2006年10月19日
寝袋注文!
過去に散々なやんできた寝袋。じつに1年以上新調をためらっていたのですがついに注文!
踏ん切りは秋キャンプ。今年は諸事情でもうキャンプいけないかなぁ~と思ってたら当のヨメさんが生きたいらしい。じゃー行かないことはないでしょってことで、充分準備をして行きましょう!っと思ってたら秋は以外に行事が多いのね、運動会とかなんとか。で、あれよあれよともう出発までに日にちが無くくなってきまたのでアワテテ注文。
で、肝心要の商品選び。一体に何かおう。
ポイントは値段と扱いやすさから化繊なもの。ダウンも興味あるけども、いまはまだ、その差額を他の道具にかけることに。あとはとにかくあった買い物を。すでに寝袋はあるわけで、それで去年は秋冬過しているので、中間なものは要らないだろうとの判断。
で、ミーハーなんでまずはメーカー絞りから。候補は、山屋時代のイメージもあってモンベル・ドイター・イスカ。
なんといってもシュラフといえばウンチクが語れて、押しも強いTNFの

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) PYXIS
が憧れなんですが、こちらも値段からパス。化繊でこの値段ですか・・・
で、上記の条件で絞ると
ドイターでもっとも対応温度が低くかつLサイズな

deuter(ドイター) マイナステン L【右ジッパー仕様】
か
国産で信頼の置けるイスカの化繊モデルの中でもっとも対応温度が低い

イスカ(ISUKA) アルファライト1300
か
今使っているシュラフシリーズでもっとも対応温度が低くおっきいサイズの

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #0 ロング
の3択に。はっきり言ってここまでくると、機能に差はありませんね。どれも、秋冬の登山でもつかえちゃう域にたっしてしまっています。対応温度の差もありますが個人差や計測方法の差もあって、そこまでは調べられないので思い切って無視しちゃいます。
迷ったんですが、モンベルの夏モデル

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #7
の昔のモデルを長年つかって、まったく不満のないことや、メーカーが変わらないことの安心感から、
モンベル スーパーストレッチにすることに。
初めはもっとも対応温度が低い#0を買うつもりでしが、2006-10中旬時点で納期が12月になってしまう・・・次回キャンプどころか今年に間に合うの???とのことなので、

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 ロング
にチェンジ。対応温度が1ランク下がるとはいえ、快適睡眠温度~-9℃、使用可能限界温度-22℃ですから、私が行くようなキャンプなら全然OKでしょう。
#を一ランクさげたので一応念のため、山屋時代にこれまたお世話になったエマジェンシーブランケット

MPI エマージェンシーブランケット ゴールド
(これも、一回使ってその性能に驚いたので、ずーっと同じメーカー
の使い勝手向上版である

MPI オールウェザーブランケット
も注文。
考えてみるとエマージェンシーブランケットも山屋のときからMPIの指名買いだなぁー。意外と保守派な一面を持つ自分を再発見したりして。
ヨメさん用も普通サイズな

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1
を注文。
チビたちには、、、、今回はおあずけ(^^;
電気毛布カーペットの優先使用でカンベンしてくださいな。狙ってる商品があるんですが、ナカナカ手に入れられないのです・・・お父の夢をチビがかなえてオクレ・・・
その代わり、以前記事にもした

モンベル(mont-bell) CP200キャンプシューズ JR
や
やっぱり山屋さんなら必需品な化繊の下着

モンベル(mont-bell) ジオライン L.W.ラウンドネックシャツ Kid’s
等を購入。化繊の下着は効果ありますよねー。初めて着るときは抵抗あったけども、一回着ちゃうと逆に脱げません。あったかいです。私も学生時代は山どころか冬場の講義にまで着て出てジジくらいとなじられてものでしたよw。もっともその時はジオラインなんていいものじゃなかったですけどね。ジオラインならそれ以上なのかな?↑だとサイズまったくあいませんから、私が試してみるって分けにもいかないしなぁ~。
うーん、

