2007年08月23日
顔認識:フジフィルムFinepixF31fd

なんだかんだと最近はカメラをいじっている時間が長い。なかでもFinepix F31fdを中心にいじってますね。
特に最近のデジカメはいろんな機能があります。基本的にはAUTOで撮れば写真は撮れるんだけども、趣味とするならいろいろと自分で設定をしてみたいもの。
んで、今日はFinepixF31fdの顔認識から。
F31fdの顔認識は、「顔キレイナビ」と命名されています。
要点は、
・画像から顔を認識。認識するとモニター上に顔が四角く表示される
・認識した顔にピントが合う
・認識した顔に露出(明るさ)をあわせる
・フラッシュを焚く際には顔がキレイに写るようにiフラッシュ調光する
・検出人数は10人まで
・再生する際に顔をズームに表示&トリミング
といったところですな。
まあいろいろ歩けども、顔を検出して顔がきれいに写るように撮影&顔をアップに再生といういみですな。
んじゃー、顔検出を早速試してみましょう。
はい、顔検出の対象はエビちゃんです。ポッ(*´ -`)
ま、もちろん本人な訳は無く展示台ですな。
なんで、こんなモンが個人宅にあるか聞くなよな?(`Д´*)
んで、カメラをエビちゃんに向けて、顔認識ボタンを押すと・・・・
はい、このとおり、見事に顔を認識します。緑色で顔が囲まれているのが分かりますよね?
ピント&明るさもぴったりっす。背景が明るかったり暗かったりすると、背景に露出が引っ張られて顔が暗い&明るすぎるなーんてことがりますが、こうやって「ココが顔」っと検出して顔をキレイに!とカメラが認識してくれるので、そんな心配がなくなるのがうれしいですね。人を撮影する際って得てして取り直しの聞かない場合が多いですからね。
ちなみに撮影は

PEDCO ウルトラポッド2
を利用。ビデオ&ペンタックスのデジイチ*istD(ちいさいので標準ズームレンズならもちますね。)で使うのが中心だったので、大型のウルトラポッド2を使ってますが、コンパクトデジカメならもう一回り小さい

PEDCO ウルトラポッド1
でもいいかな?
2よりも1のほうが値段も安く2千円でお釣りがきますから、コンデジも増えてきたことだし買い足してもいいかな?
こんなちいさな三脚でも意外に重宝するものです。たたむとちいさいしとっても軽いので、カメラバッグに一つ放り込んで置いてもじゃまになりませんよ。
今回はエビちゃんで試しましたが、チビで試したところちゃんと生身の人間でも認識しましたよ(^^;

高感度、今度こそ期待してますよぉ~。高感度がアレでも、新しいもの=良いものなので、顔認識や手ぶれ補正の性能によっては買っちゃうかも。新製品のF50fd。発売時期は遅れるみたいだけどもブラックもラインナップされてます。

普通につかうなら全然いいと思います。SDカードとxDカードが両方使えるし、今ならF50fdの発表(というかウワサ)とともにF40fdの値段はカナリ下がってます。

こちらがF31fd。もう好きで好きで死にそうです。
このページの写真は
1枚目はFinePixF31fdで
2枚目以降はFinePixS1Pro + NIKON AF NIKKOR 50mm 1.4Dで撮影。
全部ノーフラッシュ。50mm1.4Dはマクロ機能とか無いので1枚目みたいにはよれないですなぁ。
マクロレンズが欲しいね・・・

正直、互換レンズメーカーってちょっと馬鹿にしていたんですが、シグマのSD9というデジカメのサンプルを見てがらっと評価を変えました。シグマすげーって!良く調べれば、どの互換レンズメーカーも性能に遜色は無し。もちろん製品によっては安かろう・・・なものもあるようですけどね。
で、このシグマの50mmマクロも同じ。はっきりいいって、わたしレベルがレンズがどーのこーのなんていうレベルじゃないってことですよw。
お値段も安いほうだしね。

とはいってもニコン純正ニッコールレンズに興味が。。。

伝説のマクロと、呼ばれるレンズです。90mmクラスはちょっとでかいかなぁ~とも思うのですが、こんな記事を見ちゃうともうとまらなくなっちゃう・・・・
とりまわしのよさと汎用性から考えればシグマの50mmかニコン60mmなんですけどねぇ。
AF NIKKOR50mm1.4Dとも焦点距離がかぶってるしなぁ。
思い切ってFマウントはあきらめて

*istD向けにKマウントにするかなぁ・・・・でも、いまはS1Proが気にいっているのでFマウントを増やしたいんですよ、悩みどころ。
Posted by うわなに at 20:05│Comments(0)
│写真
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。