2008年05月08日
個人で買うか? 電動草刈機リョービAK-3700

庭の草の手入れが大変。。。だってさ、タンポポがいっぱい咲いてるんですよ、庭に。いまどきなかなか見ないですよタンポポ、東京で。もともと草花の手入れが嫌いなのに、隣が運悪く空き地でそこから雑草の種が飛んでくるらしく明らかに空き地と同じ種類の雑草がもうもうと茂る、、、という内外両面の悪環境。
いままではひどくなったろころでイヤイヤ草をむしりとっていました。が、これは腰&握力が痛くなっちゃう。
じゃー、除草剤ってもの考えたけどもなんか体に悪そうだし。
こういうときこそ文明の利器にすぐ頼っちゃうのがうわなにのスタイル。探すとありました、いろいろな電動草刈機が。本格的なエンジンのものは高いけど電動なら7~8000円なお値段で買えるみたい。これなら毎年、夏場に数度草を刈ることを考えれば1回あたりのコストはそれほどでもなさそうです。

【49%OFF】(RYOBI リョービ)園芸工具「刈払い機 AK-3700」☆ワンタッチで長さ調整ができる伸縮...
購入したのはこのAK-3700って商品。一番安い部類です。リョービならちゃんとした工具メーカーなので変なもんじゃなかろう&スペア部品も手に入り安いだ労って魂胆です。
グレードはとにかく一番安いものにしました。

で、箱でかいです。ということは収納するときもでかいということ。難点1。ヨメに不評(そりゃー、ヨメさんは草刈自分でしないからいいさ。)。

草刈機には、刃が円形のこぎり上の鉄製なモノとナイロンコードが出ているものと2種類あります。切れ味は金属刃が圧倒的みたいだけども、安全性はナイロンコードのほうが高いとのこと。リョービが売ってるんならナイロンコードでもまったく使えないってことはないだろうと、と考えました。
で、この2本ちょろっと出ている黄色い線がナイロンコード。これが高速に回転することで草を刈りとる!って構造。
で、使った感想ですが、まずは切れ味。これは◎でした。ま、雑草だけですからね。
何よりいいのが「腰をかがめなくていいこと」。その分、本体が長いけど。へたれには中腰はきついです。
ナイロンコードの切れ味は我が家の使い方では問題なしでした。
逆に金属刃だといろいろなものに傷をつけちゃいそうな感じ、雑草でない木とか。

で、切れ味はいいんですが、草を「切る」ってことよりも「ちぎる」って感じです。切ったあとの草はミンチ状になって飛散します。
↑こんな感じですからズボンにも当然とびまくりです。汚してもいいズボンで使いましょう、まちがっても一張羅とか白い服は×す。
あとは、小石や切れ端が結構飛び散ること。地面の低い位置から刈り取りたい・・・と思うと土や石にナイロンコードがあたって派手に飛びます。自分側にはガードがついていますがそれでも念のため、保護ゴーグルはしておいたほうがいいですね。ゴーグルは一個、本体について着てました。
あとは、電動なのでコンセントが必要なこと。なので家の周りなどに使う場所は限定されちゃいます。ま、庭で使う分にはOKですね。
で、一番のバットポイントは「音」。電動とはいえ、うるさいです。周りの家に迷惑かけてるなって感じはひしひしと伝わってきます。まちがっても日曜の早朝には使わないで、日が昇ってから、短時間にさっと使ったほうがよさそうです。
Posted by うわなに at 20:04│Comments(0)
│家電
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。