドモに倒されそうなデザインなので、ちょっと一工夫がいりそう・・・
でもサイズも小さいしお値段もお手ごろ。↑に比べれば2分の1程度のお値段ですから、1個かってみてよければもう一個かいたす・・・なんてのもいいかなぁ。

SOTO(ソト) フィールドヒーター ボンベセットST-800P
トーチにもなるヒーターですね。トーチを持ってなければ共用できるってのはいいですね。わたしは、愛用トーチであるプリムスTG-61CPがいとおしくてたまらないヒトなので、ヒーター専用のやつかなぁ・・・

UNIFLAME(ユニフレーム) コンパクトパワーヒーター・UH-C
-30℃まで使えるそうですw。ガス式の燃焼器具は気温がさがると出力が落ちる傾向がありますが、-30℃対応ならマイナスの一桁くらいなら問題ない?

イワタニ産業 ジュニアヒーター
小さい割に1200Kcalとスゴイ出力ですね。イワタニのガスカードリッジは手に入れやすいしなぁ~。お値段も5000円以下だし、、、これかなぁ。。。

コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント
シングルガスバーナーに装着するアタッチメント。
バディシステムをご利用いただいた中での御買い上げくださってるかたが結構いらっしゃいます。
燃料がホワイトガソリンなのでランタンや413と共用できますね。
問題は・・・・

コールマン スポーツスターII(プラスチックケース付)
これをもってないことでしょうw。
特にシングルバーナーは必要ないんですけども、ナチュラム曰く”コールマンのシングルバーナーと言えば508と言われる程”の定番バーナーですから、コレを言い訳に買っちゃおうかなぁ~w。
最後ってことでちょっと3泊ほどしてきたのですが、まだまだキャンプに行きたい、、、、緯度と標高を考慮すればもうしばらくは家の貧弱な装備でもいけそう、、、ってことで、いろいろと計画中です。
あこがれは、年越しキャンプと雪中キャンプでしょうか。
ま、この二つが可能なら一年中ほとんどキャンプ可能ですよね。(^^;
さて、寒い時期のキャンプに挑戦して実感したの「暖」を以下にして確保するか?に尽きます。
我が家の装備だと、、テント内では特に寒さに問題はありませんでした。シュラフはもうちょっといいものが欲しいですけどね。
それよりも申告だったのが、リビング、就寝時以外の寒さ対策です。

コールマン 3ポールスクリーンタープ
を使っているので風も防げ、外気も遮断されています。
ただ、11月も後半で、最高気温は一桁、最低気温は-5℃なんて環境では、タープ内部の地面からの冷え込みがバカにならないです。外よりはあったかいけど中も地面からの冷気で、充分寒い・・・って状況でした。
そこでやっぱり何かしらの熱源が必要なようです。
テントには電気カーペットと
↑コレ、セラミックファンヒーターを使ってます。
これらをもう1組手に入れるって手もありますが、やっぱろ雰囲気を味わいたいのでキャンプ用のヒーターを手に入れようかと思っています。
候補は、、、

イワタニ産業 カセット暖CB-8
非常に評判がいいみたいですね。出力的にも圧倒的だし、カセットガスの入手が用意、値段もお手ごろってのがいいですね。ちょっと本体が高いのが難点でしょうか・・・

UNIFLAME(ユニフレーム) ヒーターワーム 2 <ガスカートリッジ2本付>
ガスカードリッジを2本同時に消費していくっていうのは、面白いですね。寒いなかでもガスを安定して供給するためなんでしょうね。安定性もよさそうなのでチビのいるウチではそれだけでもいいですね。

コールマン クイックヒーター
我が家には、コールマン パワーハウスLPツーバーナーもあるので、ガスカードリッジが共用できるってはいいですね。
いかにもチビドモに倒されそうなデザインなので、ちょっと一工夫がいりそう・・・
でもサイズも小さいしお値段もお手ごろ。↑に比べれば2分の1程度のお値段ですから、1個かってみてよければもう一個かいたす・・・なんてのもいいかなぁ。

SOTO(ソト) フィールドヒーター ボンベセットST-800P
トーチにもなるヒーターですね。トーチを持ってなければ共用できるってのはいいですね。わたしは、愛用トーチであるプリムスTG-61CPがいとおしくてたまらないヒトなので、ヒーター専用のやつかなぁ・・・

UNIFLAME(ユニフレーム) コンパクトパワーヒーター・UH-C
-30℃まで使えるそうですw。ガス式の燃焼器具は気温がさがると出力が落ちる傾向がありますが、-30℃対応ならマイナスの一桁くらいなら問題ない?

イワタニ産業 ジュニアヒーター
小さい割に1200Kcalとスゴイ出力ですね。イワタニのガスカードリッジは手に入れやすいしなぁ~。お値段も5000円以下だし、、、これかなぁ。。。

コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント
シングルガスバーナーに装着するアタッチメント。
バディシステムをご利用いただいた中での御買い上げくださってるかたが結構いらっしゃいます。
燃料がホワイトガソリンなのでランタンや413と共用できますね。
問題は・・・・

コールマン スポーツスターII(プラスチックケース付)
これをもってないことでしょうw。
特にシングルバーナーは必要ないんですけども、ナチュラム曰く”コールマンのシングルバーナーと言えば508と言われる程”の定番バーナーですから、コレを言い訳に買っちゃおうかなぁ~w。
Posted by うわなに at 13:06│Comments(0)
│ヒーター