2006年12月11日
ジャグのかわりにシャワーを
キャンプの際にサイトには

Coleman(コールマン) 2ガロンジャグ
を使っています。ちょっとした手洗いや食事の準備などではタイヘン重宝します。特にチビ2匹はすぐ手を汚してきますからねぇ。キャンプ場でいちいち遠くの炊事場まで手を洗いに行くのもタイヘン。なので、この2ガロンのジャグはとっても重宝。2ガロン=7.6Lこのくらいないとキャンプ中になんども水を補充しないといけないハメになりますからね。
なのでスゴイ重宝しているのですが・・・
でも、問題もあります。というのは

水を出す際に蛇口がちょっと特殊なこと。
引っ張らなくちゃいけなくてさらに、ずっとひっぱってないと水をだしっぱなしにすることができません・・・
チビが手を洗いたい!ってなときにはかなり不便。片手づつか兄弟で強力して使う、という感じですね。
つかっているクーラーBOXがイグルーなんで
一家に一台!CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ) イグルー マックスコールド5ガロン M-6981【クー...
なんて、興味もあるんですけど、これは5ガロン!なんてでかすぎでクルマにつむ余裕がない・・・
ということで、15Lくらいで水が出っぱなしにできるジャグがないかなぁ~。
結局さがしたけれどもまあ、見つからない・・・そこでジャグ以外で代用できそうなものを探してみると

STEARNS(スターンズ) サンシャワー
これは15.2L
をはっけーん。
サイズ的には一回り大きめな

STEARNS(スターンズ) サンシャワー
と
半分ほどの

STEARNS(スターンズ) サンシャワー
のラインナップ。
なか15.2Lにしたのは、いまつかっているコールマンの2ガロンジャグと同じ容量だから、水の容量がたりなかったりもてあましたりすることはないだろう、という安直な発想。
これは、中に水を入れて置くと、太陽熱で中の水が温まって快適なシャワーが浴びれるって仕組みですね。

パッケージでーす。結構小さいです?すくなくともハードジャグの2ガロンよりも全然小さいですよね。この形状なら、クルマに積む際にどっかの隙間に押し込めます。

収納ケースとしてネット付き。水物なんでネットとということでしょうね。

箱から出すとコンナ感じ。基本的には、丈夫なビニールにシャワーがついているモノ。

水はここからいれます。これで分かるように、袋の反面上側は透明。その反対側の表が金色・裏側が黒という仕組み。それで、太陽熱を上手に吸収して水を温めるんですね。

温度計付き。50℃オーバーまで振られていますが、そんなにあったまるんでしょうかね?シャワーが40℃くらいですから、50までいったらすごいです。

シャワーの出す・止めるについては、この部分をねじ込むと水がとまる、

緩めれば水が出てくるという仕組み。なので、水をだしっぱなしが可能です。

とって部分はビニールなのでパイプで補強されています。このパイプのなかに紐を通して何かにぶら下げるってことも可能ですね。でも、肝心の紐はセットになってませーん、ので、なにか自分用意してあげる必要がりますね。
ビニールテープじゃサビシイのでここはアウトドアらしく細引きを用意しようっと。
はやくつかってみたいなぁ~

Coleman(コールマン) 2ガロンジャグ
を使っています。ちょっとした手洗いや食事の準備などではタイヘン重宝します。特にチビ2匹はすぐ手を汚してきますからねぇ。キャンプ場でいちいち遠くの炊事場まで手を洗いに行くのもタイヘン。なので、この2ガロンのジャグはとっても重宝。2ガロン=7.6Lこのくらいないとキャンプ中になんども水を補充しないといけないハメになりますからね。
なのでスゴイ重宝しているのですが・・・
でも、問題もあります。というのは

水を出す際に蛇口がちょっと特殊なこと。
引っ張らなくちゃいけなくてさらに、ずっとひっぱってないと水をだしっぱなしにすることができません・・・
チビが手を洗いたい!ってなときにはかなり不便。片手づつか兄弟で強力して使う、という感じですね。
つかっているクーラーBOXがイグルーなんで

なんて、興味もあるんですけど、これは5ガロン!なんてでかすぎでクルマにつむ余裕がない・・・
ということで、15Lくらいで水が出っぱなしにできるジャグがないかなぁ~。
結局さがしたけれどもまあ、見つからない・・・そこでジャグ以外で代用できそうなものを探してみると

STEARNS(スターンズ) サンシャワー
これは15.2L
をはっけーん。
サイズ的には一回り大きめな

STEARNS(スターンズ) サンシャワー
と
半分ほどの

STEARNS(スターンズ) サンシャワー
のラインナップ。
なか15.2Lにしたのは、いまつかっているコールマンの2ガロンジャグと同じ容量だから、水の容量がたりなかったりもてあましたりすることはないだろう、という安直な発想。
これは、中に水を入れて置くと、太陽熱で中の水が温まって快適なシャワーが浴びれるって仕組みですね。

パッケージでーす。結構小さいです?すくなくともハードジャグの2ガロンよりも全然小さいですよね。この形状なら、クルマに積む際にどっかの隙間に押し込めます。

収納ケースとしてネット付き。水物なんでネットとということでしょうね。

箱から出すとコンナ感じ。基本的には、丈夫なビニールにシャワーがついているモノ。

水はここからいれます。これで分かるように、袋の反面上側は透明。その反対側の表が金色・裏側が黒という仕組み。それで、太陽熱を上手に吸収して水を温めるんですね。

温度計付き。50℃オーバーまで振られていますが、そんなにあったまるんでしょうかね?シャワーが40℃くらいですから、50までいったらすごいです。

シャワーの出す・止めるについては、この部分をねじ込むと水がとまる、

緩めれば水が出てくるという仕組み。なので、水をだしっぱなしが可能です。

とって部分はビニールなのでパイプで補強されています。このパイプのなかに紐を通して何かにぶら下げるってことも可能ですね。でも、肝心の紐はセットになってませーん、ので、なにか自分用意してあげる必要がりますね。
ビニールテープじゃサビシイのでここはアウトドアらしく細引きを用意しようっと。
はやくつかってみたいなぁ~
Posted by うわなに at 21:05│Comments(0)
│食器・水筒
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。