2007年12月05日
ちびストーブ初燃焼

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
見事に釣られたちびストーブ。
買っちゃえば、使いたい。でもちびストーブを家の中じゃ試用もムリ。ってことで、この秋空の下、BBQへいってきましたよぉ~。
ちびストーブは組み立て簡単。初めての組み立てでもいたってスムーズ。
しかし、取説には燃焼炉の底に砂や灰を敷き詰めろ・・・なーんて記述有り。
。。。
。。
。
むりでしょw。常設するならまだしも、オートキャンプなんだぜ?車で運んで組み立てて、使ったらばらして、家の中にしまうんだぜ?
ということで、そのへんはゴニョゴニョゴニニョでしたっと。

似合う~。

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルL
冬って暖かい飲み物を飲みたいのですが、せっかくお湯を沸かしてもすぐ冷めちゃう。家族みんながちょうど同時に暖かいものを呑みたくにもならないし、飲みたくなってから数分かけてお湯を沸かすのも・・・
って、ことでヤカンをちびストーブの上に置きっぱなしにしておくことで、好きなときに気軽に暖かいものが飲めます。
バーナーのように強力な火力でないのがかえって焼き立ちます。
しかし、愛用のユニフレームのトレイルケトルLだとちょっと容量不足。普段からちょっとちいさいなぁ~って思ってたんですが、こうやって常設するにはさらに足りない・・Fan5にセットできるのはいいですけどね。
そうすると、同じユニフレームのおっきなヤカンである

ユニフレーム(UNIFLAME) ケトル&サーバー
が気になる。ヤカンとサーバがすたっキングされており、茶漉し付。ユニ製品に多いステンレス素材も清潔感が。
商品説明には「更にその中にカップなどが入る収納性抜群のケトル&サーバー」とかあるけど、カップはどれがいくつはいるのかな?家族分・・とはいわないけども、ダブルウォールのカップが夫婦2人分入ればぜひ欲しいなぁ。

Coleman(コールマン) フロンティアケトル
2007の秋なんてちょっと不思議なタイミングで発売された、コールマンの新ヤカン。この時期に発売されたってことはまさに秋冬向けの商品ってことなのかな。焚き火のそばに置いても熱で溶けないオールステンレス製ってのが売りなコイツならちびストーブの上くらいなんともないですよね。オールステンレスなら火に強いのでプラスティックや木のつまみがついている製品と違って焚き火で使うのにも躊躇なし。注ぎ口から灰が入らないように蓋がつくなど、焚き火そばで使われることを強く意識している商品です。
Posted by うわなに at 20:05│Comments(0)
│ヒーター
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。