2007年12月15日
ちびストーブを使って

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
煽られて買ったちびストーブ。wktkしながら使ったのが先日。初めて使いで舞い上がっていましたが正直な感想も。
「正直、そとで使ったらあんまりあったかくなくね?」ということ。

のぞき窓からのぞくと非常によく燃えている。↑空気取り入れ口も有効に働いているのが開け閉めで連動する火力確認できる。
でも
↑いままでの通常の焚き火台のがあったかかった。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ちなみに上記写真はこれ。
小川のちびストーブは、基本は薪ストーブなんで燃焼した火はストーブ本体の中に密閉されている。もちろん、本体は鉄なんで本体を通して周辺の空気を暖めてくれる。でも、開放された野外ではその暖められた空気は風で簡単にながされちゃう。
ユニのファイアグリルなら、ただの焚き火台なら火が燃えて出る赤外線?直接暖められた空気?が直接あたることでも体を温めてくれる。なので、がつっと熱くなるのは確実に通常の焚き火台だ。
ちびストーブはその火の密閉性を活かしてタープ内に持ち込むのがやっぱり主要な使い方になるんでしょう。タープ内ならあっためられた空気が簡単には拡散しないですからね。
小川から、

が出ている理由がよく判ったよ。外での使用がメインならちびストーブよりもこちらをお勧めします。
逆に、煙突が必要そうなシチュエーションなら断然ちびストーブ。煙で目が痛くならないってのも密かにメリットです。なぜか、自分が座る方向ばっかり風下になるアナタにぴったり。
で、そうと分かればちびストーブのタープへの持込計画を考えるのと、外での焚き火用にすでにもっているファイアグリルを物置から引っ張り出すことをすればいいんですが・・・
んー、タープにちびストーブ持ち込むなら「チビストーブをおいても広くて、出入り口が多いタープが欲しいなぁ~」
といっては

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) スクリーンキャビンL【お買い得4点セット】
これの購入をヨメに相談して大目玉をくらったりw。
じゃあってんんで、タープがだめなら焚き火台を新調したい!とか思い立ってしまったり。
特に、コールマンが07-08秋冬にシーズンをあわせて出してきた焚き火台

Coleman(コールマン) ステンレス ファイアープレイス+【コンパクトチェアDx】×2脚
が趣があっていいな~。この形状ならなかなか薪を空気を通りにくい形には重ねられないのでチビたちに火の番を教え込むことも可能かなぁ。なんてね。
Posted by うわなに at 20:05│Comments(0)
│焚き火台
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。