2008年03月16日
拡張USBボードの速度チェック
昨日追加した、USB拡張ポートの速度を計ってみました~。
AREA SD-U2V6212-4E1B(USB2.0ポート増設PCIボード/REAR WING2)
使ったソフトは定番のCrystalDiskMark
つかったデバイスはUSBメモリ、エレコムのスタンダードタイプの MF-CU202GWH
M/B(GA-946GM DS2)のUSBポート利用

Area RearWing2のUSBポート利用

えっと、もう誤差ですね(^^; よかった。
デバイスがそこまで早くないので差が出ませんでした。
もっと早めのメモリなら差が出るかもしれませんが、まあ、いいでしょう。
こう見るとUSBメモリってライト側の速度が出ないんですねぇ。
ランダムアクセスが落ち込まなかったの意外でした。
Vistaから追加された外部メモリをキャッシュに使ってプログラムの実行を早くするReadyBoost用なので、リードが早ければまあOKです。
USB1.1最大転送レート以上でているのでUSB2.0で動いていることもちゃんと確認できました。ひとまず安心。
【送料315円】エレコム U.STYLEフラッシュメモリ MF-CU202GWH(2GB) 【配送時間帯指定不可】
【送料315円】エレコム U.STYLEフラッシュメモリ MF-KU204GWH(4GB) 【配送時間帯指定不可】
エレコムの高速タイプ。ReadyBoostは最高4GBまでし利用できないので、これかっとけば充分でしょう。

使ったソフトは定番のCrystalDiskMark
つかったデバイスはUSBメモリ、エレコムのスタンダードタイプの MF-CU202GWH
M/B(GA-946GM DS2)のUSBポート利用

Area RearWing2のUSBポート利用

えっと、もう誤差ですね(^^; よかった。
デバイスがそこまで早くないので差が出ませんでした。
もっと早めのメモリなら差が出るかもしれませんが、まあ、いいでしょう。
こう見るとUSBメモリってライト側の速度が出ないんですねぇ。
ランダムアクセスが落ち込まなかったの意外でした。
Vistaから追加された外部メモリをキャッシュに使ってプログラムの実行を早くするReadyBoost用なので、リードが早ければまあOKです。
USB1.1最大転送レート以上でているのでUSB2.0で動いていることもちゃんと確認できました。ひとまず安心。


エレコムの高速タイプ。ReadyBoostは最高4GBまでし利用できないので、これかっとけば充分でしょう。
Posted by うわなに at 20:30│Comments(0)
│パソコン
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。