モンベル(mont-bell) ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Men’s
も欲しくなってきたけども、それより先にやぱっりチビ冬用シュラフが先だよなぁ~。
踏ん切りは秋キャンプ。今年は諸事情でもうキャンプいけないかなぁ~と思ってたら当のヨメさんが生きたいらしい。じゃー行かないことはないでしょってことで、充分準備をして行きましょう!っと思ってたら秋は以外に行事が多いのね、運動会とかなんとか。で、あれよあれよともう出発までに日にちが無くくなってきまたのでアワテテ注文。
で、肝心要の商品選び。一体に何かおう。
ポイントは値段と扱いやすさから化繊なもの。ダウンも興味あるけども、いまはまだ、その差額を他の道具にかけることに。あとはとにかくあった買い物を。すでに寝袋はあるわけで、それで去年は秋冬過しているので、中間なものは要らないだろうとの判断。
で、ミーハーなんでまずはメーカー絞りから。候補は、山屋時代のイメージもあってモンベル・ドイター・イスカ。
なんといってもシュラフといえばウンチクが語れて、押しも強いTNFの

TheNorthFace(ザ・ノースフェイス) PYXIS
が憧れなんですが、こちらも値段からパス。化繊でこの値段ですか・・・
で、上記の条件で絞ると
ドイターでもっとも対応温度が低くかつLサイズな

deuter(ドイター) マイナステン L【右ジッパー仕様】
か
国産で信頼の置けるイスカの化繊モデルの中でもっとも対応温度が低い

イスカ(ISUKA) アルファライト1300
か
今使っているシュラフシリーズでもっとも対応温度が低くおっきいサイズの

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #0 ロング
の3択に。はっきり言ってここまでくると、機能に差はありませんね。どれも、秋冬の登山でもつかえちゃう域にたっしてしまっています。対応温度の差もありますが個人差や計測方法の差もあって、そこまでは調べられないので思い切って無視しちゃいます。
迷ったんですが、モンベルの夏モデル

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #7
の昔のモデルを長年つかって、まったく不満のないことや、メーカーが変わらないことの安心感から、
モンベル スーパーストレッチにすることに。
初めはもっとも対応温度が低い#0を買うつもりでしが、2006-10中旬時点で納期が12月になってしまう・・・次回キャンプどころか今年に間に合うの???とのことなので、

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1 ロング
にチェンジ。対応温度が1ランク下がるとはいえ、快適睡眠温度~-9℃、使用可能限界温度-22℃ですから、私が行くようなキャンプなら全然OKでしょう。
#を一ランクさげたので一応念のため、山屋時代にこれまたお世話になったエマジェンシーブランケット

MPI エマージェンシーブランケット ゴールド
(これも、一回使ってその性能に驚いたので、ずーっと同じメーカー
の使い勝手向上版である

MPI オールウェザーブランケット
も注文。
考えてみるとエマージェンシーブランケットも山屋のときからMPIの指名買いだなぁー。意外と保守派な一面を持つ自分を再発見したりして。
ヨメさん用も普通サイズな

モンベル(mont-bell) スーパーストレッチ バロウバッグ #1
を注文。
チビたちには、、、、今回はおあずけ(^^;
電気毛布カーペットの優先使用でカンベンしてくださいな。狙ってる商品があるんですが、ナカナカ手に入れられないのです・・・お父の夢をチビがかなえてオクレ・・・
その代わり、以前記事にもした

モンベル(mont-bell) CP200キャンプシューズ JR
や
やっぱり山屋さんなら必需品な化繊の下着

モンベル(mont-bell) ジオライン L.W.ラウンドネックシャツ Kid’s
等を購入。化繊の下着は効果ありますよねー。初めて着るときは抵抗あったけども、一回着ちゃうと逆に脱げません。あったかいです。私も学生時代は山どころか冬場の講義にまで着て出てジジくらいとなじられてものでしたよw。もっともその時はジオラインなんていいものじゃなかったですけどね。ジオラインならそれ以上なのかな?↑だとサイズまったくあいませんから、私が試してみるって分けにもいかないしなぁ~。
うーん、

モンベル(mont-bell) ジオライン EXP.ラウンドネックシャツ Men’s
も欲しくなってきたけども、それより先にやぱっりチビ冬用シュラフが先だよなぁ~。
Posted by うわなに at 11:45│Comments(0)
│シュラフ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。