2006年10月20日
白く塗りつぶせ!:イワタニ産業 ジュニアランタンCB-JRL
大好きなランタン

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL
我が家ではテーブルランタンとして夕食時に活躍しています。
ですが、一点マイナス点が。それは、ホヤが透明であること。明るさは70W相当とまあまあ、なんですが、やっぱり直接見ると眩しいにきまってます。大人はテーブルの上を見下ろす形になるので、直視しないのですが、チビ達はランタンや食器の置く位置によって直視せざる得ない位置になることがあるみたいです。
ホヤには、透明なもの、白色や曇りがかっかっているもの、アンバーやイエローなどの暗色系の色がついているものなどがあります。
中には上半分はクリア、下半分はく曇り、、などとなっていてさかさまにすることで光陵調節が可能なものも。

Coleman(コールマン) ワンマントルランタンランタン
コールマンのド定番品。と紹介されている↑こんなランタンだと

Coleman(コールマン) グローブ#4

Coleman(コールマン) グローブ#4(イエロー)

Coleman(コールマン) グローブ#4スペシャルフロステッド

Coleman(コールマン) グローブ#4フロステッドグラス
とナント、ナチュラムさんで2006-10-16時点で4種類も扱われています。
で、イワタニ産業 ジュニアランタンは、、、、

イワタニ産業(Iwatani) イワタニジュニアランタン用ホヤ
のクリアー一つだけ。メーカーとしても特に他の色・ガラは用意していない様子。
ま、でも困った時のGoogleなわけでした検索かけまくってみると、でてくるでてくる。
※以下は私がインターネットで集めた情報です。当然メーカー推奨でない使い方ですからこの情報をご自身で用いられる方は、自己責任でお願いします。
プリムスの2245
キャンピングガスのモンブラン
キャプテンスタッグのガスランタン S
EPIの旧モデル・・・型番未確認ですが、リアルの友人から「EPIとプリムスなんて、ホヤ・マントルはお互いにつかえる。サイズは現物あわせれば間違えないと思う」とアドバイスもらいました(^^;現行モデルでは同じ形は内容です。
デ確認してみると、全部にフロストカラーがある様子。
どれにしようかなぁ~と迷うことも無く、

PRIMUS(プリムス) IPー8881 フロストホヤ
に決定。だってさ、イワタニプリムスっていうくらいじゃないですかw(^^;
で、こうにゅーう。

箱に入っているのかとおもったら袋ですよ、結構丈夫なのねホヤって。

↑これが、2006-10に私がナチュラムさんに頼んで、手に入れたのがコレ。商品説明の画像では「PRIMUS」の文字ロゴでしたが、実物はデザインロゴになっていました。ホヤは結構違うものがあるんですね。

↑比べてみるとこんな感じ。形はホントいっしょ。標準品はイワタニ産業とかいうロゴは無くSCHOTTのロゴがあります。SCHOTTは有名なガラスメーカーですから実は製造元はいっしょ・・・なんてことがあるのかもしれませんね。

で、附けてみるとまったく違和感無くついちゃいました。

せっかくなプリムスロゴがちょっと隠れちゃってるのも純正じゃないのでご愛嬌(^^;
↑の隙間が空きすぎな気がしますが、純正もこんなもの、熱気を逃すスペースがいつ用です~とくに問題ない???
さて、早く点火してどんな風にかわったのか見てみたいなぁ~。
※上は私がインターネットで集めた情報です。当然メーカー推奨でない使い方ですからこの情報をご自身で用いられる方は、自己責任でお願いします。

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL
我が家ではテーブルランタンとして夕食時に活躍しています。
ですが、一点マイナス点が。それは、ホヤが透明であること。明るさは70W相当とまあまあ、なんですが、やっぱり直接見ると眩しいにきまってます。大人はテーブルの上を見下ろす形になるので、直視しないのですが、チビ達はランタンや食器の置く位置によって直視せざる得ない位置になることがあるみたいです。
ホヤには、透明なもの、白色や曇りがかっかっているもの、アンバーやイエローなどの暗色系の色がついているものなどがあります。
中には上半分はクリア、下半分はく曇り、、などとなっていてさかさまにすることで光陵調節が可能なものも。

Coleman(コールマン) ワンマントルランタンランタン
コールマンのド定番品。と紹介されている↑こんなランタンだと

Coleman(コールマン) グローブ#4

Coleman(コールマン) グローブ#4(イエロー)

Coleman(コールマン) グローブ#4スペシャルフロステッド

Coleman(コールマン) グローブ#4フロステッドグラス
とナント、ナチュラムさんで2006-10-16時点で4種類も扱われています。
で、イワタニ産業 ジュニアランタンは、、、、

イワタニ産業(Iwatani) イワタニジュニアランタン用ホヤ
のクリアー一つだけ。メーカーとしても特に他の色・ガラは用意していない様子。
ま、でも困った時のGoogleなわけでした検索かけまくってみると、でてくるでてくる。
※以下は私がインターネットで集めた情報です。当然メーカー推奨でない使い方ですからこの情報をご自身で用いられる方は、自己責任でお願いします。
プリムスの2245
キャンピングガスのモンブラン
キャプテンスタッグのガスランタン S
EPIの旧モデル・・・型番未確認ですが、リアルの友人から「EPIとプリムスなんて、ホヤ・マントルはお互いにつかえる。サイズは現物あわせれば間違えないと思う」とアドバイスもらいました(^^;現行モデルでは同じ形は内容です。
デ確認してみると、全部にフロストカラーがある様子。
どれにしようかなぁ~と迷うことも無く、

PRIMUS(プリムス) IPー8881 フロストホヤ
に決定。だってさ、イワタニプリムスっていうくらいじゃないですかw(^^;
で、こうにゅーう。

箱に入っているのかとおもったら袋ですよ、結構丈夫なのねホヤって。

↑これが、2006-10に私がナチュラムさんに頼んで、手に入れたのがコレ。商品説明の画像では「PRIMUS」の文字ロゴでしたが、実物はデザインロゴになっていました。ホヤは結構違うものがあるんですね。

↑比べてみるとこんな感じ。形はホントいっしょ。標準品はイワタニ産業とかいうロゴは無くSCHOTTのロゴがあります。SCHOTTは有名なガラスメーカーですから実は製造元はいっしょ・・・なんてことがあるのかもしれませんね。

で、附けてみるとまったく違和感無くついちゃいました。

せっかくなプリムスロゴがちょっと隠れちゃってるのも純正じゃないのでご愛嬌(^^;
↑の隙間が空きすぎな気がしますが、純正もこんなもの、熱気を逃すスペースがいつ用です~とくに問題ない???
さて、早く点火してどんな風にかわったのか見てみたいなぁ~。
※上は私がインターネットで集めた情報です。当然メーカー推奨でない使い方ですからこの情報をご自身で用いられる方は、自己責任でお願いします。
Posted by うわなに at 16:10│Comments(0)
│ランタン
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。