2008年04月06日
PhotoFast MagicView 80 in 1
デジカメで写真をとった跡にパソコンにデータを転送します。
デジイチでRawで撮影したらパソコンで現像しないといけませんし、Jpgで撮影したとしても加工をしたりDVD-Rに保管したりとやっぱりパソコンにデータを転送してやる必要があります。
最近、デジカメの撮像素子数が向上&メモリーカードの価格下落のおかげでCFやSDといったメモリーカード容量は1Gはあたりまえ、4Gも珍しくなく、16Gや32Gといったものを見ても値段に驚くことはなくなってきました。
大容量のメモリが安く手に入るのはうれしい。我が家も、128Mあたりから始まって現在2Gのカードを数枚使っています。
ただ、大容量になってこまるのはパソコンへのデータの転送時間。容量が倍になれば転送時間も倍になりますから。
わたしも、最近、少しでもデータ転送時間を短くしたいなぁ~なんて思い始めたので、カードリーダーを新調してみました。

PhotoFast MagicView 80in1超高速USBマルチカードリーダーPhotoFast MagicView
買ったのは、値段の割りに速い!とウワサのPhotoFast MagicView 80in1。最速はもっぱら、サンのExtreme Fire Wireですが、こいつは値段も高い(1394bポートも用意しなくちゃいけないし)。1000~2000円クラスにもかかわらずかなり速い部類に入ります。
全国送料無料 ! 税込価格 !!サンディスク Extreme Fire Wireリーダー/ライター SDDRX4-CF-903
高いけど、間違いなく最速。でしょう。
Extreme Fire Wireはいつか手に入れたいけどもまずは手元のFhotoFast。

見た目はこんな感じ。ちっさいです。隣はCF。いろんなカード企画にこれひとつで対応するですが、それはひとまずおいといてまずは速度を計ってみます。
Reader:FhotoFast MagicView80in1
CF:上海問屋のオリジナル2G(倍速不明。安物でした。)
CPU:E2140 MB:GA-946GM-DS2 MEM:2G

おー以外に検討。と思いました。CFならシーケンシャルリードで20MB/sを超えれば速い、最速だと40MB/s。
ってところでしょうか。
実際使ってみると、転送時間は十分はやい。。。てか、速すぎ?あれ?あれ?数倍は速いよ?
も、もしかして・・・・
こちらが、いままでつかっていたimationのFlashGo!マルチタイプLite。
CFだけだったのからSDカード、MSと増えた時点で買ったから・・・5年以上は軽く使っている。

これ一台で、手持ちの全部の機械のメモリーカードが読めて便利でしたが・・・
Reader:imationのFlashGo!マルチタイプLite
CF:上海問屋のオリジナル2G(倍速不明。安物でした。)
CPU:E2140 MB:GA-946GM-DS2 MEM:2G

コ、コメントしたくありません。。。。
転送速度はメモリーカードの速度と、カードリーダーの性能とパソコンのUSBやIEEE1394ポートのコントローラーチップの性能によります。コントローラーチップはそんなに気にしなくてもいいでしょう。。。
相性とかもあるけど、、、あるけど、、、、
パソコンへの転送が遅いと感じてる皆様。カードリーダーの買い換え、ご検討してみてはいかがでしょうか???
300倍速 CF対応のカードリーダ!DELKIN FIREWIRE 800 I/F CFカードリーダー 【DDFW-R39】
転送速度的にはIEEE1394bを使うリーダーが有利。1394bポートを備えたPCをお使いなら、お勧めです。
レキサーメディア プロフェッショナル FireWire800 CFカードリーダー RW034-870
レキサーの1394bポートタイプ。デイジーチェーンも可能なので、大量な転送に向いてますね。
サンのUSBタイプ。
全国送料無料 ! 税込価格 !!サンディスク USB 2.0リーダー/ライターExtremeIVシリーズ、SDHC対...
SDHC / CF / MS-Duoと対応数は少ないけども、メジャーなSDとCFを抑えています。こちらもUSBとして速いです。

