2006年01月06日
手先が不器用な男ですから・・:モンベル モンベルコードロック
ワタクシゴトですが、パジャマのパンツの腰ヒモを結ぶのがめんどくさいですw。
なぜか今持ってるパジャマは腰がゴムではなくてヒモなんですよ・・・・嫁の陰謀でしょうか?(オ
で、ゴムにとりかえるのも大げさな話ですし、自分でやる時間もないし、、、、ってことで、こういうときこそ物欲パワーで乗り切ります。

モンベル モンベルコードロック
あるんですねぇ~、なんでも。
コレをヒモの先につければ締め付け・開放が簡単にできるはず。
パジャマ、なんて言わずに巾着袋とかにもいいですね。あーそうだ、チビの上履き入れにも着けてやろうかな?いらない?
モンベルのHPの説明にはクツにもどうぞ、みたいなことが書いてあります。モチロン本格的なクライミングや縦走には向かないと思いますが、キャンプ場で普段はイージーにはきたい、ちょっとその辺を散策するときはきつめにしたい。ぐらいであれば便利&実用に耐えそうですね。
で、パジャマのゴムネタだけじゃさびしいのでモウ一つ。

モンベル モンベルジップタイ
ですね。写真がないですな、、、、エイヤっとHP直リンです。↓のモンベルHPのジップタイのHPです。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=3402&hinban=1124117
これは、ファスナーにつけて使用します。
目的は、ズバリ「ファスナーの開け閉めをしやすくする」ものです。
特に冬山などでは結構ごついグローブをしますから、グローブのままだとちっさいファスナーをつまんで開け閉めするのは難しいし、かといって寒い中グローブを外したくも無い。なので、つかみやすい用にするためのものです。
自分が山屋時代では、カラフルな紐で代用していましたが、いまや専用品があるんですね。
ジャケットなどだけでなく、テントやタープのファスナーにつけてもいいですね。また,手袋をしている時だけでなく、子供が小さい場合にもファスナーの開け閉めが容易になりそ~。
なぜか今持ってるパジャマは腰がゴムではなくてヒモなんですよ・・・・嫁の陰謀でしょうか?(オ
で、ゴムにとりかえるのも大げさな話ですし、自分でやる時間もないし、、、、ってことで、こういうときこそ物欲パワーで乗り切ります。

モンベル モンベルコードロック
あるんですねぇ~、なんでも。
コレをヒモの先につければ締め付け・開放が簡単にできるはず。
パジャマ、なんて言わずに巾着袋とかにもいいですね。あーそうだ、チビの上履き入れにも着けてやろうかな?いらない?
モンベルのHPの説明にはクツにもどうぞ、みたいなことが書いてあります。モチロン本格的なクライミングや縦走には向かないと思いますが、キャンプ場で普段はイージーにはきたい、ちょっとその辺を散策するときはきつめにしたい。ぐらいであれば便利&実用に耐えそうですね。
で、パジャマのゴムネタだけじゃさびしいのでモウ一つ。

モンベル モンベルジップタイ
ですね。写真がないですな、、、、エイヤっとHP直リンです。↓のモンベルHPのジップタイのHPです。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=3402&hinban=1124117
これは、ファスナーにつけて使用します。
目的は、ズバリ「ファスナーの開け閉めをしやすくする」ものです。
特に冬山などでは結構ごついグローブをしますから、グローブのままだとちっさいファスナーをつまんで開け閉めするのは難しいし、かといって寒い中グローブを外したくも無い。なので、つかみやすい用にするためのものです。
自分が山屋時代では、カラフルな紐で代用していましたが、いまや専用品があるんですね。
ジャケットなどだけでなく、テントやタープのファスナーにつけてもいいですね。また,手袋をしている時だけでなく、子供が小さい場合にもファスナーの開け閉めが容易になりそ~。
Posted by うわなに at 10:04│Comments(0)
│その他:便利