2006年05月28日
都内の城南島海浜公園でデイキャンプでバーベキュー:その1
とにかくどっか行きたい・・・もうデイキャンプでもいいでつ。。。ということで、都内近郊であそべそうなキャンプ場を必死に探しています。
江東区立若洲公園:都内ってか東京湾でキャンプ?バーベキュー?で、都内も都内、東京湾岸でキャンプできるところがある!ってことで若洲公園にしようかなぁ~とおもったのですが、さすがに東京近郊、人気があるようで予約があいません、、、、
で、悔しくて他の公園を探します・・・バーベキューができる公園は結構あるのですがキャンプ&デイキャンプをできる公園はないかな・・・とあきらめかけてたと時に見つけました!
城南島海浜公園という羽田空港すぐそばな公園。キャンプ場・デイキャンプ専用場・オートキャンプ場と豊富な種類のキャンプ施設があります。今回は、天気と私の都合と予約の状況でオートキャンプ場で、デイキャンプ、日帰りベーベキューをしてきました~。
デイキャンプということで、当然テントはもっていかずにメインはタープとなります。
今回は、

スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド
気温が低かったり、雨が降りそうだったり、風が強かったり、虫が多ければ、スクリーンタープの出番!
と

コールマン ヘキサDX
なんといっても設営簡単+クローズされてないので開放感抜群+充分な広さを確保されてます。
と、スクリーンとヘキサの2種類のタープを持っていきました。
キャンプ場につくと特に天気・虫ともに問題なさそうなので久々のヘクサDXを設営!

う~ん、夏のヘクサ、レクタ型タープの開放感はたまんないですよねぇ~。
その下にテーブル、チェア、BBQグリル、ツーバーナー、ジャグ、クーラーBOXとおいて設営完了!
デイキャンプは荷物少なくてラクチーン。設営だけでなく車に荷物を詰めるのもテトリスなみに考えることなくホイホイっとかたっぱしから投げ込むだけで終了。普段のキャンプもコノくらい荷物すくなければらくなのになぁwwww、ヨメと2人で実感。ちょっとは考えないと。
それでも、よく一緒にバーベキューにいくお友達家族の荷物と比べると倍近く荷物が多いんですけどね。
そうそう今回は内の家族だけでのバーベキューだったので、ヘクサDXで充分ひろかったです。お友達2~3家族とワイワイと出かけるならもっとおっきいタープのほうがよさそうですねぁ。
そうなるとレクタタープかなぁ~。

コールマン コールマンスクエアL
580x500cmと充分な広さ。ランタンハンガーが3箇所についていることからも、その収容人数が伺えますね。

UNIFLAME(ユニフレーム) AG-TARP SQUAREメッシュブラインド付き
ブラインド付でこの値段はいいなぁ~。レクタは横にもポールを立てちゃうので、太陽が低い時には意外と影を作るのに工夫が必要ですが、これならノープレブレモ。

UNIFLAME(ユニフレーム) BIG TARP 6×5

UNIFLAME(ユニフレーム) BIG-TARP8×6
8m×6mなレクタタープ・これならもっと大人数でも大丈夫ですね

モンベル ビッグルーフ
モンベルのタープ。レクタというか正方形ですね。辺部分に張り綱がこないのがいいですね。

モンベル ビッグルーフレクタ
こちらも大きなレクタタープ。6本のポールで設営する長方形の大きなタープです。複数のビッグルーフレクタをポールを共有して接いでいくこともできます。簡易テントや防水カバーとしても使用可能。ダッフルバッグつき。ポールは別売です。

LOGOS(ロゴス) センターポールタープ (On Table)
こちらも辺部分に張り綱がこないタイプ。
明日に続きます~。
江東区立若洲公園:都内ってか東京湾でキャンプ?バーベキュー?で、都内も都内、東京湾岸でキャンプできるところがある!ってことで若洲公園にしようかなぁ~とおもったのですが、さすがに東京近郊、人気があるようで予約があいません、、、、
で、悔しくて他の公園を探します・・・バーベキューができる公園は結構あるのですがキャンプ&デイキャンプをできる公園はないかな・・・とあきらめかけてたと時に見つけました!
城南島海浜公園という羽田空港すぐそばな公園。キャンプ場・デイキャンプ専用場・オートキャンプ場と豊富な種類のキャンプ施設があります。今回は、天気と私の都合と予約の状況でオートキャンプ場で、デイキャンプ、日帰りベーベキューをしてきました~。
デイキャンプということで、当然テントはもっていかずにメインはタープとなります。
今回は、

スノーピーク ランドブリーズ・リビングシェルシールド
気温が低かったり、雨が降りそうだったり、風が強かったり、虫が多ければ、スクリーンタープの出番!
と

コールマン ヘキサDX
なんといっても設営簡単+クローズされてないので開放感抜群+充分な広さを確保されてます。
と、スクリーンとヘキサの2種類のタープを持っていきました。
キャンプ場につくと特に天気・虫ともに問題なさそうなので久々のヘクサDXを設営!

う~ん、夏のヘクサ、レクタ型タープの開放感はたまんないですよねぇ~。
その下にテーブル、チェア、BBQグリル、ツーバーナー、ジャグ、クーラーBOXとおいて設営完了!
デイキャンプは荷物少なくてラクチーン。設営だけでなく車に荷物を詰めるのもテトリスなみに考えることなくホイホイっとかたっぱしから投げ込むだけで終了。普段のキャンプもコノくらい荷物すくなければらくなのになぁwwww、ヨメと2人で実感。ちょっとは考えないと。
それでも、よく一緒にバーベキューにいくお友達家族の荷物と比べると倍近く荷物が多いんですけどね。
そうそう今回は内の家族だけでのバーベキューだったので、ヘクサDXで充分ひろかったです。お友達2~3家族とワイワイと出かけるならもっとおっきいタープのほうがよさそうですねぁ。
そうなるとレクタタープかなぁ~。

コールマン コールマンスクエアL
580x500cmと充分な広さ。ランタンハンガーが3箇所についていることからも、その収容人数が伺えますね。

UNIFLAME(ユニフレーム) AG-TARP SQUAREメッシュブラインド付き
ブラインド付でこの値段はいいなぁ~。レクタは横にもポールを立てちゃうので、太陽が低い時には意外と影を作るのに工夫が必要ですが、これならノープレブレモ。

UNIFLAME(ユニフレーム) BIG TARP 6×5

UNIFLAME(ユニフレーム) BIG-TARP8×6
8m×6mなレクタタープ・これならもっと大人数でも大丈夫ですね

モンベル ビッグルーフ
モンベルのタープ。レクタというか正方形ですね。辺部分に張り綱がこないのがいいですね。

モンベル ビッグルーフレクタ
こちらも大きなレクタタープ。6本のポールで設営する長方形の大きなタープです。複数のビッグルーフレクタをポールを共有して接いでいくこともできます。簡易テントや防水カバーとしても使用可能。ダッフルバッグつき。ポールは別売です。

LOGOS(ロゴス) センターポールタープ (On Table)
こちらも辺部分に張り綱がこないタイプ。
明日に続きます~。
Posted by うわなに at 23:45│Comments(0)
│タープ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。