【在庫あり】【送料 小型】[IODATA]USB 2.0/1.1接続 13メディア対応 マルチカードリーダーライ...
I/OデータのUSBマルチタイプ。有名どころメーカーでは長らく速いとの評判を保っています。安心感がありますよね。
microSDカードの抜き挿しラクラク!使いやすさにこだわったリーダー・ライターUSB2.0/1.1 33メデ...
I/Oデータの新製品。速度をアップを強調している製品ですからきたいできますね。
デジイチでRawで撮影したらパソコンで現像しないといけませんし、Jpgで撮影したとしても加工をしたりDVD-Rに保管したりとやっぱりパソコンにデータを転送してやる必要があります。
最近、デジカメの撮像素子数が向上&メモリーカードの価格下落のおかげでCFやSDといったメモリーカード容量は1Gはあたりまえ、4Gも珍しくなく、16Gや32Gといったものを見ても値段に驚くことはなくなってきました。
大容量のメモリが安く手に入るのはうれしい。我が家も、128Mあたりから始まって現在2Gのカードを数枚使っています。
ただ、大容量になってこまるのはパソコンへのデータの転送時間。容量が倍になれば転送時間も倍になりますから。
わたしも、最近、少しでもデータ転送時間を短くしたいなぁ~なんて思い始めたので、カードリーダーを新調してみました。

PhotoFast MagicView 80in1超高速USBマルチカードリーダーPhotoFast MagicView
買ったのは、値段の割りに速い!とウワサのPhotoFast MagicView 80in1。最速はもっぱら、サンのExtreme Fire Wireですが、こいつは値段も高い(1394bポートも用意しなくちゃいけないし)。1000~2000円クラスにもかかわらずかなり速い部類に入ります。

高いけど、間違いなく最速。でしょう。
Extreme Fire Wireはいつか手に入れたいけどもまずは手元のFhotoFast。

見た目はこんな感じ。ちっさいです。隣はCF。いろんなカード企画にこれひとつで対応するですが、それはひとまずおいといてまずは速度を計ってみます。
Reader:FhotoFast MagicView80in1
CF:上海問屋のオリジナル2G(倍速不明。安物でした。)
CPU:E2140 MB:GA-946GM-DS2 MEM:2G

おー以外に検討。と思いました。CFならシーケンシャルリードで20MB/sを超えれば速い、最速だと40MB/s。
ってところでしょうか。
実際使ってみると、転送時間は十分はやい。。。てか、速すぎ?あれ?あれ?数倍は速いよ?
も、もしかして・・・・
こちらが、いままでつかっていたimationのFlashGo!マルチタイプLite。
CFだけだったのからSDカード、MSと増えた時点で買ったから・・・5年以上は軽く使っている。

これ一台で、手持ちの全部の機械のメモリーカードが読めて便利でしたが・・・
Reader:imationのFlashGo!マルチタイプLite
CF:上海問屋のオリジナル2G(倍速不明。安物でした。)
CPU:E2140 MB:GA-946GM-DS2 MEM:2G

コ、コメントしたくありません。。。。
転送速度はメモリーカードの速度と、カードリーダーの性能とパソコンのUSBやIEEE1394ポートのコントローラーチップの性能によります。コントローラーチップはそんなに気にしなくてもいいでしょう。。。
相性とかもあるけど、、、あるけど、、、、
パソコンへの転送が遅いと感じてる皆様。カードリーダーの買い換え、ご検討してみてはいかがでしょうか???

転送速度的にはIEEE1394bを使うリーダーが有利。1394bポートを備えたPCをお使いなら、お勧めです。

レキサーの1394bポートタイプ。デイジーチェーンも可能なので、大量な転送に向いてますね。
サンのUSBタイプ。

SDHC / CF / MS-Duoと対応数は少ないけども、メジャーなSDとCFを抑えています。こちらもUSBとして速いです。

【在庫あり】【送料 小型】[IODATA]USB 2.0/1.1接続 13メディア対応 マルチカードリーダーライ...
I/OデータのUSBマルチタイプ。有名どころメーカーでは長らく速いとの評判を保っています。安心感がありますよね。

I/Oデータの新製品。速度をアップを強調している製品ですからきたいできますね。
Posted by うわなに at 03:51│Comments(0)
│パソコン
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。