2006年02月02日
コールマン パワーハウスツーマントルランタン290A#740
私が使っている燃料式ランタンはノーススターと↑コレコールマン パワーハウスツーマントルランタンです。ただ、若干年代もので現行品とは型番とかが、かわっちゃってます。

Coleman(コールマン) パワーハウスツーマントルランタン+【ステンレスメッシュホヤ】セット

コールマン パワーハウスツーマントルランタン
←コレが現行品です。メーカー型番が290A#740というやつ。大してうちのは290A#700です。内容はほとんど同じと思われます。使用マントルとかも21Aだし。
特に暗いとかいうこともなく、使い勝手も、まあ、普通のランタンです。(^^;
ただ、この290Aには一つエピソードが。
私が使っている290Aは88年01月製です(コールマンのランタンは裏に、製造年月が、西暦下2桁と月2桁で刻印されています。)
実は、これって、私の親からもらったもの(親は貸しているとおもっているかもしれませんが、まあ、もらったようなもんです。)なんです。自分が子供の時に、親が買った現行品のランタンが、自分が親になれば、自然とオールドコールマンになっていると。
ノーススターのところでも書きましたが、ランタンはとにかくオールドコールマンをもてはやす風潮があります。私も、実は70年代の赤200Aが欲しくてたまらんです。
毎日、某オークションを見ていいものがあれば・・・と思っています。
でも、こういう風にオールドコールマンを手にいれるんじゃなくて、自分でオールドコールマンを作り出ってのも非常に味があると思います。
現在、うちのガキンチョどもは幼稚園。子供たちが30歳になったころには、今買ったランタンも立派なオールドコールマン。今現在の70年代後半~80年前半くらいの時間差に相当しますよね。
自分で子供のためにつくりだす、オールドコールマン。そんな楽しみ方もどうでしょうか?
ってことで、別に290Aでなくても、いいですね。(^^;

コールマン ワンマントルランタン
286A740J
一般的なワンマントルランタン
特徴ないだけに、オールドになったときに趣があるかも。ってことで、私はこれを狙ってます。

コールマン ツーマントルランタン
288A740J
こちらは2マントルの標準版。

コールマン フェザーランタン
229-726J
現行コールマンで最小・最軽量なモデル。非常時には自動車用のガソリン(俗に言う赤ガス)も使える。色も緑じゃ無いし、使ってるのを見かけないので、自分用(←すでに趣旨がw)に欲しいなぁーと、思ってる一品。

コールマン ノーススター2000ランタン【95型マントルプレゼント】
2000-750J
ノーススターですね。趣を考えるとちょっと他のランタンとは一線を画してますが、今後の10~20年のモデル展開を考えれば、初代ノーススター、なんて呼ばれる日が来るカモ?
実は、これって、私の親からもらったもの(親は貸しているとおもっているかもしれませんが、まあ、もらったようなもんです。)なんです。自分が子供の時に、親が買った現行品のランタンが、自分が親になれば、自然とオールドコールマンになっていると。
ノーススターのところでも書きましたが、ランタンはとにかくオールドコールマンをもてはやす風潮があります。私も、実は70年代の赤200Aが欲しくてたまらんです。
毎日、某オークションを見ていいものがあれば・・・と思っています。
でも、こういう風にオールドコールマンを手にいれるんじゃなくて、自分でオールドコールマンを作り出ってのも非常に味があると思います。
現在、うちのガキンチョどもは幼稚園。子供たちが30歳になったころには、今買ったランタンも立派なオールドコールマン。今現在の70年代後半~80年前半くらいの時間差に相当しますよね。
自分で子供のためにつくりだす、オールドコールマン。そんな楽しみ方もどうでしょうか?
ってことで、別に290Aでなくても、いいですね。(^^;

コールマン ワンマントルランタン
286A740J
一般的なワンマントルランタン
特徴ないだけに、オールドになったときに趣があるかも。ってことで、私はこれを狙ってます。

コールマン ツーマントルランタン
288A740J
こちらは2マントルの標準版。

コールマン フェザーランタン
229-726J
現行コールマンで最小・最軽量なモデル。非常時には自動車用のガソリン(俗に言う赤ガス)も使える。色も緑じゃ無いし、使ってるのを見かけないので、自分用(←すでに趣旨がw)に欲しいなぁーと、思ってる一品。

コールマン ノーススター2000ランタン【95型マントルプレゼント】
2000-750J
ノーススターですね。趣を考えるとちょっと他のランタンとは一線を画してますが、今後の10~20年のモデル展開を考えれば、初代ノーススター、なんて呼ばれる日が来るカモ?
Posted by うわなに at 11:19│Comments(2)
│ランタン
この記事へのコメント
ウチのランタンもひっくり返してみたところ、95年の4月製と判明。11年じゃ、まだまだですかね。今のモデルとタンク部のシールのデザインが異なります。
Posted by yuta-sama at 2006年02月28日 22:04
yuta-samaさん、こんばんわ~。昔のカタログをぱっと見ると290とか288、286あたりのランタンは今のロゴになったのは1999→2000でした。ロゴがちがうってだけでも今は手にはいりませんから、充分貴重なんじゃないでしょうか?
でも、ホント、1950年~60年代のものがごろごろしているオールドコールマンの世界じゃお互いまだまだですよねぇ。
でも、ホント、1950年~60年代のものがごろごろしているオールドコールマンの世界じゃお互いまだまだですよねぇ。
Posted by うわなに at 2006年03月08日 02:39