2006年12月26日
ぽーら?とかいったら歳が・・・

今回買ったのは、コレ↓

スノーピーク(snow peak) スチールウィングポール 240cm
ヘクサタープ用のポール。
スノーピークのスチール製のもの。長さは240cm。
ええ、愛用しているコールマン ヘキサDXのポールを

おっちゃったんです~(TT)
ヘクサDXの付属のポールは径約φ25+φ22mmで、けっしてちゃちいものではありません。海辺でのBBQなんかでも、全然ダイジョウブでしたし。まあ、焚火が出来ないくらいのカナリの突風下で、ロープのテンションがちょっとというか、かナり強すぎたみたい・・・いやぁ~、バタバタするのがうざったくて(^^; 力が逃げれなかったんでしょうね、たぶん。
あと、ちょっとで替えるしダイジョウブだろう?とか油断してたら撤収30分まえにして、折れちゃいました。(スローモーションのように折れていくポールの姿を初めてみましたよ)
付属のものは弱い!なんて、話もききますが、今回は、まあ、自業自得かな?
貼り方(向きやロープテンション、車の駐車位置、サイドポールの有無とか)を考えれば避けれたかなぁ~と思ってます。
ま、おれちゃったものはしょうがないので新しいものを買います。せっかくなら、丈夫!という話を良く聞くスノーピークのスチール製を購入しよう!っとなった分けです。
で、サイズは240cm。ヘキサDXのポールは長さ約230~250cmの可変式でしたので、単純にあいだをとって240cm(^^;

製品付属のポールの選び方をみてみると280cm+240cmの組み合わせが必要みたいです。
これを気に280cmも買っちゃおう?

スノーピーク(snow peak) スチールウィングポール 280 cm
とも思ったのですが、ヘキサDX付属ポールなら250cmが最高で、さらに30cmも高いわけです。我が家はタープの下では待ったりするくらいで動き回ったりしないので、あんまり高くてもなぁ~ということで、今回は見送り。使ってみて、もう片方がもっと高いほうがいいと思ったら280も買ってみましょう。


ヘキサ付属のポールと記念撮影。ヘキサは伸縮式なので3分割(ま、伸縮部分が実質四分割ですかね)。こちらは4分割です。コードで繋がったりはしてませーん。240は60cmの四分割、280は70cmの4分割で他のサイズのものと組み合わせたりすることで、いろいろなサイズに対応することも可能!だそうです。

こう比べてみると、太さの違いが一目瞭然ですねぇ~。たしかに、これみちゃうと付属ポールはちょっとたよりない・・・・

接続部分もただつなげるだけでなくプッシュボタン付。なので、差込が不十分・・・なんてトラブルも回避し易そう。
さっそく試してみるぞ!と思うのですが、寒いんでいっつもスクリーンタープたてちゃうんですよね・・・
風がキモチいい季節までおあずけです。
Posted by うわなに at 21:05│Comments(0)
│タープ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。