2009年08月28日
ダイワの電池式ランタンOR-C21
昨日はダイワのLEDライトをご紹介したのですが、今日もダイワ製品のご紹介。
同じ、オレンジカンパニーブランドのLEDランタン OR-C21ランタンミニです。


ダイワ(Daiwa) OR-C21 ランタンミニ

どうやら、オレンジカンパニーシリーズは共通のパッケージのようです。

モチロンパッケージだけでなく本体のデザインの統一性もあります。

ちょっとお値段が張るのですが、実は一目見て気にっています。

もともとこのサイズのLEDミニランタンが大好きでいろいろ買ってるってこともありますが、、、、

なによりも、このアルミボディーとオレンジの色。
アルマイトのオレンジリオは結構渋いです。
新調したノースフェイスのBC Hip Bag依頼に個人的にオレンジ色がヒット。コンセプトを持ってモノを集めていくいくと、ただ「良いもの」の基準でものを買うよりも、見つけた時&手に入れた時の喜びが大きくないですか?
また、アルミボディーは言うことなしです。このクラスのLEDランタンがプラスチックボディがほとんどの中、重厚なアルミ。まるでマグライトの様な質感がたまりませんね。
このランタンも防滴仕様。釣具のダイワなので、釣りで使われることを想定してのことでしょう。

で、アクピカもそうでしたが電池が別売り・・・
そうそう、肝心な明るさに触れていませんが、1WLED搭載のなの結構明るいです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
4.77W

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-747SR
3WLED
明るさに定評のある↑の2種などの強力LEDランタンには負けますが、小型LED多発に比べれば段違いです。

ということで、我が家ではエネループで点灯させましたが、いまのところ問題なし。まあ、自己責任ですね。。

ランタンなので吊り下げるためのフックも装備。またこの天井のロゴはダイワでなくオレンジカンパニーのものになります。
本体ボディー前面下にはダイワのロゴあり。この辺は統一させてもいいと思うけどなぁ。
同じ、オレンジカンパニーブランドのLEDランタン OR-C21ランタンミニです。


ダイワ(Daiwa) OR-C21 ランタンミニ

どうやら、オレンジカンパニーシリーズは共通のパッケージのようです。

モチロンパッケージだけでなく本体のデザインの統一性もあります。

ちょっとお値段が張るのですが、実は一目見て気にっています。

もともとこのサイズのLEDミニランタンが大好きでいろいろ買ってるってこともありますが、、、、

なによりも、このアルミボディーとオレンジの色。
アルマイトのオレンジリオは結構渋いです。
新調したノースフェイスのBC Hip Bag依頼に個人的にオレンジ色がヒット。コンセプトを持ってモノを集めていくいくと、ただ「良いもの」の基準でものを買うよりも、見つけた時&手に入れた時の喜びが大きくないですか?
また、アルミボディーは言うことなしです。このクラスのLEDランタンがプラスチックボディがほとんどの中、重厚なアルミ。まるでマグライトの様な質感がたまりませんね。
このランタンも防滴仕様。釣具のダイワなので、釣りで使われることを想定してのことでしょう。

で、アクピカもそうでしたが電池が別売り・・・
そうそう、肝心な明るさに触れていませんが、1WLED搭載のなの結構明るいです。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
4.77W

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-747SR
3WLED
明るさに定評のある↑の2種などの強力LEDランタンには負けますが、小型LED多発に比べれば段違いです。

ということで、我が家ではエネループで点灯させましたが、いまのところ問題なし。まあ、自己責任ですね。。

ランタンなので吊り下げるためのフックも装備。またこの天井のロゴはダイワでなくオレンジカンパニーのものになります。
本体ボディー前面下にはダイワのロゴあり。この辺は統一させてもいいと思うけどなぁ。
Posted by うわなに at 01:35│Comments(0)
│ランタン
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。