2009年10月08日
カセットフー マーベラスがうちに来た。
秋のちょっとすずしいくらいの穏やかな天候の今がお外で遊ぶには最高の季節。BBQにでも行くべぇ~と、意気込んで「なんか足りものあったけ?」と聞いてみたらリクエストがあったのがコレ。


イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
カセットガス製品の雄であるイワタニ産業のカセットコンロお高い版。
いや、コンロに約1万5千円ですか?そもそもBBQとあんまり関係ない気がw。
と言い訳していると嫁さんいわく、1年前に引っ越すときに俺が買い換えるから古いカセットコンロを捨てていといった!ということ。今後f、冬になれば鍋もするし、これならアウトドアでも充分使えるよね!ってことらしい。
んー、そうか、カセットコンロなくてどうせ買わなくちゃいけないのならちょっと高くてもいいか、実は俺も興味あったし・・・という経緯で購入。問題は、俺が買い換えてやる!なんて引越しのときに言った記憶がまったくないこと、だまされてないよね???

高いだけあって箱もかっちょよい。使わないときは棚に箱保管の予定です。

木目調でいかにもアウトドア。箱からして普通のコンロとは違うぜ!って感じでしょうか?(笑)

色はオレンジとグリーンがあります。両方ともいままでのコンロに無い色。目立つ色は、普段の台所と違うレイアウトでクラスキャンプなどでは目立つって認識しやすいのでプラス評価。
家の中でもオサレ!か、どうかは個人的な趣味でしょうか。ヨメさんリクエストでグリーンに。いーんだよ。
蓋をかねる風防はかなりシッカリしています。どうせなら3面・・・というよくも出ますが、まあ、充分でしょう。

しっかり風が防げるように足つき。蓋が勝手にしまっちゃうようなことは無いでしょう。

ゴトクも片側が簡単に持ちあがります。左側は固定されていてガタツキなどはありません。

蓋は特別な道具は無くても取り外し可能。説明書を一階見れば外すのもつけるのも簡単にできるでしょう。
↑は外れているところ。蓋側の銀色の足と本体の穴でなんとなくわかりますか?

蓋をとるとこんな感じ。大き目の鍋にも対応可能ですね。
ゴトクの上にのっているのはアクセサリープレートを装着するためのアタッチメント。
アクセサリープレートは焼肉鉄板、網焼、お好みプレート、たこ焼きプレートとコンロのバリエーションを広げてくれます。

イワタニ産業(Iwatani) お好みプレート
お好み焼きですけど不通の鉄板ですね。

イワタニ産業(Iwatani) たこ焼きプレート
ウチは専用たこ焼き機があるんですが、汎用性を考えればキャンプなどではこっちかな。

イワタニ産業(Iwatani) 焼肉グリル
焼肉用に穴の開いた鉄板。大人になるとわかる、この穴のありがたさw。油にまけない若さってステキですよね。
他にも、石焼プレートと網焼プレートがあります。

蓋は勝手に開かないようにラッチ付き。あと取っ手も写真右下の黒部品部分で固定が解除可能。

で、初めて知ったパチン錠という製品名w。ほんと?標準語これ?今後、俺が人前でつかっても、わぁ?ってならない?

とってのロックが解除できる理由が良くわからなかったのですが・・・

単純にこうやって下げないとツマミを操作するのにじゃまだってことみたい。ツマミはイワタニお得意のいかにもガスコンロなΦこんな形状じゃないです。個人的にはΦな形も好きなんですが、デザイン的にきまらなそうといえばきまらなそうですもんね。
ガスは最後まで火力を保てるブースター付き。寒いときだけでなく長時間連続使用時も重宝なこの機能。カセットガスはキャンプ用ガスカードリッジに比べるとその辺弱いですからねぇ。
キャンプ用は夏に販売しない!なんておっとろしいものまでありますから。
キャンプ用ガスカードリッジほどではないですが、実はあるイワタニのカセットガスの寒冷バージョン。
過去にキャンプ用品店でたまに見ましたが最近見ないなぁ。クリスマスや年越しキャンプなんていうならあって保険にでもあって損のない一本です。
で、デビューは次のBBQの御飯炊きかな。


イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
カセットガス製品の雄であるイワタニ産業のカセットコンロお高い版。
いや、コンロに約1万5千円ですか?そもそもBBQとあんまり関係ない気がw。
と言い訳していると嫁さんいわく、1年前に引っ越すときに俺が買い換えるから古いカセットコンロを捨てていといった!ということ。今後f、冬になれば鍋もするし、これならアウトドアでも充分使えるよね!ってことらしい。
んー、そうか、カセットコンロなくてどうせ買わなくちゃいけないのならちょっと高くてもいいか、実は俺も興味あったし・・・という経緯で購入。問題は、俺が買い換えてやる!なんて引越しのときに言った記憶がまったくないこと、だまされてないよね???

高いだけあって箱もかっちょよい。使わないときは棚に箱保管の予定です。

木目調でいかにもアウトドア。箱からして普通のコンロとは違うぜ!って感じでしょうか?(笑)

色はオレンジとグリーンがあります。両方ともいままでのコンロに無い色。目立つ色は、普段の台所と違うレイアウトでクラスキャンプなどでは目立つって認識しやすいのでプラス評価。
家の中でもオサレ!か、どうかは個人的な趣味でしょうか。ヨメさんリクエストでグリーンに。いーんだよ。
蓋をかねる風防はかなりシッカリしています。どうせなら3面・・・というよくも出ますが、まあ、充分でしょう。

しっかり風が防げるように足つき。蓋が勝手にしまっちゃうようなことは無いでしょう。

ゴトクも片側が簡単に持ちあがります。左側は固定されていてガタツキなどはありません。

蓋は特別な道具は無くても取り外し可能。説明書を一階見れば外すのもつけるのも簡単にできるでしょう。
↑は外れているところ。蓋側の銀色の足と本体の穴でなんとなくわかりますか?

蓋をとるとこんな感じ。大き目の鍋にも対応可能ですね。
ゴトクの上にのっているのはアクセサリープレートを装着するためのアタッチメント。
アクセサリープレートは焼肉鉄板、網焼、お好みプレート、たこ焼きプレートとコンロのバリエーションを広げてくれます。

イワタニ産業(Iwatani) お好みプレート
お好み焼きですけど不通の鉄板ですね。

イワタニ産業(Iwatani) たこ焼きプレート
ウチは専用たこ焼き機があるんですが、汎用性を考えればキャンプなどではこっちかな。

イワタニ産業(Iwatani) 焼肉グリル
焼肉用に穴の開いた鉄板。大人になるとわかる、この穴のありがたさw。油にまけない若さってステキですよね。
他にも、石焼プレートと網焼プレートがあります。

蓋は勝手に開かないようにラッチ付き。あと取っ手も写真右下の黒部品部分で固定が解除可能。

で、初めて知ったパチン錠という製品名w。ほんと?標準語これ?今後、俺が人前でつかっても、わぁ?ってならない?

とってのロックが解除できる理由が良くわからなかったのですが・・・

単純にこうやって下げないとツマミを操作するのにじゃまだってことみたい。ツマミはイワタニお得意のいかにもガスコンロなΦこんな形状じゃないです。個人的にはΦな形も好きなんですが、デザイン的にきまらなそうといえばきまらなそうですもんね。

ガスは最後まで火力を保てるブースター付き。寒いときだけでなく長時間連続使用時も重宝なこの機能。カセットガスはキャンプ用ガスカードリッジに比べるとその辺弱いですからねぇ。
キャンプ用は夏に販売しない!なんておっとろしいものまでありますから。
キャンプ用ガスカードリッジほどではないですが、実はあるイワタニのカセットガスの寒冷バージョン。
過去にキャンプ用品店でたまに見ましたが最近見ないなぁ。クリスマスや年越しキャンプなんていうならあって保険にでもあって損のない一本です。
で、デビューは次のBBQの御飯炊きかな。
Posted by うわなに at 23:06│Comments(0)
│バーナー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。